造る、育てる

私は、造り、育てる人生に価値を感じます。洋服や、家 等、既製品を探し、見つける行為より、オンリーワンのものを考え造る事を選びます。友達も恋愛も仲間も、いい人、できる人、すてきな人を見つけるより、一緒に造っていける人、年月を経てお互いを育て上げ、自分たちだけの形を目指せる人を、「良し」とします。所詮 、既製品は飽きて、次がほしくなるはずですから・・・・。 仕事においても、休みが多く、給料もよく、きつくなく・・・・そんな会社や働く環境は、組織に埋没して、自分の存在価値が見えなくなります。代わりは誰でもいるわけです。朝から夜遅くまで働いても、自分の働く成果や、必要性が認識され評価され、力がついていっていることを自他ともに認識できることに喜びを感じる人でチームを造ります。いい意味で心ある「徒弟制度」「弱肉強食」の精神です。「誰かと何かを作っていく。」ことが人生のように思います。とっても身近なことでは、教育においても外食に行くよりお母さんと娘で料理作る。家族で草花を植え、庭を作る。・・・・・・・・一緒に何かを作ること、昔でいう「手伝い」を通して、子供は育てることができます。そして、親の生き生きした仕事ぶりを見せること、人から必要とされてる親の価値を感じさせることが大事です。

日本人が豊かさを勘違いして、モノを作らなくなってから、おかしくなったように思います。町には格安の一年サイクルのような洋服屋が並び、合コンとやらで薄っぺらい人付き合いをし、素人でできるファーストフード屋、コーヒー屋、居酒屋で飯を食い、コンビニで出来合いのものを買い、皆同じゲームという遊びをしている。魅力ある人を育てる社会からかけ離れていってる。

造り育てあう人と出会うのはとても大変です。自分をさらけ出し、もがき、泣き、笑い、叫び、苦しみ、楽しみ、・・・・ずっと子供のようにほしいものを我慢せず、包み隠さず、さらけ出せば、自然と、自分にとって大事な人がそばにいます。価値観の違う人や敵もしっかり見えてきます。

私の入居者の素敵なSご夫婦が二人で作った庭をご紹介します。

諫早

ハウステンボスでの仕事の帰り、久しぶり、諫早によりました。私が学生時代7年間過ごした第2の故郷であり、下宿してたところは第2の我が家です。おばさんがなくなってさみしくなりましたが、姉さんを訪ね、食事をしました。兄弟のいない私にとって、本当の姉のようにずっと気がけてくれ、怒ってくれたり、元気づけてくれたり、40年以上の付き合いです。「あんた、もう少し痩せないかんよ。」「お母さん大事にセナ。」とうれしい小言を聞きながらの食事でした。私の弱いところ、ダメなところ、今まですべてさらけ出してきました。甘えたいときに行くところです。わたしの電話の口調で「何かあったな」とわかるそうです。今回は何も特別話したわけではないのですが、うれしい気分で帰路につきました。うれしいようなさみしいような、いまかかえてる悩みとか全てが入り混じって、不思議な涙が出ました。嬉野あたりでメールが入り「またいつでも帰っておいで、仏壇のおばさんも喜ぶよ。気を付けて。」優しい姉からのうれしい言葉でした。元気を出してまた頑張ります。

娘が久しぶりメールをくれました。「まだ大変?気持ちが不安定?、かわいい愛娘がついとるけん元気出して頑張り。一人で悩まない親子やろ。」「ありがとう、お前いい女になったなー。娘じゃなかったらくどいとるけど。」あきれられたようで、それからメールありません。

明日の会社のために手を打つ。

多くの依頼をいただき、打ち合わせ、設計、現場、申請、メンテ等 平田と二人で走り回ってますがここで手を打たないといけない時期だと判断しました。、工務店と目の前の一邸一邸について、仕事のやり方を話し合い、指示し、戦力アップのため、新しい現場監督も付けてもらうことにしました。私も未経験の新しい人を入れることにしました。私が考える家づくりの仕事は、だれもができるものでもなく、経験で何とかなるものでもありません。平田と二人で動き回るためこの仕事が好きで、やる気のある人をアルバイトとして採用しました。。平田のアシスタントをさせながら育てます。それで平田がまた、いい仕事ができれば最高です。パートであと一人手伝ってもらうことも考えています。

正社員とアルバイトの違いは、その人が会社そのものかどうかです。形ではなく、気持ちが,お客様を愛し、会社を愛せるかどうかです。常に仕事を気がけ、作品の出来栄えを気がけ、、仲間を気がけ、上手くいってるか、どうしたらもっとよくなるか、忙しくて困ってないか、一歩先に出て人の仕事を受け取れるか、アイデアが出せるか、何より仕事が気がかりか、何より仕事を優先できるか。・・・・・・それができるようになったら正社員ですし、できないのなら時給でいいと思います。仕事は本来甘くないです。世間では正社員の資格がない人を正社員として甘やかしすぎです。働いてお金を稼ぐ人ではなく、人のための役立つ仕事を責任をもってやり続けている生き生きとした、自信に満ちた姿を、家族や子供や友人や恋人に見せることで周りに無言のいい影響を与えます。お金は後ろからついてきます。

アルバイトや、パートは正社員を業務において補佐する人です。拘束時間の契約といってもいいかもしれません。正社員はアルバイトやパートの人を使い、育て、今以上に会社をよくする責任があります。特にこの仕事は、社員をお客様が正しく評価をしてくださいます。工務店も職人も同じです。

平田と二人で、がむしゃらに働き、形ができて中村が加わり、3人でやってきました。今のままでやり続けるつもりでしたが、いろんな状況が変わりました。いい家を造るため、明日の会社のため、平田がよりらしく輝いて仕事するため、工務店改革と新しい人を入れることにしました。私としては大きな決断です。ご指導ください。みんながはつらつと仕事をして、お客様に喜んでもらうことが何より大事なことです。

読書

ここの所、伊集院静や阿川佐和子,カンサンジュン、石原慎太郎など、小説ではないところで読書をしていましたが、いま「永遠の0」にはまっています。久しぶりに心躍り、感動する小説です。。ただ涙が出て、言葉が出なくなりました。読む時期や季節、読者の置かれてる状況にもよるのでしょうが、特に男にはこたええます。本を読むこと、新聞を読むこと、この「読む」という行為が、自分にとってはとても大事です。人と話す次に大事な行為です。読書は情報を得て、人の意見を聞き、それで自分の意思が決まり、いろんなことに照らし合わせ、歴史を紐解き、統計をみて、自分の人生の決断や財産にできます。

「ニュースはネットで見てるよ。」「テレビで見たよ。」・・・・・・見るという行為と読むとという行為は異なるものです。情報の共有でしかありません。

暖炉に火を入れ、マキの燃える音をききながら、秋の夜、本を読んでください。読書と暖炉は人を豊かにします。思慮深く、知性と教養と感性が育まれると、あのフランクロイドライトも言ってます。わたしも忙しさにかまけて、読書量が減ってました。反省です。

決意、再構築、前に前に・・・・・

いろんなことがあったここ4年、大きな試練でした。一つ何とか超えたら、また大きな試練。今も引きずり戦い続けていますが、今まで、カッコ悪く、もがきながら前向きにぶつかって、さきが開けてきたように思います。大きなことが起こると、周りの風景が変わります。くるしくてもにげないで前向きにもがけば、新しい発想やチャレンジができます。性格的に保守ではないので、「今まで以上」を目指します。

今、我々の家づくりにおいて、誰かにゆだねるのではなく、自分と平田で工事監督を全面的に行うシステムを構築中です。請負工務店や職人、業者とも話し合ってます。そのためにみんな「われ関せず」の働き方を一掃しようと思います。自分の分野だけ、自分のできるとこだけ、自分の条件だけ、そんな子供の甘えた発想を根絶しようと考えてます。そのために同級生はじめ、いろんな人に会い、話、いろんな職種の人とも話しました。みんな厳しい条件で働いてます。昼夜問わず必死です。世の中の現状にやや驚きました。自分がこの会社に何ができて、どれだけの利益に貢献できてるかをいつも考える人で、家づくりをやるべく、再構築します。「会社が何をしてくれる。」のではなく、自分が誇りある仕事を身に着けるためにも、仕事を何より優先してもらいます。人の入れ替えではなく、思いの入れ替えをしてもらい、それができた人たちで、さらに新しい人たちをいれて「住宅屋」を作り、さらに前向きな家づくりをしたいと考えてます。今以上にもっともっと平田と私が前に前に先頭を走ります。できる人を探すより、どうしたらもっと二人が働けるか?アシスタントを工務店から出向させてもらう。逆転の発想です。

 

紅葉、秋

熊本からの帰り、熊本県庁のイチョウがとてもきれいで、車から降りてカメラを向けました。下関、水巻、熊本、ハウステンボス・・・高速でも現地でも紅葉が楽しめます。徐々に夜の街もカラフルな明かりが点滅し始め、女性のファッションも、渋い色合いで秋本番です。私の問題発言の中で秋が似合う人は、夏や春が似合う人より、知的で文化的、暑いところよりそこそこ寒いところのほうが文化レベルが高いという持論があります。この時期、自然や夜の街やいろんな人と語らうことや、温かい鍋やシチュー、本を読むことで楽しみたいと思います。

日本の住まいは、昔「夏をもって家とする。」といわれるほど、梅雨や蒸し暑さをしのぐため、高床、障子、ふすまによる開け広げの「木」と「紙」の家です。夏はそこそこ快適でも、とにかく冬は寒い。底冷えがします。北米型輸入住宅は「冬をもって家とする。」冬が暖かく暮らせます。暖炉の炎や木の燃えるぱちぱちという音は、心まで温かくしてくれます。デザインも秋冬に似合い、屋根に雪などあると、ホームアローンの世界です。これからクリスマスにかけて、我々にとって一番いい季節です。仕事も含め楽しみたいものです。知的で感性豊かであれば楽しみも大きいような気がします。

仕事と手段

何かをしてお金をいただくことを「仕事」とは呼ばないと思います。バイト、パート等は最近正しく、仕事に行くではなく「パートに行く。」「バイトに行く。」と言っているようです。正社員と呼ばれる人の多くも、生活するための手段として、働いているようで、お金や条件が先にきています。「最近の中州の女性もバイトが多く、プロが少なくなった。」という声もよく聞きます。水商売も「仕事」とする人が少ないのでしょう。福岡の多くの職種に、アジアから生活の手段のため安いお金で働きに来ている人があふれてます。コンビニやファーストフード店は生活の手段には最適のようです。今はその手段をいい条件で手に入れるため、2,3か月か半年、一年の何とかスクールに通うみたいです。この国の将来が不安です。

私流の「仕事」とは、自分で価値あるもの、好きなもので社会に貢献できるものであり、そのためには、修業も積み、頑張り、生きがいになり、お金は後ろからついてくるものだと考えます。同じ業種にいても、仕事としてとらえて頑張ってる人はいずれ周りから「プロ」と呼ばれるはずです。そして日々勉強が続きます。レベルアップを考えます。大学なんてものは、自分の仕事をしっかり見つけるための期間だとおもいますが・・・・・。

いま我々は仕事としてはたらく人を募集しています。何名か面接しましたが、「仕事」ととらえるのではなく、多くは生活の手段を見つけているようです。「仕事」は何より優先されるべきものです。さだまさしじゃないですが、「仕事もできない男に家庭を守れるはずもない。」

みんな仕事を持ちましょう。「自分の仕事」をもつことで、厳しさも価値観も子育ても必要な知性や教養も遊びも大事な仲間もできてきます。手段で生きてると人生淀みます。正しいものが見えません。生活のお金しか見えず大事なものを見失います。私の言う「仕事」を持つと働いて、働いて、働きたくなります。

 

 

わかってください。

私はいつもながら、せっかちで、すぐ動き結果を求める性分です。ゆったり、のんびり構えている人や、なにがないとできない。何をしてもらわないとできないなどという輩は、バッサリ切り捨てます。懐深く、「なんでもやりますよ、お任せください。」という人を探し続けています。ましてやお客さまが見えないやつ、お客様に喜んでもらおうとしないやつは、私の仕事から去ってもらいます。

とにかく間違っても失敗しても前向きにお客様のために動くチームでありたいのです。机に座り、見積もりや、図面を眺めるのは夜中で結構。理屈や講釈はいりません。下品な色の眼鏡もいりません。俺の言いたいことをわかってください。

わかってくださいと言えば、こぼれ話に書かれたことは、どうとらえられてもいいのですが、私もまじめな話、いろいろなことを経験した人生です。食事ができないほどの恋愛や失恋は人以上に経験してます。いろいろ苦しいこともいっぱいの中で頑張ってるつもりです。見た目と違い、それほど強くありません。身近でわたしの辛さを一番知ってるはずですが。元気づけてくれようとしてるのでしょうが・・・・・「わかってください。」です。

そんなこと書くより、謎の中国人のような訳わからん誤字、カタカナではなく、メモでも正確に書いてほしい。平田が正解を書いて写メしました。

 

 

自然な振る舞いの中の魅力。

私の時代で言うと、国際線のスチュワーデスをしてた同年代の知り合いと、ご入居者のところに行く機会がありました。驚きました。ごくごく自然に、ご入居者の奥様との会話がはずんでます。自分が主役になることなく、趣味、料理、ガーデニング、小物 ・・・・・・ どの内容も知識や経験の引き出しを持ってます。ご入居者の奥様達も、わかってもらえることで気持ちよく初対面の彼女を受け入れてくれ、楽しそうに見えました。勉強してスチュワーデスの狭き門をくぐり、 接客の訓練を受け、フライトによる経験や見聞が今の彼女の魅力を作っているようです。帰りの車の中で「すごいねー。こんな仕事してたんだ。びっくりした。家ももちろんすごく素敵なんだけど、オーナーさんが魅力的で、その方たちといい関係を築ていることに本当にびっくり。本物ね。」一番うれしい言葉です。

いつもは「うざいおじさん」だの「つまんねーやつ」だの「みっともない。痩せれば。」だの毒舌が多いのですが、今日は自然な振る舞いの中に彼女のレベルの高い魅力を見ることができました。ちなみに世界を飛んでた彼女の好きな場所は、コペンハーゲンのキッチン用品専門店だそうです。・・・・・・・・・・・やっぱりかわった人です。今いろいろ苦労しながらも、明るく頑張っているようです。若い時に手に入れた財産は貴重です。 平田に話すと「それはすごいキャリアですよ。接客のプロなわけですし、うちではたらいてもらえないですかね。」教えて身につくものでもないですから平田の言うとおりなんですが、・・・・・・・・・・・無理でしょう。

パワーモーニング

忙しかった1週間。今日からためてたプランを書きます。平田とちょっと贅沢して、朝早く大濠公園のボートハウスでビュッフェスタイルのパワーモーニングを食べて鋭気を養いました。中村が土日いなくて、男二人?では盛り上がりに欠けますが、こんな時間や風呂への行き返り、移動の車の中など、仕事以外のことをいろいろ話すことは大事です。お互い勉強になってます。思考も幅広くなります。平田はどこで仕入れるのか何より面白い話をいっぱい持ってます。どうも高校の同級生たちが普通じゃないようです。平田と長く仕事できる一つの大きな要素は「ポジティブ」な思考です。できない理由ではなく、どうしたらできるかという会話です。男らしい彼女に、女々しい私が励まされることが多いのですが、こうして朝、気持ちいいところで、食べる食事と元気が出る会話のセットが力みなぎる「パワーモーニング」です。