二月

一月は怒りながらよく動きました。なんとかとかぎりぎりで目標を達成です。筑後のM邸、南区S邸は平田の頑張りで、月末完工です。今日は一日参りに行き、ご入居者の改装現場調査と、ハウステンボスワッセナーの、見積もりです。昨日、佐世保のスペックハウスの現場打ち合わせでした。オーナーも顔を出され、色や、おさまり、輸入部材の取り付け方など長時間でした。今月完成内覧会です。監督が「やっと輸入部材の考え方や修まり、デザインがわかりかけてきました。」と言ってました。屋根の施工や、外壁の役物の使い方、玄関回りのパネルおよび塗装、ドーマーなど、違う修めも多いのですが、工務店は理解し、できるだけ修正しようと努力します。保守的な工務店は「できません。」で終わり、進歩がありません。我々も新しいデザインや、マテリアルに目をとめ、日々勉強です。二月こそ、今年のスタートです。

IMG_0321IMG_0324IMG_0326

暖炉は大人の嗜好品

我々が作る住宅の約半6割が、暖炉もしくはまきストーブを設けます。セントラルエアコンの家であっても、多くのオーナーが希望されます。「火をつけるのが面倒、灰を掃除するのが面倒という人もいますが、その面倒な行為こそが暖炉を設ける醍醐味です。火を入れる楽しさ、動く炎とパチパチという音、まきが燃えるにおい、ほかのものとは違う暖かさ、・・・・・大人の嗜好品です。建築家のライトは学生に向かい、「君たちが大人になって家を手に入れるとき、暖炉を設けなさい。暖炉は知能や感性をはぐくむ。」と言っています。狩猟民族、農耕民族の差はあれど、多くのアメリカの家は2台、3台と暖炉があります。私も二十年暖炉と暮らしていますが、空間が豊かな空気感に包まれます。暖炉は安価なものです。照明を暗くして、暖炉に火を入れた部屋で、BGMを流しながら、コーヒーを飲んだり、会話をしたり、本を読んだり、そんな時間が豊かです。

IMG_4603

困ったおばさんたち

お客様と、スタバで待ち合わせです。二つのボックス席はどちらも65歳前後のおばさん二人組に占領されてます。脇目も振らず、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃしゃべりっぱなしです。途中で十分も十五分も電話をしたり、トイレに立ったりして、店員に聞くとコーヒー一杯で二時間半粘ってるそうです。お年寄りや子供連れの4人家族や、五人家族が寒さに負けて、はいってきてもどこうとしません。品もやさしさも思慮深さもあいません。こんな親に育てられた子は、ろくなもんではないはずです。「これだけたて込んで、困ってる人がたくさんいるのがわかりませんか?恥ずかしいと思いなさい。」ついに言ってしまいました。「おばさん二人で話せる席はたくさんあいてます。譲ってやってください。」やや不満そうに帰っていきました。年を取ることの悪に、恥ずかしさがなくなり、ずうずうしくなる。ということがあります。私もそうです。気を付けないと。若い人以上に使いこなせない、携帯をいじり、写真を見せたりしながらのおしゃべりは醜く犯罪です。暴言とは知りつつ、こんな主婦の家は散らかり、まずい飯を出してるに違いないと思うのです。

ダウンロード (44)

正統派

靴や、時計や、メガネや、背広や・・・・昔から続く、正統派を身に着ける年だと思うよと、娘に言われます。大人がやることをやり、正統派が似合うようになるのだそうです。恥ずかしくないものとは、やすくもなく、高くもなく、身に着けて落ち着くものだといいます。100円ショップの老眼鏡とか大量に買うとひどくおこります。ボールペンではなく、万年筆を持つようにと、プレゼントされました。

長く人々から愛され支持されてるものは、「いいもの」です。お得なものではありません。何においても老舗は落ち着きます。安心感があります。ユニクロの服を着て、ファミレスや、回転ずしやマックで飯を食い、コンビニで買い物し、LCCで空を飛び、ジーパンとTシャツで、カプセルに泊まるエネルギーは若者にはかっこよくても、我々には、やや恥ずかしく感じます。ロレックスや、フランクミューラーの器ではありませんし、好きでもありません。セイコーが好きです。物はもちろん人としても、当たり前のことを当たり前にやる正統派でいたいものです。

ダウンロード (1)

魅力ある人生

先日U先生ご夫妻と食事をご一緒させていただいたり、佐世保のS社長、ハウステンボスのMご夫妻、、Sご夫妻、鳥栖のMご夫妻・・・・・・おおくのオーナー様と年末年始、お話しする機会をいただきました。、みなさんなんでこんなにも魅力的かと考えてみました。大きくは自分の好きなことを職業にされてるようです。そしてその仕事で、いまだに一生懸命社会貢献されています。発言が前向きで、プラス思考であり、愚痴がありません。組織に頼らず、自己責任の人生です。経済人の多くはあまりある財産があっても、金もうけに走ります。金もうけのためのビジネスを続けるだけです。そんな人は貧相で、いい表情がありません。そして出てくる言葉にあじも、楽しさもありません。人生はどうして儲けるかではなく、何をして人の役に立つかです。大企業の傘の下の居心地はそれほどよくないようで、我慢と辛抱が多いようです。

IMG_0008

いろいろ感じます。

十日恵比須も終わりました。相変わらずの賑わいで、出店も繁盛のようでした。これだけの人手や、飲み食いする店が軒を並べてても、ごみは管理されてるし、道も汚れてなく、境内へも並んできれいなお参りです。これが隣国だとこうはいかないと思います。大判が当たりました。

賭けマージャンの飯塚市長が辞職のようです。勤務中麻雀して高報酬をもらえるんですから・・・・・悲しい仕事です。言わしてもらいますが、国会議員もひどいのが多いし、地方議員、役人も、頭を抱えるほどの「バカ」が多すぎます。今我々が議員や役人を養っているのが現状です。躾と教養がなさすぎます。議員という趣旨からいうと、報酬はなく、経費だけで、人のために動くくらいの人でなければいけません。それだと優秀な人材が集まらないという人がいますが、そんなことはありません。楽して金を渡すから、税金を平気でごまかしたり、号泣したりする「バカ」が集まるんです。討論や議論ができるレベルの政治家、役人がどれくらいいるのでしょうか?

最近、こじゃれた高齢者が増えてます。いいことです。ひげや、メガネや、帽子や、マフラーや、いろんなアイテムに身を包み、カラフルな装いは一昔前の高齢者とは違います。芸能人なんかは、注射や薬で、しわをなくし、エステなどで若さを保とうとしているようです。歩んできた道が顔に出る年齢を隠すことがもったいないと思います。しわは勲章でもあります。老いかたを間違えない働き方をしたいものです。恥じることない必死の人生が素敵な高齢者を作ります。

images (13)

熊本M邸案内

我々の代表作でもある熊本M邸は、ひつひとつこだわった重厚感あふれる大人の住まいです。それでいておしゃれな空間は、初めて訪れた人はおどろかれます。今回も久留米から設計デザイン契約をいただいてるM先生ご夫妻をご案内させていただきました。奥様がすべてキャビネットの中から、クロークまで見せていただき、おいしいお茶やケーキまでいただきながらの素敵な時間を演出していただきました。いつものことですが。家以上にオーナーに魅力を感じていただきます。我々が家を通じてこのような関係を築けているのが何よりの信頼につながります。案内という行為は我々の家づくりにおいて一番大事なものです。案内させていただける家を目指し続けています。帰りには案内させていただいたのに、お土産までいただき、恐縮です。素敵な時間でした。

35a9714

35a9645

佐世保

6日、L&S、そしてその関連業者の祈願と、新年会、そしてスペックハウスの打ち合わせでした。今年も、S社長はじめ、みなさんと仕事をさせていただき、少しでもお役にたてるように頑張ろうと思いました。火をたきながらの祈願は迫力満点で、今年初めて参加した平田も、驚いてました。佐世保の帰りは幾通りかの楽しみがあります。武雄温泉の、44,5度の元湯に入り、高速を佐賀大和で降り、三つ瀬で、そばを食べて、パンを買って帰るルート、有田でコーヒーカップがたくさん置いてあり、それを選べるしゃれたお店でお茶を飲み、気楽に有田焼を見て、伊万里を通り、伊万里ちゃんぽんを食べ、西九州道で、唐津を通るルート、高速で、そそくさと帰るルート・・・・・・いつも次の予定のため最後が一番多いのですが、昨日は武雄によってあったまりました。

img_0165images-12

 

 

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。新しい年を暖かく迎えられ、いいお正月です。叔母が対馬からきて、昔話に花が咲き、改めて、先祖を思いました。個人は喪中ですが、会社ではたくさんの年賀状をいただき、ありがとうございます。今年は今まで以上にいい家を作ることを考えます。前々から考えてた自分の理想の家づくりにチャレンジします。この正月山口に行く機会があり、世界の絶景30に選ばれた元の隅稲荷に行きました。天気がよく確かに絶景です。鳥居の上にある賽銭箱にお金を投げ入れるのですが、私の投げたお金が無事入り、拍手喝采でした。いいことがありそうです。帰り日露首脳会談があった大谷山荘にも立ち寄り、正月もロングドライブです。

毎年正月は今年仕事をいただけるだろうかという不安を持ちスタートします。一生懸命動くことでその不安と闘いながら頑張ります。宜しくお願い致します。

_35A2560-Edit

 

 

 

 

 

 

今年最後のブログ

31日午後です。昨日の午前中で業務は終わり、今日は事務所で片づけです。一年乗り切り、いい出会いや仕事に恵まれました。我々のできることは、まっすぐ、一生懸命家づくりをすることしかありません。資金もなければ、策もなく、経営者としての資質などみじんもありません。必要としてくださる方とまっすぐな気持ちで向き合うことです。おふくろをはじめ大事な人を亡くしました。自分の体も衰えつつあることを実感します。でも何か歳とともに見えなかったものが見えてきたり、大事な人をなくして感じなかったものを感じれたりもします。だからつい若い人にそれを伝えようと必死で大声を上げてしまいます。いつまでも勉強が人生です。平田とともに健康でさえあれば少々のことは乗り越えてきた自信があります。数年前のどん底をいまだ引きずらされながらも、多くの人に助けられ、今年も年が越せます。毎年のことですが先祖に手を合わせること、力はなくなっても子供たちをしっかり見守ること、そしてご入居者を大事におもうこと、平田といい家を作ることに何も惜しまず邁進すること、工務店職人に感謝すること、これを誓い今年最後のブログとします。皆様よいお年をお迎えください。

ex_l0-300x234