今年はとんでもなく人手が多く、危険ですという言葉をガードマンが連呼してました。渋滞で30分、駐車場に入れるのに、一時間、くじ引きに並んで一時間、こんなことは初めてです。お祭りとはいえ『商売繁盛」から大きく外れる馬鹿騒ぎに多少嫌気がさしました。毎月はじめのお参りはごくごく少人数です。ゆっくりお参りできます。元旦もお参りに行きました。この祭りでなんだか自分の大事に思ってる神社を汚されてるようでいい気分ではありませんでした。赤ん坊連れ、ペット連れ、車椅子の老人連れ、馬鹿丸出しの若者、・・・・常識がないようです。しかし、この一年健康で、仕事ができ、ご入居者の幸せと、新しい出会いを祈願しました。これがお参りの目的です。
沖縄
新年沖縄に行く機会があり、いくつかのホテルを見て回りました。リッツカールトンはさすがによく洗練され、子供連れというより大人のリゾートです。ただ仕上材料がやや安っぽいのが気になりました。どこかを引き継いでリニューアルかもしれません。すぐ近くに、多くのホテルがありますが家族連れ中心の運営であり、ホテルの作り方です。ハワイにもある高級ホテルのハレクラニもできていて見学しました。巨大ですごいホテルですが、家具がやや気になりました。ばたばたした滞在でしたが天気に恵まれ、古宇利島まで走りました、サミット会場や、水族館も建物を見に行きました。サミット会場はもっと上手な使い方があるはずですが、もったいない。自然に胡坐をかかず、やるべきことがあるように感じました。
みんながんばった
今年最後の現場はほぼ予定どうりの出来高で、工務店、職人さん、業者さん・・・・みんながんばりました。時々、しかったり、怒ったり、愚痴を言ったり、暴言を吐いたり、失言も多く、謝るところもたくさんです。でもいいものができたと思います。オーナーご家族とも懇意にしていただきいい一年でした。水巻K家族にお伺いすると、新しい家族のワンちゃんがいました。大先生にもご挨拶できてよかったと思います。ハウステンボスワッセナーO邸はいろいろのハプニングや、アクシデント、国民性の違いなどをコーディネーターが我慢強く、徹底的に打ち合わせを繰り返し、いいものに仕上げているところです。私では工事は止まってたでしょう。工務店含めて頭が下がります。いい物を作ること、オーナーに喜んでいただくことに全力を尽くします。一方間違ったこと納得しないことには断固戦うか、戦う価値すらなければその場から去ります。今年みんながんばりました。よいお年をお迎えください。
現場は何より勉強の場
「同じ材料のモールなのに、なぜ私どもの家はかっこ悪く仕上がるのか教えてほしい。」と工務店からいわれます。Dアート企画の外観はメリハリがしっかりしてるといわれます。。デザインを考え勉強していれば、パネルの広さ、バランス、厚み、メスカシ、などの施工方法を指示できます。特に、モールにはチェアレールなどをセットしてより美しく仕上げます。今日もT邸で、玄関パネルに一工夫をお願いしてきました。現場で棟梁をはじめ職人と話すとお互いひとつ賢くなります。それが財産になります。階段を作ってましたが一工夫して玄関ホールの広さにあう手すりの高さにしました。よくわれわれのオーナーが「デザイン優先でお願いします。」とおっしゃいます。使い勝手、デザイン、近隣との調和、・・・・どれも勉強を欠かさず、ベストを尽くします。誰かのきめ事を守ればいいというものでもありません。
いろいろな準備
施工中の現場は、打ち合わせで直接的な材料、色を決めていく仕事です。コーディネーターが大忙しで動いてます。M邸などまだ着工してないものは、輸入部材打ち合わせと同時に、ローン、確認申請、地耐力調査、セントラルエアコン、・・・・着工に向けて段取りよくがんばってます。もちろんオーナーがわかりやすく、喜ばれる打ち合わせが原則です。物事を決めるということは、みなが喜び納得するだけの知識と勉強と経験が必要です。多くの住宅メーカーは、だめです。できません。とか上から目線だったり、決まりですからという乱暴なやり方にオーナーは気持ちが沈むという声を聞きます。自分たちのやりやすさで決めたものは支持されません。コンプライアンスなど、クリエーティブな仕事にあってはならないと思います。