9月も終わりです。月末はいつも工程、支払い、部材発注など似合わない仕事で、やや憂鬱です。この前正月だったように思いますが、10月です。あと3ヶ月インフルエンザの予防接種を打ってがんばります。これからの3ヶ月で、来年が占えます。独立して、10年が過ぎても相変わらず作品意欲ばかり強くて、儲けることができません。経営者失格です。しかし今までにない面白い依頼や、外国の方の家作りなど、楽しさだけはどこにも負けず、がんばります。ある意味変な会社です。
9月も終わりです。月末はいつも工程、支払い、部材発注など似合わない仕事で、やや憂鬱です。この前正月だったように思いますが、10月です。あと3ヶ月インフルエンザの予防接種を打ってがんばります。これからの3ヶ月で、来年が占えます。独立して、10年が過ぎても相変わらず作品意欲ばかり強くて、儲けることができません。経営者失格です。しかし今までにない面白い依頼や、外国の方の家作りなど、楽しさだけはどこにも負けず、がんばります。ある意味変な会社です。
アメリカンハウスを作り続けて約33年。いろいろな意味で勉強させていただき、リニューアルも含めほぼ450棟ほどの作品ができました。本物志向、手作り思考、自然素材思考、そしてなおかつ美しい家がテーマでこだわってきました。こだわりのおかげで、いいご入居者とも数多く知り合いました。この仕事実績で、輸入住宅以外の店舗やクリニック,コンクリート住宅などの依頼も徐々に増えています。自分たちのこだわりも大事にしながらも、オーナーのこだわりを理解し、大きな視野に立って、構造や、マテリアルも勉強しながら、建物をデザインする時期だと感じてます。すべてが輸入住宅、ツーバイフォーでなければという時代は過ぎました。いつまでも勉強です。オーナーの小さな要望まで、期待にこたえる努力がわれわれに力をつけてくれます。損せぬように、クレームにならないようにという姿勢は物売りがやることで、クリエイティブな仕事は常に前向きであるべきです。
消費税について我々住宅を作るものにとっていろいろな情報が錯綜し、よくわかりません。国税の相談窓口では埒が明かず、税務署も条文のままの役人文章を呼んでこれしかいえません。という答えです。挙句テクニックで同じものを同じ時期に作っても8パーセントになったり10パーセントになったりするようです。税務署も銀行も、役所も家作りそのものがわかってないので、自分たちに都合のいい決まりだけ作るので、整合性がなく、矛盾だらけです。すべてわれわれ業者の我慢の上に成り立ちます。こんなところで働くこと、こんな決まりで働くことを恥ずかしいと思わないのですから、この国は品位が下がり続けてます。テレビ局も店で食べるアイスと、持ち帰るアイスのパーセンテージの差は放送しても、8パーセントで建てた建売や、マンションが10パーセントで売りに出されることはどうかということは放送しません。知識がないことと視聴率だけしか考えてないからです。引渡しが9月末までということですが引渡しの定義があいまいです。建築のど素人が何を決めてもまともなものはできません。あるいは税務署、役人、銀行、ゼネコンだけが儲ける手段としての消費税アップかも知りません。 悲しい国です。
私は対馬という島の小さい集落で生まれ育ったのですが、そのおかげで、小さなコミュニティーで、それぞれの役割があり助け合い生きてました。みんなが家族みたいなものです。「もとふみー」と呼び捨ての兄ちゃん、おいちゃんたちからいいことも悪いことも教わりました。跡取りでありながら若いころはその島が退屈に思い、都会に出てきましたが、この年になると、あのころの暮らしが本物だったのではないかと思ってしまいます。最低限生活に必要な店があり、無駄な競争や、金儲けや、贅沢を求めていませんでした。いまさら帰ることはないにしろ、墓参りや、おばを訪ねたときはいろいろ考えてしまいます.世の中本当によくなってるのでしょうか?
先日うどん屋の支払いで、ぺいぺいなのかどうかわかりませんが、客が携帯を持ち出すと店のおばちゃんが「私はこれわからん、○○さん変わってー」。店の人だけでなく払うほうもよくわかってないようで、混雑です。JCOMに電話すると、ガイダンスが混雑してると流れ、パソコンでもできると連呼します。腹が立ちますが、こういう大きな会社で、競争相手がいない職種は客に横着な態度です。航空会社、NTT,JRなどです。韓国人が観光で来なくなったと騒ぐ地方の自治体、北が何発ミサイル撃ったことより、あおり運転だ、吉本だと騒ぐマスコミ。目先の金に執着する観光業界のみっともなさ。高校野球の選手の球数や休養をここにきて急に議論したり、買い物から食事まで、人と対面せず、パソコンと相談し、決定する。私も含め年よりはほとんど世の中についていっていません。冷たい仕組みです。人とのかかわりがなくなり、薄っぺらい世の中に変わろうとしています。家も飛行機のなかのようになるでしょう。そんな世の中で長生きしたくもなく、あと少しいい家を建ててからおさらばします。