昨日、テレビを見てアメリカと日本の技術もそうですが考え方がよくわかりました。闘争心を表に出してとにかくバッターはすべての球を打ちに行き、ピッチャーもどんどん投げ込む。日本のバッターは振らない。見逃しばかり。ピッチャーも小手先でかわすことを技術と思い込み、力が感じられません。アメリカは空振りしても、ピッチャーが投げても声を出して全力で相手に立ち向かう狩猟民族の血が見えます。やらないとやられるという切迫感が見えます。日本はテクニックが表に見えて、力強さがありません。農耕民族です。ぼてぼての打球と、手先で投げるへにゃへにゃボールです。大谷がアメリカで勝負する姿は我々を奮い立たせてくれます。しかし、両国にはまだまだ大きな差があります。我々の仕事も同じです。アメリカのストリートオブドリームなんか見ると、レベルが高いデザイン屋、コーディネーター、ファニチャー、ランドスケープなどがチームを組みとんでもない住まいを作ります。プロ集団です。日本の住宅展示場に営業マンがいるのと訳が違います。家もテクニックではなくとにかく美しい家を目指しています。 世界一幸せな男という話がアメリカにあります。「アメリカの家に住み、ドイツの車に乗り、日本人の女性を妻にする。」いまではだいぶちがってきていますが・・・・。ワールドシリーズを楽しみにします。
今月は、大リーグの地区シリーズからworldシリーズと続き毎日楽しい日々です。もちろんクライマックス、日本シリーズもレベルの違いは見えても興味はあります。サッカーやバスケットなど頑張ってます。我々もいい仕事が続き、現場も、図面も、パースも、部材も少しでも喜んでいただこうと必死の楽しさがあります。みんな元気をもらうのはスポーツと仕事です。選挙などやってるのでしょうか?議員など誰も期待してないし、信じていません。政治は政党を作り、金にまみれて、善悪も分からない大人の集団です。叩き潰したくなります。テレビは選挙で一票を言いますが、入れる人がいないのですから行きません。誰かに入れることが無責任です。今月はスポーツで元気をもらいいい月にします。月といえばスーパームーンがきれいです。来月は東京出張が待ってます。コーディネーターがその時どこかで紅葉が見たいですね。と言ってます。楽しみを作りながら頑張ります。
昨日はご入居者の医院で福岡のご入居者ご夫婦とともにコロナワクチンを接種してもらいました。筑紫野市のアパート計画の打ち合わせでは、いつも甘いものをご用意いただいて楽しみに待ってくださいます。難病の目の病気もご入居者の先生の紹介で九州医療センターで治療を続けています。いくつもの仕事をいただいた水巻のご入居者からは、セカンドハウスやガレージハウスを検討いただいています。ハウステンボスワッセナーのリニューアルでは「完成度が高い仕事でありがとうございます。」とお礼のお電話をいただき恐縮しています。35年以上この仕事を続け多くのご入居者からご連絡をいただきます。デザイン屋とオーナーを超えたお付き合いをいただき感謝しています。最近、爺さんや叔父、お袋などから言われた言葉を思い出します。「自分の損得ばかり考えてる人はすぐわかる。」「とにかく仕事に出ること。そして連絡が取れることが商売の基本。」「力があってよく休む人は、力はないが休まずコツコツ頑張る人にいずれ追い越される。」「人が喜んでくれてるかどうかを何より気にしなさい。」今では古い考えでしょうが私の商売はこの言葉が教科書です。
我々の家づくりは模型を作り、バランスを検証したり、色を決めたりします。時にそれがパースだったりオーナーも模型やパースはことのほか喜んでいただけます。先日上高地帝国ホテルや、東京の帝国ホテルで模型を見る機会があり、全容を見るとデザインの意図がよくわかります。模型のプロも作る技術はあってもデザイン屋の意図をくみ取る人はまれです。今の建築は簡単に機械に任せて箱のような安価なものが多く、デザインからほど遠いものばかりです。建築の楽しさをわからなければ、しょうもない職業です。私はいい時代を生きました。いい師匠にも会いました。何より我々のご入居者はとびぬけて素敵な人ばかりで、家を通して長きにわたりいいお付き合いができてます。
よく爺さんたちが知ったかぶりすることがあります。我々のことでいうと、屋根は瓦がいいとか、窓は掃き出しがいいとか、和室は・・・・・それもプロに向かって偉そうに言います。でたらめをいうのですが、間違いをただすと、おりゃ素人やけんわからん。それと、正論をいうと「そうかもしれんけど、ここは大人になって仲良くしよう。それができんと小さい男になるよ。」自民党の倫理と同じです。小さくて結構。大人にならんでも結構。あんたらみたいな爺にはなりたくないし、子供に誇れる人でいたい。」テレビで、ある銀行のコマーシャルが流れてました。「銀行は人です。」うそつきです。窓口から人がいなくなり、AIを使って銀行業務を自分でやってくださいというように変わってます。とんでもないくらいのうるさいことをPCでやらされ、手間ばかりかかって月末の振り込みなど、大変ですとコーディネーターが言ってます。昔銀行がバイクでよく営業に来てた時代、窓口で話して相談できた時代こそ、「人」でした。とにかく書類を決められたようにそろえることが仕事のようです。銀行員も成り下がったものです。車や、 アイフォンなど必要以上の機能や性能が付き運転も楽しくありません。運転も楽しくありません。高く売りたいのでしょうが、人に寄り添った商品を作ってほしいものです。人の振り見て我が振り直せです。オーナーと我々が楽しい家づくりを続けます。
L&の社長からペイペイドームスーパーボックスでの野球観戦にお誘いいただき、先日チケットもいただきました。貴重な経験です。コーディネーターも招待いただき、楽しみにしています。今日は大牟田のご入居者さんから、梨か二箱も届きました。開けて見ると大きな玉です。毎年この時期に送っていただきます。恐縮します。横浜のご入居者にお住まいのエリアに土地が出たらおしえてくださいとお忙しい人に無理な注文をしていましたら、そこいらの不動産屋さんより早く情報を送ってくださいました。頼む私も変ですが、すぐ動いていただいたご入居者普通じゃありません。ありがとうございます。こうしてご入居者から応援いただいてます。ただ家づくりで喜んでいただいてこのような関係が始まります。楽しく真摯に、まじめに家を作り続けようと思います。
確かにここのところ仕事が多く、病気も多く、それでも楽しく仕事をやってます。現場に行くことも、お客様との打ち合わせも笑顔です。しかし、対馬への墓参りや高齢のおばに会うこと、親戚へのあいさつなど今年は行くぞと思ってましたが、またも仕事を理由にいけませんでした。すごく自己嫌悪です。毎朝仏壇に手を合わせることだけしかできません。わずか30分程度でも墓を掃除し、花を手向け、線香に火をつけるだけで、会えた気になります。飛行機で日帰りするのですが、道中、親父やおふくろ、祖父母、叔父叔母の思い出が頭に出てきます逗子にいる息子もそんな年になったのか、「おやじ、墓参り俺も一緒に行くわ。娘もじいちゃんばあちゃんにあわせてないし。」といいます。娘と二人で行くことが多かったのですが、みんなで行くと喜ぶでしょう。しっかり楽しくいい仕事をして今年中にはいきたいものです。
突然北海道の工務店からジャガイモが届きました。社長は気持ちいいくらい北海道を愛しておられます。毛がにをいただいたり、旭川でご馳走になったりでお世話になりっぱなしです。お任せで社宅を作ってもらったのですが、工事はもちろんほうれん草もしっかりされてて、九州ではこんな工務店はお目にかかってません。また吹田の現場で知り合った大阪の小さなエクステリア業者が1ヵ月半泊り込みで暑い中水巻の外構を完成してくれました。彼らがおしゃれでおいしいクッキーを送ってくれました。似合わないと思ってると独りの職人の子供がパテシエで作ったものらしいのです。物語がある行為はうれしいです。筑紫野のご入居者T様ご夫婦は面白い高齢者のご夫婦です。「小澤さんまだ太るところがあるならおいしい甘いものかって待ってるわ。」といわれ先日うかがうといっぱい用意していただいてました。アパートを建てたいらしく、「儲けることじゃなく、かわいくて素敵なものを建てたいの。アパート業者のは、どうしても気に入らないから。小澤さん一肌脱いで。」ということで、がんばることにしました。自社ビルの見積もりのチェックや、相続、税金、保険、・・・・ビジネスというより友人としての相談や依頼が多く、うれしい人間関係です。横浜2件、東京1件フルリフォームの依頼、ワッセナーの建て替え大型物件・・・・ありがたいご依頼ですし、楽しい仕事です。
古い人間ということは重々承知しています。人それぞれの考えがあるでしょうが報告、連絡、相談ができない工務店は下手が多いようです。毎日連絡が無い監督はお客様を喜ばそうとする意識が無いということです。そしてできない理由をすぐ口にする人は自分の能力の無さをひけらかしてることに気づいていません。現場には高級車で来る監督も頭をひねります。トラック、軽トラ、など荷物やごみをすぐつめる車に乗って自分も汗水流す覚悟が見えない人は伸びません。もちろん完璧な人などいないのですが、安心できる監督はみな道具を積んだ工事車両で走り回っています。だからこそ職人に慕われています。プロの心構えがない人は一事が万事です。大きな組織と戦うには監督が先頭を切って働かないと。お金に余裕がある家庭の奥様がちょっとした買い物車が高級外車の場合、うらやましさではなく、『何で?』と思ってしまいます。似たような感覚です。
コーディネーターは東京の現場調査から神戸の家具屋同行と一泊二日でがんばってきました。よく働きます。