鹿児島出張

久しぶりに日帰りで鹿児島出張に行ってきました。高速バスで三時間半、往復8000円です。宮崎に、現場があるときは頻繁に車で往復してましたが、ウイークデーの遠距離出張は高速バスが安くて、疲れません。こんな考えになったのも、一日90本吸ってたヘビースモーカーの私が、奇跡の禁煙に成功して、「禁断症状」の心配がなくなったからです。鹿児島でお洒落なレストランで昼食をご馳走になった時も庭の見える居心地のいい禁煙席でおいしくいただくことができました。つくづく禁煙してよかったと思えた一日でした。八代近くの宮原パーキングで休憩停車をするのですが、飲み物と新聞を買ってゆったりした時間が過ごせましたし、帰りは映画を見て楽しみました。喫煙中は考えもしなかった高速バス、おすすめです。旅行など仕事以外でも車から離れて、バスや電車を利用することでゆとりのある楽しみを見つけられるかもしれません。そして何より安いのが魅力です。

築20年の展示場でアウトレット販売会

今、西新の展示場で、アメリカイーセンアーレン社のソファー、ダイニングセット、チェスト、デンマーク製のダイニングセット、輸入品の小物、雑貨など超安値で販売しております。訪れた方は安さと物のよさに驚かれます。単品ずつしかありませんのでお早いお越しをお待ちします。また、築20年の家を展示場として使わせていただいてます。オイルステインのトラッドな味わい深い空間も楽しんでいただきたいものです。輸入住宅についての情報、資料はどこにも負けないくらい持っているつもりです。作品集,洋書、雑誌、マテリアル、など貸し出しも行っております。総合展示場ではなく、単体の展示場でしかできない展開をやり続けたいとおもっています。イベントリクエストも受け付けます。アイデアをください。新着情報でLED白熱球についてお知らせしています。驚くほどの長寿命、明るさ、安い電気代などいいことずくめです。外の照明に虫もほとんどつかず、黄色い色のやさしい光も可能です。展示場のランプを一部LEDにしております。それだけでも月の電気代は三分の一近くになりました。お勧めです。とにかく気楽に遊びに来てください。

盗作

長くこの仕事をしていると、自分たちが提案したデザインやプランが横流しにあって、他社で建設された例がかなりあります。何社かに計画を依頼し、気にいったデザインを安さを売り物にした施工会社に、もちこむことで、得した気分になっているようです。こういう扱われ方をすると悔しくもあり、腹も立ちますが、建った家を見ると、私どもが意図しているものと大きくかけ離れ、駄作ばかりです。所詮、センスがなく、損得しかかんがえていない注文者と、ポリシーもなく儲かりさえすればいいと考える施工会社が話し合ってできた家ですから当然そうなります。両者ともそれがおかしい家だということすらきずかないで、得したとか、儲かった、とおもっているのですから、めでたいばかりです。こういう人たちは、人そのものの魅力に欠け、喜びの中に「金」が絡まなければならないかわいそうな人生を送っているに違いありません。また、私どもの作品を、オーナーにも我々にも許可なく商品パンフにのせたりされたことも、多々ありました。しかし、こういう仕打ちは、いい家を作っているからこそだとおもってこれからもがんばりたいとおもいます。話は変わりますが、久しぶりに贅沢させてもらって、最終上映で、オーシャンズをみました。NHKスペシャルの凄いやつと言う感じで、見たことない事実が見れたことがうれしくおもいました。免許証をだして50歳以上割引もうれしかったです。

懐かしい仲間と

3,4年前まで15年ほど一緒に働いていた仲間から連絡があり、久しぶりに食事をしながら懐かしい話に花が咲きました。お互いレベルは違えど、いまに苦労しているせいか、がむしゃらにプライドを持って作品を作り続けてた頃の話になってしまいます。いいオーナーと出会えたこと、しっかりしたポリシーをもっていたこと、向上心があったことなど、いいことばかりが思い出されます。苦しいこと、迷ったこと、怒った事も同じぐらいあったはずなのに・・・・。形として残る仕事って本当にいいなーとおもいます。かたちのなかにすべてのおもいでが詰め込まれています。時々あって話すことで、これからのエネルギーにしようとおもってます。彼もそうおもっているはずです。一番思い出に残っているのは、夜遅い設計室で、幼い娘の自慢をしあったことです。「小澤さん、俺の娘、最近,松島菜々子ににてきたんやけど。」とにやけた顔で話す彼に対して「俺の娘は、今宿の松たか子と呼ばれてる。」と返して、2人で笑いあったことです。今おもうと、恐ろしい発言です。彼にはこれからもいい家を建ててもらいたいとおもっています。

量か質か?

この歳になると、仕事の関係でも、自分より若い人と話す機会が多く、自分の20代,30代と比べてしまいます。個々人で価値観が多様化しているようにおもうのですが、それは経験からくるものではなく情報から得ているようです。話すと一見知識も豊富で「頭いいなー」とおもいますし、センスも悪くない。しかし、私には、若い人から情熱や夢やギラギラしたエネルギーを感じたいとおもっています。私は、若い人によく「仕事は量か質か?」と言う質問をするのですが、ほとんど「それは質です。」とこたえます。間違いではないとおもいますが、量をこなし、経験つんだ人がその後、質について考え、語る資格があるとおもいます。まずがむしゃらに量をこなさなければ一流になれません。そしてそれは若い時期にしかできないことでもあります。自分が若い時はこんな説教じみたことを書くオヤジに反発していたと言うのもこれまた事実です。自分の子供たちも含めて若い人と話すことができると言うことはオヤジにとってうれしいことです。

おもしろいリニューアルの実例

アメリカの実態

22日、アメリカから取引先の資材会社のスタッフが訪ねてきました。いつも、輸入部材の時期や保険、金額などで激しくやり取りしている相手ですが久しぶりにお茶を飲みながらアメリカの現状を聞いてみました。失業率は相変わらず10パーセント前後らしいのですが、徐々に景気はよくなりつつあるという実感は感じられるそうです。新築建売は苦戦しているようですが、中古住宅の取引は活発に行われていると言うことでした。彼らから見た日本は今後賃貸住宅の需要、それも特徴あるものが生き残るとよんでるみたいです。1戸建て輸入住宅は、数は望めないとおもっているらしく、アパート用輸入部材を日本の賃貸業者にアピールしていくようです。彼らの言葉の中で、「輸入住宅は本物のデザインで本物の部材にこだわり続けたところが結局いきのこっているようですね。アパートは特徴あるアイデアを追い求めてるところが勝ってるようですよ。」なるほどと納得させられました。もうひとつこんな話をしていました。「アメリカ人はエコのため、節約のために小さい車に乗ろうといっても効果がない。今、ちさい車に乗ることはこんなに素敵で、カッコイイんだよ。というメッセージが必要なんですよ。」これも納得できます。政治や事業はお金が主役でやるものではなく、人は強いビジョンを語られることで、夢を持て、目標を持って生きていけるのだとおもいます。余談ですが、先日久しぶりに娘と食事をしました。忙しく働いているようです。でも仕事の話の端々に自信とプライドが感じられたことが誇らしくおもえ、「おとなになったなー。」とうれしい気分にしてくれました。

アマンリゾート

アマンリゾートという究極のリゾートホテルが、バリ、モロッコ、アメリカなど世界に何箇所かある。その地域らしさを大切に、ベストの景観にベストの建物を造り、ベストな料理を振舞うと言う。交通の便も悪い秘境的なところもあるらしいが、とにかくすばらしいホテルだと、著名人たちも声をそろえるらしい。そんな話に感化され、数年前「アマンリゾート」と言う本を買って読みました。幻想的な建物の写真にも感動しましたが、ホテルのポリシーと接客のあり方に深い感銘をうけました。100室ほどのお客様に対して200名近いスタッフで、絶妙の接客を行うそうです。お客様に、名前で話しかけ、情報をいただいた上で、デイナーの料理を提案したり、浜辺やデッキにテーブルセッテイングしたりと、提案型サプライズをさりげなく仕掛けることで、非日常の快感を満喫していただきたいそうです。最高の建物やガーデニングの空間のなかで、人が人のために癒しを提供することで、エネルギーを充電して日常に帰り、仕事で社会に貢献する。金儲けではなく、人の役に立っていることが実感できる仕事をしていることに誇りをもちたいものです。世界に10数箇所あるアマンリゾートを全て訪れることを生きがいにしてがんばります。

日常を作る仕事、非日常を作る仕事

マイケルジャクソンをはじめ、著名なアーテイストたちの多くが「自分のステージに非日常を求めてファンがやってくる。だから妥協せず、高いプロ意識を持ち続けなければならない。」と言っている。スーパースターと呼ばれる人たちは、どのジャンルにおいても質の高いサプライズで夢を与えてくれる。逆に建築、特にその中でも「住宅」を作るという仕事は、まさに人の日常を作る仕事であるわけだが、なかなか奥深くおもしろい。短時間で強烈なパフォーマンスで人を酔わせるのではなく、長い時間飽きられず、愛され続けられることが大事で自分の歴史を詰め込む器のようなものだとおもいます。そのためにも美しい家をつくるべきです。アーチストが豊かな生活の「特効薬」とすれば、「住宅」は素敵な人生をあゆみつづけるための「漢方薬」だとおもいます。自分と共に年を重ねることで「愛着」が生まれます。どちらも提供する側はプロとしての創意、工夫が必要で、努力し続けなければなりません。ちなみに、今年自分が作った最初の作品が30年目を迎えます。これからは、新しい作品を作る喜びと、昔作った作品を検証する楽しみが味わえます。時間を見つけて,30年たった家を1軒ずつお邪魔してオーナーと語らいたいものです。思いもかけない話が聞けそうで、ワクワクします。これからの時間が本当の住宅の勉強なのかもしれません。お金には苦労続きですが、この仕事は気に入ってます。

久しぶりの雪景色

急勾配屋根のいいデザインの住宅は、雪景色がよく似合います。雪で大渋滞の中、自分たちの作品の雪景色を楽しみながら、出社しました。レンガタイルの外壁と緑の植栽は特に雪化粧が素敵です。夜これに窓からの白熱灯の明かりが加わると最高です。「ホームアローン」の映像が頭に浮かんできます。アメリカで雪化粧した夜の住宅街が、外灯の明かりで浮かび上がっている風景は鳥肌が立つほど美しかったのを覚えています。また、アメリカに行って新しい刺激をうけてエネルギーを蓄えたい気分です。つい1年ほど前CHANGEとかYES WE CANとかで大騒ぎをしていたアメリカより、広くて、大きくて、派手で、ベタで、わかりやすいアメリカンドリームを追いかけている笑える人たちのいるアメリカが、私は好きです。「笑える」ことに夢中になれる世の中は素敵です。

デフレ

世の中、デフレスパイラルとやらで、価格破壊や新商法、今後の経済予測など、情報が錯綜、混乱しており、いまだに迷うだけで、落ち着いて仕事と向き合っていない気がしています。中古車をつかった10分100円のレンタカービジネスや、230円弁当などが登場している世の中で、我々住宅業界も今後の予測ができません。少なからず本質から離れた、「低価格、商業化住宅」や「ローコストのためのデザイナーズハウス」などの住宅ビジネスは成り立っているようです。経営者としての能力に欠けている私にはなかなか受け入れがたい世の中です。向上心をもっていいものをつくっていくことで人から認められ、お金をいただける時代が終わったとはおもいたくありません。人に喜んでいただく仕事がものづくりの原点であり、昔は「手に職をもっていると不況に強い。」とさえ言われてました。乗り切れるかどうかわかりませんが、安売りアイデイア合戦に参入するつもりはありません。今までプライドをもってやってきたことを守りながら、これからの住宅ニーズを探ってみたいとおもいます。また、この不況を乗り切るために人からやさしさや、思いやりがなくなっているように感じることがあります。「自分だけは損せず生き残ろう。」とするあまり、大切なものを失っているようです。自分もいろんなことを冷静に見て、考えて行動します。