新しいオーナーのK様とワッセナーの現場でお会いしてフルリニューアルのアイディア提案をさせていただきました。ご要望はよくわかりますが、今では許されない協定が邪魔します。「残念」とおっしゃってますがあきらめきれないようです。佐世保の自宅にも伺い自宅のリニューアルの話もしました。その後、M邸やO邸などワッセナーのご入居者のところにお寄りしました。皆さんワッセナーに対して意見や思いはあるようです。いえることはみんなワッセナーを愛しています。美しい町に楽しいコミュニティーをみな望んでいます
Category Archives: 未分類
ハウステンボスワッセナー
2月です。
ここのところブログを書くことができないくらいばたばたしてました。K邸プランや、デザイン、案内や現場打ち合わせ、地鎮祭や、竣工検査・・・・明日は佐世保で、L&S米軍住宅の業者打ち合わせです。例年2月は忙しくないのですがありがたいことです。不思議なもので、忙しければ忙しいほど、いろんなことに手を出したくなるのはなぜでしょう。本を読みたくなったり、映画を見たくなったり、ご入居者にダイレクトメールを出したくなったり、部屋を片付けたくなったり・・・子供のころからそうだったような気がします。私も気がつけば毎日の薬の数が増えてます。休むことも覚えなくてはいけないようです。大好きな伊集院静もくも膜化で闘病中です。元気に復活してほしいものです。好きな仕事を続けるために休むことを覚えなさいと娘にもよく言われます。
官僚や役人の根性。馬鹿殿的な政治家
政治家、官僚、役人の小さな社会で、出世ごっこに汗水流したり、大手と呼ばれる経済界の悪徳業者と手を握り金儲けする世界で人生を送る連中は滑稽に見えてしまいます。加計学園、モリトモ、桜を見る会、IR等の数々の国会議員の悪さ、ゴーン問題、・・・・この人たちの世界の法律とわれわれの世界の法律は違うようです。検察、裁判所も私が知る限り、まったく持って正義ではなく、刑事事件の数どころではない、民事の冤罪がはびこっているようです。シュレッダーの順番待ちなどという法律の盲点をつくばかな言い訳を考えるのが仕事の東大出の官僚さんたち、親や子供に恥ずかしくないですか。?あるご入居者のドクターが言っておられました。入院して多くの人がお見舞いにこられる方は、出世したり、地位の高かった人ではないようです。納得です。
十日恵比寿
今年はとんでもなく人手が多く、危険ですという言葉をガードマンが連呼してました。渋滞で30分、駐車場に入れるのに、一時間、くじ引きに並んで一時間、こんなことは初めてです。お祭りとはいえ『商売繁盛」から大きく外れる馬鹿騒ぎに多少嫌気がさしました。毎月はじめのお参りはごくごく少人数です。ゆっくりお参りできます。元旦もお参りに行きました。この祭りでなんだか自分の大事に思ってる神社を汚されてるようでいい気分ではありませんでした。赤ん坊連れ、ペット連れ、車椅子の老人連れ、馬鹿丸出しの若者、・・・・常識がないようです。しかし、この一年健康で、仕事ができ、ご入居者の幸せと、新しい出会いを祈願しました。これがお参りの目的です。
沖縄
新年沖縄に行く機会があり、いくつかのホテルを見て回りました。リッツカールトンはさすがによく洗練され、子供連れというより大人のリゾートです。ただ仕上材料がやや安っぽいのが気になりました。どこかを引き継いでリニューアルかもしれません。すぐ近くに、多くのホテルがありますが家族連れ中心の運営であり、ホテルの作り方です。ハワイにもある高級ホテルのハレクラニもできていて見学しました。巨大ですごいホテルですが、家具がやや気になりました。ばたばたした滞在でしたが天気に恵まれ、古宇利島まで走りました、サミット会場や、水族館も建物を見に行きました。サミット会場はもっと上手な使い方があるはずですが、もったいない。自然に胡坐をかかず、やるべきことがあるように感じました。
みんながんばった
今年最後の現場はほぼ予定どうりの出来高で、工務店、職人さん、業者さん・・・・みんながんばりました。時々、しかったり、怒ったり、愚痴を言ったり、暴言を吐いたり、失言も多く、謝るところもたくさんです。でもいいものができたと思います。オーナーご家族とも懇意にしていただきいい一年でした。水巻K家族にお伺いすると、新しい家族のワンちゃんがいました。大先生にもご挨拶できてよかったと思います。ハウステンボスワッセナーO邸はいろいろのハプニングや、アクシデント、国民性の違いなどをコーディネーターが我慢強く、徹底的に打ち合わせを繰り返し、いいものに仕上げているところです。私では工事は止まってたでしょう。工務店含めて頭が下がります。いい物を作ること、オーナーに喜んでいただくことに全力を尽くします。一方間違ったこと納得しないことには断固戦うか、戦う価値すらなければその場から去ります。今年みんながんばりました。よいお年をお迎えください。