変な一日

category: 未分類

台風がそれて、福岡はなんか変な一日です。風や、雨、何の影響もなく、普段より穏やかです。町は休みのようなそうでないような、中途半端な空気感です。自己判断できず、指示待ち族が多いのでしょう。運休を発表してた交通機関も随時動き出してますが、施設や、学校は休みです。町が静かです。決め事に対してお役所は臨機応変の対応ができないようです。福岡で有名な水炊きの店「長野」はなかなか予約が取れません。大阪から転勤のY氏が行きたいお店です。台風報道のおかげで、客が少なく予約が取れ、おいしくごちそうになりました。念のため何かあってはいけないと考え、昨夜は事務所に泊まりました。今朝まで、熊本、鹿児島、宮崎・・・・・九州一円のオーナーさんから被害の連絡もなく、一安心です。また動き始めます。

余談ですが、ミッシュランガイド福岡、佐賀が発表されました。わたしなんぞ、なじみもない、いったことも聞いたこともない名前がほとんどでした。これってなんなんでしょう。タイヤ屋さんの評価基準も含めて一度行ってみようと思います。何かがあるんでしょう。

images

娘の号泣

category: 未分類

娘が14歳の時に飼ったビーグルの「なな」が昨夜亡くなりました。約14年の長生きでした。弱ってよろよろ歩きでしたが、生まれてからずっと幸せな「犬生」?だったと思います。犬が苦手な私は、リビングを娘とななに占領されて以来、6畳一間の生活です。土曜の夜いつも出かける娘が看病してました。真夜中騒がしいと思って何度か目を覚ましました。早朝、娘が「二階で手を合わせて」と号泣です。上に上がると線香おが焚いてありました。犬を飼ってる人にとって家族の一人を亡くしたようなものです。昼に火葬するようです。ななが死んだことも驚きですが私にとって、あの男前の娘が号泣する姿に驚きました。「あ、女性なんだ。」再発見です。

ななのこども写真 (3)

 

 

議員?

category: 未分類

久しぶりに、リアルな面白い映像を見ました。地方議員の号泣記者会見。やってることはいつものバカ議員同様、温泉行ったり、旅行に行ったり・・・まあ、議員とは税金にたかり、エラそうにしたい人のあつまりですから。聞き分けのない幼稚園児がおもちゃ屋の前で泣き叫ぶような姿を、大の大人が見苦しい、恥ずかしいと地元住人が言ってました。見方によってはなかなか面白いギャグと言えるかもしれません。来月あたり、吉本新喜劇の舞台で、使われてると思います。もう税金の無駄遣いやめて、議員なんかいらんでしょう。頭や口が達者な奴より、いま日本に必要な人材は汗をかける人です。公務員、議員、評論家、・・・・必要最小限でいいでしょう。

無題

アドリブ

category: 未分類

大人としての頭の良さはアドリブです。最近テレビで、学校時代の問題、特に歴史や、漢字や、地理や、算数などの問題を解くと、頭がいい芸能人ということらしいのですが、だからなんだという感じです。大体そいつらに、何の魅力も感じませんし、暗記や計算力など今やるこっちゃないでしょう。それを基礎学力として自分を表現出来ることが頭のいい大人です。マクドナルドや、コンビニやファミレス、・・・・・・いろんな店員は決め事どうりの対応しかできません。全てに同じ言葉を同じトーンで繰り返し、いやな気分にさせられてます。子供には子供の言葉と、子供のトーンと、子供の目線、お年寄りはお年寄り、・・・・・・晴れた日のあいさつ、雨の日のあいさつ、自分の思い、自分の気持ち、をどんな人にも正しく伝える人が頭のいい人です。同時に人の気持ちをくみ取ることができれば天才です。アドリブが自然にできる人こそ、頭のいい大人といえるでしょう。そういう人は人を引き付ける魅力があります。住宅においても、オンリーワンで家を作り続ける人と、同じような建売、マンションをやってる人とは家づくりのアドリブの数に大きな差があります。デザインの引き出しと言っていいかもしれません。ひらめくことが大事です。

7

ご主人の作品

category: 未分類

佐世保のI邸に、見積り提出に行きました。新たに外構工事の追加見積もり依頼があり、再度調査です。打ち合わせ後、久しぶりに、ハウステンボスワッセナーのB邸に訪れました。オランダ人のご主人が笑顔で出迎えてくださり、ご自分で作られた庭の作品を見学させてもらいました。とにかく、驚くほど器用です。その辺の外構屋顔負けのいいセンスです。材料のチョイスも抜群です。わたしも今後参考にしたくて写真を撮らせていただきました。うまい下手もそうですが、何より、自分が考えて手を動かし、楽しめることが素敵です。われわれにご相談されながら、ご自分でやりたい事をやり、自分で無理なものは渕上に頼んだりして、家を愛し大事にしてくださってます。ともすると、日本のご主人たちは家のことをあまりせず、リクエストがありません。自分が何をしたいのか、どう暮らしたいのか何をして楽しみたいのかがないようです。芝刈りや外回り、ペンキ塗りなど、男性の仕事です。平田がヨーロッパに行きたいというので、ご主人に頼んで、旅行のアドバイスをおねがいすると、快く受けてくださり感謝です。福岡からKLMが就航していることはとても便利です。うまくいいプランができればいいのですが・・・・。

 

写真 (54)写真 (55)

アラカルト

category: 未分類

今回の旅で、アメリカの車社会を痛感しました。今回3日借りたレンタカーは値段は一万円ほどです。ガソリン代を入れても安い。そして好きな車を選ばせてくれました。

ミキちゃんとは何者かというと、北海道小樽出身の女性で、見ての通り小さくて、肌を黒く焼き、金髪に染め、アメリカ人同様生肉のようなレアをしっかり食べ、お酒も飲みます。激辛が大好きで、渡米して30年です。今はやめてますが、アメリカの資材会社で日本向けの建材を扱ってました。いまだに懇意にしてていろいろ助けてもらっています。

昔、アメリカで、疲れて「日本みたいにホテルでマッサージを受けて眠りたいけど、ないよなー。」というと、同室の同僚が「あるよ。部屋の案内に電話番号が書いてあったぞ。」その日の夜楽しみに部屋に帰り、案内を見ると、スペルはメッセージです。アメリカのホテルの部屋でいつもこの事件を思い出します。

行きの飛行機で騒いでた、白人悪がき家族が帰りも同じ便でした。挨拶されましたがショックでした。

成田到着後、荷物を待ってると、われわれの言葉を聞いて、「九州ですか?」と話しかけてこられた70過ぎと思われるご夫婦が、マー君が投げ、岩隈が投げ、イチローがスタメンで出たシアトルでの3試合すべて見たという話をドヤ顔でされました。うらやましい。

66

アメリカ日記4

category: 未分類

完全に寝不足です。夜中に嘔吐してた渕上本人は朝飯なんか食って意外と元気です。まずベルビューのショッピングモールに行きました。お目当てのお土産を買うためです。渕上は可愛くってしょうがない孫にスパイダーマンのシャツや帽子など。平田は結婚していない悲しみ組と呼ばれている同級生数人に、ドピンクのTシャツ、私は娘に洋服です。20数年前は、巨大なショッピングモールなど日本にはなく、驚きましたが今や日本の風景と一緒です。紳士服のバーゲンがあってます。日本では大きなサイズの店でしか買えないためバーゲンなど初めてです。シャツを数着買いました。ダウンタウンに行きました。東京で行列ができてるというシアトルのポップコーンの店に行くためです。。ガラガラです。何が受けてるのかわかりません。地元のスーパーやレストランをまわり昼は「ちゃんぽんうどん」というメニューにひかれ頼むと、野菜炒めの上にうどんを乗せ、スープをかけたものです。さすがに日本食に飢えてる渕上も、「まずい」

シアトルで一番高級な築100年ほどの住宅地が丘の上にあります。ダウンタウンやシアトルの港が見え、夜景スポットでもあります。散策しました。今回一番アメリカを実感しました。アメリカならではの佇まいに圧倒されつつも、最初に来た時から比べると確実に我々の作るものは、相当な速さでここに近づいています。

最後の夜は日本食ということで、湖畔の日本料理店に行きました。すしと天ぷらです。お茶も含めてホッとします。渕上はえぐみの強い地ビールばかりだったので、キリンビールがうまいと喜んでました。なれない道を一日中運転してくれた平田に感謝です。ホテルで、帰り支度です。同行してくれたみきちゃんと2時半近くまで今後のやるべきこと、夢を話して2時半就寝です。3日ですがたくさんの住宅地やモデルホーム、現場を見れて、エネルギーの充電ができました。

 

DSCF2577DSCF2586

DSCF2552DSCF2556DSCF2557DSCF2567

アメリカ日記3

category: 未分類

2日目の朝、渕上と爆睡してブレックファーストの時間に間に合わず、平田がテイクアウトでパン、コーヒー、果物を部屋に持ってきてくれました。平田は旅先では元気です。小雨です。14度.ひんやりします。10時に出発し、モールにある家具屋見学です。広いスペースを割いて、ディスプレイされていて、とても素敵です。色合いが渋いのが流行のようです。照明や小物も含め、家具屋が空間を作りこんでいます。デザインのプロがいるのでしょう。日本の家具屋とは大きな差があります。渕上は退屈そうで、外のベンチでタバコです。ツインピークスの舞台近くの大きな滝に行きました。スノコルミーです。その滝の上に建つ古い木造のホテルがわたしの一番のお気に入りです。寒いので暖炉に火が入ってました。そこのレストランでランチです。雄大な滝を見て、渕上お楽しみのホームデポに行きました。大工道具や蝶番、取っ手、・・・・・腰に下げる道具袋がカラフルでアメリカらしいので買うように勧めたのですが、恥ずかしそうで、辞めました。ここで家一軒建つすべての材料がそろいます。そこからまた別の住宅地に向かいました。工事現場を2棟ほど見つけ、入って行って渕上と勉強です。「これでいいの。」というところばかりです。日本のがんじがらめの法律や決まりは、価格を高くし、デザインを退化させているのかもしれません。必要以上の仮設や足場、養生など全くありません。急こう配の屋根も命綱で工事してます。ただみんなが出来上がりの状態を頭に入れているようで、自分の分野だけという感覚はないようです。日米カーペンターを写真に撮りました。なんだか似てます。住宅地を見ることは飽きることがありません。平田はアメリカでも現場の仮設トイレに勝手に入ってました。さすが根性あります。家を見つつも今日も外構に目が行き、勉強しなければと強く思いました。安く素敵にできる「腕」磨けば家はもっと生えます。さあ、ダウンタウンど真ん中のシーフードレストランに付きました。満席どころか待っている人もいます。ロブスターと生カキを注文しました。幸せです。肉食動物のように素手で解体し、かぶりつきました。夜中2時異様な音で目が覚めました。トイレではいてるようです。渕上が初めての生カキにやられたみたいです。はき終わると何もなかったようにまたいびきです。それから私は眠れず、結局寝ないままホテルの朝食一番乗りでした。

 

 

写真 (50)

DSCF2505

DSCF2545DSCF2531DSCF2521DSCF2490DSCF2492

アメリカ日記2

category: 未分類

一番眠い到着日の昼です。バイクプレイス市場で食事をするため立ち寄りました。空港から湖のようなきれいな湾にかかる浮き橋を過ぎダウンタウンに入るとまさに久しぶりのアメリカです。市場は活気にあふれてます。物珍しい大きな鮮魚を掛け声とともに投げ合います。テラス席のあるシーフードで腹を満たし、散歩です。すぐ近くにスタバの1号店があり行列です。浮き橋沿いの風景やダウンタウン中心の公園から港を眺め、ビルを見てると、この町が全米で住んでみたい街ナンバーワンの訳が分かります。ウイークデイの昼間にもかかわらず、活気にあふれてます。町を散策する人、水陸両用車やトロリーバス、馬車、・・・・・皆楽しそうです。マリナーズの本拠地セーフィコフィールド、スペースニードル…相変わらずの存在感です。今シアトルは9時半くらいまで明るいのでさっそく、近くの住宅地に車を走らせました。古い家が立ち並ぶ、中程度の住宅地です。家のデザインについてはわれわれのオーナーから依頼いただく家の方が上です。ただエクステリアにおいては手入れも含め全てにおいて大きく遅れてます。決していい材料や高いものは使ってないのに、これだけ人をひきつけるエクステリアは根本から学びなおす必要があります。以前は家ばかり気を取られ、外構なんか自分のジャンル外という考えでしたが、トータルのデザインをする必要があり、エクステリアをまじめに勉強しようと感じました。これだけでも来たかいがありました。夜は名の知れたステーキハウスでちょっと贅沢をしました。地ビールと400グラムの肉は満足です。平田がなれないアメリカでの運転で眠さと闘ってました。それにしても何でもこなす頼りになる女性です。渕上は煙草とトイレと闘ってます。一日目ホテルに帰り爆睡、渕上とお互いのいびきを気にし合ってましたが、大丈夫でした。

DSCF2476

DSCF2471

 

DSCF2472

 

アメリカ日記1

category: 未分類

福岡空港に渕上、平田、私、三人そろいました。見送りの渕上奥さんが小声で「昨日からおかしいくらいすごく緊張してるんですよ。宜しくお願いします。」福岡成田は快適でした。成田で出国手続き後、平田に連れられ、渕上が両替です。緊張のせいかトイレの回数が頻繁です。それとタバコ。喫煙室と待合を何度も往復です。搭乗口付近の待合はいろんな人種、いろんな言葉であふれてます。以前は「皆、でかいなー。」と思ってましたが、十数年ぶりの待合室は「俺と平田はでかいなー。」と痛感しました。一番後ろの中列座席に搭乗です。飛び立つとすぐ、隣の窓側席は白人の夫婦と、かわいい二歳、四歳の男の子です。悪い予感的中で、騒ぐは、泣くはそこ等じゅうおもちゃの刀振り回して走り回るは・・・・・。ひとにらみでややおとなしくなりました。幸運にもわたしは3座席を使い横になって2時間寝れました。到着してターミナルに入るとアメリカ独特のにおいです。渕上を散々脅していた入国手続きです。かなりの緊張とニコチン切れで顔が引きつっています。先に出てた平田が手伝って無事通過。メインターミナルまで電車に乗り、待っていてくれたミキちゃんと合流です。9時間ぶりくらいの煙草を吸った渕上が入国審査も終えたからか、「タバコ吸ったら頭がくらくらする。」と上機嫌です。バスでレンタカー屋が何社も入っているビルに行き、レンタカーを調達しました。すごい大きな建物で、日本の地方空港のターミナルほどあります。「社長、対馬空港の倍くらいありますよ。」渕上節がさく裂してきました。平田だけが国際免許を持ってきてます。フリーウエーをブッ飛ばして、ダウンタウンに到着です。懐かしさと、にぎわいと、・・・・・・「アーやっとまたこれたという気持ちで自分のここ5年間を思い出しました。有名な市場で昼ご飯です。

無題imagesB1QLC57Q