順調な滑り出し

周りが動き始めました。大野も出社して、朝一番に、A興産が新年のあいさつに来ました。K大工、F大工もあいさつの後早速、現場のようです。昨日は、銀行や役所が動き始め、今日昼から今年初のS邸打ち合わせでした。平田はご入居者からの、「息子の家を建てたい」というご連絡に、「ありがたい。うれしい。」といいながら飛んでいきました。これで、年末年始にかけて、4件のプラン依頼です。皆さんの期待に、私も新鮮なプレッシャーを受けながら、喜んでいただける提案を、必死になって考えています。明日の提案に備えて、今日からさっそく、10時、11時の残業が必要です。順調な滑り出しです。一月中に結果を出して、今年の、工事計画作りたいものです。

今日友人から小包が届きました。我々の作品で、卓上カレンダーを作ってくれたようです。「勝手なことをしました。いらないときは処分してください。」と走り書きが添えてありました。感激しました。「なるほど、自分たちで工夫して、何か作ろうとする意欲すら欠落してたなー。」と反省です。いくら何を思っても、行動しなければ意味がありません。それは、絵葉書としても使えるように作られてました。我々を応援してくれる人たちにも、いい作品を作り続けたいと思います。

 

明けましておめでとうございます。

新年です。箱根の往路が終わり、事務所です。年賀状等のチェックをしています。1日は、朝6時に仕事の娘を職場に送り、キャナルのピーチドールの初売りに顔を出し、オーナーにごあいさつしました。昼から高塚地蔵にお参りしました。数年前、本当に苦しい時期に、平田と訪れ、何も買わず、お願いだけで帰った思い出があります。今回はろうそくと線香を買い、火をつけ、鐘をついてお参りして、お札も買いました。ゆっくりいろんなお地蔵さんにも手を合わせ、今年のスタッフ全員の健康と、商売繁盛をお願いしました。

正月の風景がなくなりました。ただの、大型連休になり、商魂たくましい人たちが仕組んだビジネスに、まんまと載せられ、「文化」が見当たらない、希薄な休みは、やめたほうがいい。人が主役の文化的な伝統や風習を継承することが、祝日や祭日の意味だと思います。

私の同級生や、友人。おばが年賀の贈り物をくれました。そこには手作りのおせちや、自分のところでついたお餅など、入っていました。驚いたのは私がいつか行きたいと話していた、マッターホルンの絵葉書に年賀の言葉を添えてくれていました。本物のお正月が届いた気分です。また田舎の友人の小包には、生きたサザエと自分で焼いた、徳利とぐい飲みが入っていました。「墓の掃除はしてやれるけど、墓参りは、自分でしろ。今年は来んといかんぞ。」と走り書きがありました。叔母は姉であるおふくろの様子が気がかりのようです。まだ私には、多くのお正月が残っていたことがうれしく思いました。自分にとって大事な人を大事にする一年にします。

 

いい2012年でした。

31日落ち着けました。平田と昼食後に宗像の敷地を見て今年は終わりです。いい2012年でした。たくさんの素敵な出会いから、作品が生まれ、その過程で、よく笑い、泣き、悩み、時に思い通りにならず、わがままな言葉や態度で、皆を困らせました。いつの間にかここ何年かは、どんな状況でも、上手く平田が対応してくれ、私の操縦桿は平田の手にあるようです。まわりのスタッフの手を借りながら、今年も二人で、もがいてもがいて動いた一年でした。ただまだ、われわれと一緒にもがいてくれる人を育てることができてません。課題です。来年は、無駄な経費は使わず、節約します。感性を磨き、人を育てるために、投資します。厳しく厳しく、チームを守り、成長させます。健康第一で、2013年新たにスタートします。2012年。皆さんお世話になりました。お疲れ様でした。

私はこの仕事しかできず。この仕事が生きがいで、この仕事を通して世の中のすべてを見ます。改めて、好きなことを仕事にでき、自分でチームを作り、平田をはじめ、いい職人やスタッフに恵まれ、続けられていることに感謝してます。いろんなことで、だまされたり、裏切られたり、苦労もありましたが、悩みましたが、助けてくれたのはやはりこの仕事でした。大切にします。

 

納会後がラストスパート

今日が一応、仕事納めです。大掃除をして、納会です。一年無事に終わりましたが、満足しているわけではありません。もっとできたし、もっと動けたし、もっと工夫すれば結果は違っていたのでは?・・・・欲張りなのか、気が小さいのか、反省と不安ばかりです。いつも寝る前には、いくつものシュミレーションを何度も頭に描きます。スタッフ全員が自分が今年、会社にとって何ができるようになり、どんな役に立ち、どれだけお客様に貢献し、仕事を通して自分がどれだけ楽しめたかを検証してほしいものです。私の仕事に対する基本姿勢は「長嶋茂男の野球」です。お客様にどれだけ喜んでいただけるかとともに、自分が最高に楽しめるかが重要です。「飯のタネ」という考えが少しでもあれば「クビ」です。

明日は新規のお客様のご入居者案内です。押し詰まっても快く受け入れてくださるご入居者に感謝です。また、現場調査、新規のプランをこの休みに書くつもりです。ご挨拶ができてない方々もまわりたいと思っていますし、二現場は明日まで動きます。職人に感謝です。その後現場の養生のチェックをして、安心して休めるのは例年通り31,1日になりそうです。

納会後が私の今年のラストスパートです。

体調最悪のクリスマスイブ、最高のクリスマス

23日の夜中から、吐き気が始まり、胃が全然動いてないような感じです。熱はないのですが、朝方我慢できず、吐いてしまいました。祭日のため、急患センターに行くと、たくさんの患者さんであふれています。1時間半待って、診察、検査です。検査結果を見て、ドクターが一言「疲れてるねー。これではきついやろ。食事に気を使い若くないんやから、休養も大事よ。」点滴を受けて少し眠ったせいで、吐き気はだいぶおさまりましたが、体がだるく、事務所で2時間ほど眠りました。夕方ご入居者の佐賀のK邸に行くことになっているため、少しでも回復させなくてと思いましたが、・・・・・・。少々無理して、走りました。帰りはまた疲れとだるさで、パーキングで、1時間ほど仮眠です。平田も体調を崩し、大野が一人元気で、助かりました。なんの罰かわかりませんが、最悪のクリスマスイブです。

25日ややきつい中、電話でのお問い合わせで、住まいの計画中でホームページを見てデザイン性の高さに驚き、今から事務所に来たいという内容でした。素敵な若いご夫婦が来てくださり打ち合わせを行いました。楽しい自由な発想でプランニング提案をさせていただけそうで、急に体調も良くなったようです。その後、直方のSクリニックの打ち合わせに走り、オーナーのご希望で前倒しで着工することになりました。うれしい工程変更です。

仕事の忙しさで疲れているのかもしれません。バランスのいい動きをしてないのかもしれません。でもやはりそれを直して元気にしてくれるのも、この仕事だと痛感しました。私にはこれしかないと思います。今まで以上に頑張ります。

娘の誕生日

昨日は娘の誕生日でした。プレゼントを渡す時間も受け取る時間もお互いなく、さみしい夜です。スタッフが風邪で休みが多く、遅くまで働いていたようです。もう27にもなるのですから誕生日でもないのですが、・・・・・・・・・。プレゼントは今度会ったとき渡そうと思っていると、夜遅く、娘からメールが来ました。「無事27歳の誕生日を迎えることができました。いつもありがとう。」・・・・・・・・・少しくだらないことを、メールでやり取りして、楽しい時間が持てました。私が娘からサプライズをもらって、元気をもらいました。いくつになっても、子供の存在は、大人の支えです。大人は形にこだわりがちですが、子供との関係も、子供の幸せも、本物の中身があるかどうかをしっかり見てあげられる親でありたいと思います。最近は子供たちに教えられることも多いのですが、人生や仕事や恋愛や、すべてにおいて、それぞれの年齢や場所でがむしゃらに頑張り、それを持ち寄り、対等に話せる関係でいたいと思います。子供にとって誇れる親であり続ける努力をすることが、誇れる子供を育てるのかもしれません。

忘年会

忘年会というほど派手なことはできず、社員やF大工たちと、少人数で居酒屋で、食事です。今年は、みんなよく動きました。まだまだ力不足ながら、真剣に、怒り、笑、泣き、・・・・・・すこしはみんなで、成長できたと思います。家づくりは、ちょっと気を抜いたり、手を抜いたりすると、すぐ仕事はなくなります。緊張感をもって、余力を残さず、動き回ることを続けます。食事の後、いつも行く、同級生の、小料理スナックで、カラオケです。相変わらず、ベタな演歌のF大工、芸人平田の青江みなの中で、大野がプロ顔負けの音量と歌唱力で店全体がファンクラブになってました。小さい店で、席がなくなるほどの繁盛のため、平田がカウンターに・・・・・・・。ジュクジュク熟女トリオです。レッツゴー三頭か?、ケモノ倶楽部か?楽しいひと時でした。

リハビリ

右肩を中心に、鈍痛というか、だるいというか、場所や姿勢によっては、激痛を伴い、頭痛さえします。左は右ほどではないのですが、やはり、痛いです。ご入居者の病院で、レントゲンを撮り、診てもらって、理学療法士による、リハビリをすることになり、週二回ほど行ってます。筋肉や、骨も含め加齢が大きな原因です。骨を伸ばしたり、運動したりも必要のようです。娘も理学療法士として働いているので、相談すると、「黙って担当の人に任せときなさい。それが治る早道やし、いやな患者と思われないように素直でおとなしくしといてね。」といわれました。若い男性が、担当で、よく丁寧に対応してくれます。娘の一言がなかったら「若い美人の子がいい。」と我がままをいうところでした。最後に機械で首を伸ばされます。やや情けない格好になります。自分の体を大事に管理する年になったんだなーと痛感してます。どの仕事も大変でしょうが、娘も大変な仕事をして、人様のために頑張ってるんだということがややわかりました。私もこのくらいの痛みに負けず、熊本、下関、水巻、直方・・・・・動き回ります。

 

知名度

北九州のFドクターの奥様が紹介で事務所を訪ねてくださいました。作品集を見ていただいたり、ご入居者案内をさせていただいたりして、我々の家造りを理解いただいたと思います。ただ、1年も前から打ち合わせを続けておられる遠方の設計事務所がおありだそうで、今回は参考のための打ち合わせです。ただ、「こんな事務所を知っていれば・・・・・・」「お友達を何人かご紹介します。」とも言っていただき光栄です。いい家を作りたいという意欲がおありのオーナーさんに出会うと、うれしくなります。「この会社を知ると、みんな頼みますよ。」とありがたい言葉も・・・・・。

知名度のためのコマーシャルも大事ですが、少人数で、今まで通り、コツコツと仕事をして、ご紹介や、できた作品が営業してくれるように頑張ります。自分たちの身近での営業や、ご入居者のメンテ、ご挨拶、何よりいい家を作り続ける努力、お金を使わず、知名度を地道にあげていきたいものです。「知る人ぞ知る」もまたいいかもしれません。今は会社名より、平田という個人の知名度が上ですから。

 

外観のデザイン

日曜の朝です。今日は打ち合わせで、水巻に出ます。今日は大野も子供の行事で休みで、朝は一人と思っていたら、朝早く正規の仕事前に、山内が立ち寄り、掃除と、コーヒーを入れてくれました。あったまります。準備をして、出かけます。

最近、いろんなご入居者を、新しい人と訪ねると、「存在感があり、素敵ですねー。」と言います。外観は大事です。最近なおのことそう思います。美しいプロポーションの家が私のテーマです。どちらを先行させることなく、プランと、ファサードは、同時進行で、デザインします。外観にこだわりを持たない家は、すべてにこだわりを持たないか、ネガティブな発想で造られた家です。予算を言い訳にする、素材を言い訳にする、環境を言い訳にする人たちの家づくりは、自分たちは、デザイン能力がありませんと言っているようなものです。

人も家も、中身は大事ですが、同じくらい、外観も、最大限努力すべきです。やはり人は美しいものを望みます。お前もダイエットからがんばれと言われそうですが、その通りです。努力します。