思いがけない日曜日

福岡は朝から雨でした。熊本は薄日も差しS邸の地縄を監督と貼りました。S様ご夫妻は地縄が思いのほか小さく感じるようで、「狭い。小さい。」とやや心配顔でした。地縄は小さく見えるのものなのです。無事本契約も終え、輸入部材発注です。

皆さん、新鳥栖駅前に九州国際重粒子線がん治療センターが着工しているのをご存知でしょうか?最先端の医療施設で、世界に誇れる高度医療機関らしく、2013年春誕生予定のようです。我々のご入居者であるK先生がそこのセンター長として活躍されるようで、大変喜んでます。そして頼もしく誇らしく感じます。。K様からお電話いただき、お伺いして久しぶりにご夫婦とそのことも含めて長時間楽しく話を聞かせていただきました。先生は奥深い良識の塊のような方で、話すと安心します。奥様はとても明るく、楽しい方で、ニコニコされながら懐かしい話も含めて、いい時間を過ごさせていただきました。先生からくれぐれも体の検査を怠らないようにとアドバイスされました。

事務所に小学校の同級生だったEさんから手紙をいただきました。ネットでブログを見つけてくれたようで、うれしいやら恥ずかしいやらです。お互い会えば小学生になるのでしょうか?ブログをやったかいがありました。いい再会になりそうです。

平田が風邪から復活しました。どなたも「平田さん大丈夫ですか?」と声を掛けていただいてありがとうございます。またバリバリがんばると思います。

 

 

 

ハウステンボスでの一日

F大工とハウステンボスのH邸、T邸のメンテナンス、K邸改めS邸のフルリフォーム打ち合わせで、一日中ワッセナーにいました。あいにくの雨ですが、素敵な街並みにゆっくり時間が流れてました。大工はもちろんクロス屋さんや電気屋さん等、一緒に作った仲間がメンテナンスで集まると、懐かしく笑顔で話し、楽しい時間がもてます。

S様ご夫妻はいつも前向きで、居心地のいい素敵な家を作ろうと、ポジティブな発想で質問を投げかけていただけます。打ち合わせの終わりがモヤモヤしてなくて、楽しく話が前進することがなによりうれしく思います。帰りに地酒をいただき、事務所で留守番してる中村に、「平田の風邪の具合はどうか?」と訪ねると「良くなくて寝てます。でもご飯は食べてますけどね。」やはりそうかと思いつつ「いい打ち合わせができて、地酒もらったから、平田に飲ませるか?」というと「やめてください。暴れだしたらどうするんですか?。誰も止められないですよ。」「それもそうやな。」

週末に向けて体調管理を怠らずがんばります。いつも三人がそろうことが大事なことです。健康第一。

 

 

 

 

 

最近の出来事、感想

朝ラジオでチェスの世界チャンピオンがコンピューターに負け、将棋の米長名人もコンピューターに負けたと言ってた。今、チェスの世界一はコンピューター同士で戦っているとのこと。前回のブログ以上に世の中サイボーグ化が進んでいるようです。スポーツの世界でもデータやフォーメーション、・・・・細部にわたりコンピューターが監理指示しているようで、すべての競技の価値観が、コンピューター大会になるのかと思うと、野球、サッカーもしらけて見てしまいます。

豪華客船が座礁して船長が逃げたという滑稽な話もありました。あたまでっかちで権力を与えられたやつらが、口だけで何の役にも立たないというのは、今の日本の政治家や東電の役員、官僚も同じで、金だけとってすぐやめる、すぐ逃げる。評論家も学者もいい加減この上ない。批判もあるし問題発言もあるが、気持ちが伝わり事を必死で動かそうとして、戦いを挑んでいる「橋下市長」にまだ共感できる。あの打算なき年齢だからできるのでしょうが・・・・。とにかくゆとりとか、文化的とか、裕福とかいわないで休まず必死でみんなで楽しく働き、子供には勉強と大人になるための修行をしっかりさせることが、なにより日本再生の道です。伊集院静がいうところの「いいひとはなぜか皆貧乏」というところに日本の可能性は残っていると思います。

中村が作ってくれた朝食を平田と久しぶりゆっくり食べました。朝の味噌汁に勝るものはありません。今日の活力です。星の付いた店で食べるより数段幸せな気分です。さあ、働きます。

 

 

日々進化する器械

器械に弱い私です。パソコンはもとより携帯の機能も使えず、「一本指打法」でやっと最近メールやブログをやってる状態です。ここのとこ、クロス屋さん、畳屋さんが赤外線センサーで採寸したり、角度を取ったりしてるのを見るし、不動産屋さんがグーグルマップをIpadですぐ出したり、カメラマンも撮った写真をパソコンでその場で加工してるし、進化する機械の操作を覚えさえすれば自分の頭を鍛えなくてもいいようです。いろんな学校はその職業ジャンルのパソコン教室になるのではないかと感じてます。もうすぐ、人はサイボーグになるのかもしれません。すでにわずかながらなってるような気がします。。未だに、キャドもせず、手書きで勝負している私は、遅れているのではなく、自分の頭と感性を鍛えようとしている、ある意味数少ない非効率な人種です。そしてめずらしい価値ある建築デザイン屋と呼ばれる日も遠くないのではなかろうか?と凄いプラス思考で生きてます。

最近、裕福でもなく、贅沢しているわけでもなく、むしろ生活レベルは落ちているのかもしれないのですが、なぜか、楽しいのです。面白く生きられてます。理由はわかりませんが、「周りに助けられているからですよ。」という答えをくれた人もいます。恥とか、かっこいいとか、えらいとかいう概念がかわったからかもしれません。

ん、正解はまだ人間のままで優秀なサイボーグになれてないからでしょうか?昭和のまま生きてるからでしょうか?

 

疲れどころか元気をいただく成果

熊本リフォームのU邸の図面と見積りを集中して終わらせ、Nご夫婦と決済したばかりのマンションの点検と補修箇所の確認、決定をして、一週間後には工事も終わり住めそうです。熊本T邸の二案目を提出にご主人の勤務地の大牟田に走りました。プレゼンテーションボードの写真でイメージが伝わり、その場でのスケッチで充分主旨を理解いただきました。銀行との資金計画等つめて来週中には方向性が決まりそうです。輸入住宅を上手に住みこなしていただけるだけの感性を備えてあり、楽しみな作品になりそうです。

集中して考え「ヨシ!」と納得したものを自信をもって提案する時がわれわれの一番ワクワクするときであり、成果があると疲れどころか元気になります。このときの喜びを味わいたくて頑張ってるといっても過言ではありません。

事務所で待つ平田や中村が「喜んでいただけました?」とやや不安げに電話してきます。「よろこんでもらったぞ。」というと「よかった。ホッとしました。」とうれしそうに答えてくれることも私にとっては、元気をもらってます。三人で同じ方向を向いていることで,今後に自信がもてます。

明日は平田と熊本U邸の提案です。ワクワク中です。

 

 

小さな仕事で、楽しい出会い。そして驚き

中村の友人のYさんが半坪の靴入れを作りたいとのことで、F大工、中村、私、三人で出かけていきました。Yさんはもちろんですが、お父さんが「大きな仕事やけん三人も来たと。」と、ユーモアたっぷりに迎えてくれました。採寸などそこそこで続き和室に広縁の立派な母屋が気になってしょうがなく、見せてもらいました。驚きました。立派な材料で匠の造作で作られた本格的和風住宅を久しぶりに見ました。まさに地産地消です。大きな屋敷で、別棟で味のある納屋もあり、いい物を見せていただいて感激です。

また驚きました。、倉庫の奥には、我々があこがれてた時代の形のベンツとポルシェがありました。状態も凄く良く、ポルシェのエンジンはまさに脂肪のついた下腹にも心地いい振動が伝わりました。お父さんは悪がきのように「いいやろう。これだけはずっともっとくと。」嬉しそうに話してくれました。女にはわからない感覚だと思いますが、男のロマンです。魅力的なお父さんです。

 

一番驚きました。Y様に買ったおみやげのたい焼きが、帰りの車の中にまだありました。おい、おい、・・・・・・。中村が「ゴメンナサイ。お土産渡すの忘れた。私が責任を持って食べときます。」と電話してました。事務所につくとすぐ、お茶とたい焼きが平田にも振舞われました。俺がYさんに買ったお土産が事務所の三時のオヤツとして使われてます。新年から中村が飛ばしまくってます。

 

 

 

墓参り、恒例十日恵比寿

息子夫婦が東京から里帰りをしたので、対馬まで墓参りに行きました。ずっと気になっており、最近では「吾亦紅」を口ずさむほどでした。親父が一番好きだった息子が嫁を連れて一緒に行ってくれたことで、少しは許してもらえたような気がします。

今日は大木町の現場と下関の薬局オーナーとの顔合わせを済ませ、毎年恒例の十日恵比寿にいきました。7時から8時まで並び参拝して、お札を頂きました。中村は私用で行けず残念でしたが、列で待つ間、去年,一昨年と比べると一年ごとにすこしづつよくなっていることを平田と喜び、三人でこれからも体を壊さないようにして、がんばろうと話し、中村にも人の多さと活気を電話で伝えました。毎月1日か二日には三人でお参りしていますが、今年も続けます。自分たちの気持ちの検証と矯正を一ヶ月に一度行うことは大変有意義だと感じてます。全て行事も終わり、明日から今年の本格始動です。

 

 

 

 

 

順調なスタート

私事の葬祭で落ち着かない正月でしたが、5日三人そろって初詣にも参り、ハウステンボスのフルリフォームの図面と見積もりに取り掛かっています。K様ご夫婦は8日福岡に来ていただけるようで、案内も含めて、提案します。

今日7日はお正月に問い合わせいただいた熊本U様宅に訪問して調査と打ち合わせをしました。古くなってますがすばらしい平屋のお宅です。我々の手がけてきた家を凄くほめていただき、家具、カーテン、庭等も含めて全て提案して欲しいとのことでお正月からいい出会いがありました。2月着工予定の熊本S様の打ち合わせも行い、提案中の熊本T様からもお電話いただきました。熊本に沢山ご縁ができるようにがんばります。

平田と二人で動いたのですが、行き帰りとも当然私の運転です。一応「運転変わりましょうか?」と声は掛けてくれるのですか「いいよ。シート倒して寝ろ。」「ん、もうしょうがないなー。」お決まりの言葉を吐いてシートを倒して約3分・・・・「グア」という新幹線か飛行機のトイレを流した時のスピード感ある瞬時の吸う音を合図に爆睡が始まりました。徐々に口が開き10分後は全開で「グーーグーー」と始まりました。30分熟睡して大宰府インターにつくと「あ、すいません代わりましょう。」「もうすぐ着くけんよか。」シートを戻し今度は座ってウトウト睡眠です。
昔の人の言葉に間違いはありません。「寝る子は育つ」。     最後は正直私も眠くてたまりませんでした。

今年も変わりなくいつもの仕事風景です。取引先のH社長が年始に来てくれて、お菓子をいただき、みんなでお茶してほっとした時間ができました。「N女史」から中村に変ってやや元気がなく、見積もりができたかどうか平田と心配してたのですが、帰ってみると机にどんべえの器があり、饅頭も食っているので回復したようで、一安心です。順調なスタートです。

大胆に繊細にそして謙虚に

今日掲載の新聞広告で、熊本から問い合わせいただき、7日お会いすることになりました。いいスタートがきれそうです。4日まで休みのはずが、みんなで問い合わせがあったことを喜び合い、今日3日から平田も中村も少しずつ動き始めてくれているようです。
沢山の年賀状もいただき、多くの人に支えていただいていることをあらためて、実感してます。
今年一年バランス感覚をもって、平田や中村をはじめ仲間たちと大胆に繊細にそして謙虚に動くつもりです。ひとつ年を取り、もっとわがままになると思いますが、みんなが手綱を引いてくれると信じてます。
年末年始三人でそれぞれいろんな人に会い、いろんなことがあり、やはり、人は勉強して、知識と教養を身につけ、厳しくしつけられ、大人として社会の役にたたなければいけないと感じてます。まずわれわれがいつも話し合い人として成長し続けることが大切なことのようです。

2012年

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。今年が皆様にとって素晴らしい年にになりますよう、心より願っております。

今年は皆様にタイムリーにご挨拶を申し上げたくて、自分のデスクで年を越したばかりです。先ほど久しぶりに娘と長い時間話し、息子がホームページを新年に向けてややリニューアルしてくれました。おかげで機嫌よく年が越せました。今年は最初からとばします。

読売新聞に福岡地区は8日、福岡以外は3日に「美しい家を作ろう」デザインキャンペーンを掲載予定です。

健康に気をつけて、平田と、N女史改め中村と三人でいい仕事をして皆さんに喜んでいただけるよう精一杯動きたいと考えてます。

今年一年よろしくお願いいたします。