アメリカの家庭のクリスマス☆

category: インテリア, 福岡の輸入住宅

アメリカの友人より、クリスマスの飾りつけがされたお家の写真が送られてきました。  お友達のお家での鍋パーティー?のようです。(寒い季節、日本人はやっぱり鍋ですね。)

見ているだけでも、楽しさが伝わってきます。  あ〜行きたい!

 

 

私のイメージ

category: 未分類

Nです

先日あるご入居様から素敵な贈り物をしていただきました

会長がご自宅にお伺いさせていただいたときに私に!と預かってきてくれました

S様は「中村さんをイメージして造りました♪」とおっしゃったらしく、ピンクのお花アレンジメントをいただきました

会長的には私のイメージでこんな可愛いお花ができたのがどうも納得いかないようでしたが・・・

 

私もこんなことをしていただくのは初めてで、ホントにびっくりして「本当に私になんですか!?私だけに!!」と言ってしまったくらいです。

その後お電話をさせていただき奥様と直接お話をさせていただいたとき「中村さんをイメージして造ったんですよ」と直接言っていただいたときは本当に嬉しくて、気持ちがいっぱいになってしまい「本当にありがとうございます」というのが精一杯になってしまいました。

 

S様のお宅は私の大好きなお宅で、「こんなところにこんなお家が!」というのが第一印象で、土足の家、玄関を入るとホントに「異国」にいるような気分になれ、何だか時間がすごくゆったりと流れ、自分達の空間、自分達の世界を楽しんでいられるようなお家で、「ずっとここにいたい」と思えるお宅です。

私にとって本当に「憧れ」のお家です

そんなお家に住まわれている奥様は、何度かお伺いさせていただいたのですが、いつも長靴にジャージ姿でいつもお花やお庭の手入れをされており「すみませ~ん♪こんな格好で(笑顔)」と凄く明るく迎えていただき、奥様の飾らず、心からの笑顔とお言葉が女性として本当に「素敵だなぁ」といつも感じさせられています。

 

いろんなお家を見せていただき、お会いさせていただき、家は建てて住んで完成ではなく、住む人がずっとずっと造り続けていくものなんだと感じています。

 

私のイメージです♪

 

サンタさん・・・

category: 未分類

Nです

いよいよ12月です

毎年ですが、あっという間の1ヶ月になると思います

 

大人はもちろん忙しなく動いているのですが、この時期は子供達もソワソワしています

子供にとってはクリスマス、お年玉と楽しみ続きですから・・・

「何てお手紙書こうかなぁ~♪」とニコニコしながら真剣に悩んでみたりしています(笑)

我が家の次女曰く「クリスマスプレゼントは子供の特権だから19歳まで頼んでいいんだ♪(笑顔)」と・・・

あと6年・・・サンタさん・・・頑張れ!・・・と(汗)

 

展示場でもクリスマスオーナメントを販売しております

是非お立ち寄りください

 

 

 

 

 

ハンバーグ

category: 未分類

Nです

私は世の中の食べ物で一番!ハンバーグが大好きです

このところ再び食欲激減病に焦っており(汗)、やつれたくない!歳とりたくない!やる気の無いサルになりたくない!と思っていました

 

そんな時、料理番組で「ハンバーグ」が!

「よし!ハンバーグにしよう」と次の日早速娘と買い物へ

それから3人での共同作業です

長女は体力は!我が家で1番なのでこねる人、次女はテーブルセッティング係り、私が包丁作業、焼き作業・・・

ハンバーグ大好き娘の分は超!でっかくフライパンのほぼ半分の大きさに、さすがに「デカすぎるやろ!」という突っ込みも入っていましたが「食べれなかったら残しなさい!」と構わず焼きに入りました

共同作業というのはホントに助かります

私が焼いている後ろでは「ソース作るよね」と次女が赤ワイン、ソース、ケチャップ、バターなどなどを準備、流れ作業で40分で完成しました

 

そしていざハンバーグへ入刀・・・・緊張の一瞬です

そこへ肉汁がジュワ~っと出た瞬間「うゎぁ~」という歓声そして「おいしいっ!」

その後長女は一言も発することなくモクモクと・・・いつもは部活の話をあれだけ話す娘が・・・

「デカすぎるやろ!」と言っていたハンバーグも10分程で完食!

 

そんな時私がクラ~っとしてしまい「ぁ(汗)めまいがする(汗)」とハシを置いた瞬間

「大丈夫?ハンバーグ食べれる?」・・・・・ぇ?・・・

私の心配ではなくハンバーグが残るかどうかの心配?・・・

そんな娘の顔はニヤっとしておりその顔を見た瞬間「絶対食べる!」と言って完食しました

 

共同作業や美味しいと言ってくれる人がいることに幸せを感じていた時間でしたが

「恐ろしい(汗)」と思った時間でもありました

 

 

 

 

 

 

 

 

category: 未分類

Nです

私は今、苦しいことや辛いことがあると父に会いたくなります

父は決して良き相談相手でもないし、威厳のある父でもありませんでした

どちらかといえば、バカばっかり言ってるような威厳も何もない父でした

しかし、そんな父の思い出はずっと話すことができるくらいあり、私にとってはある意味「自慢の父」でした

受験生の頃、毎日夜食にふたりでおにぎりを作って食べたり、夜10時過ぎチャルメラが聞こえてくると「キタ!」と言ってふたりで走って買いに行き「やっぱりおいしくないな(笑)」と言いながら毎回買って食べたり(汗)(笑)

 

ある程度の年齢になってからは、毎晩色んな話をしながら飲むようになり、父のおかげ?で焼酎も飲めるようになりました(笑)

 

そんな父に今色んな話がしたい・・・凄くそう思います

孫が音楽で頑張って代表選手に選ばれたことや今の私の状況や考えなど・・・

話したいことが山ほどあります

 

ただ「戻りたい、会いたい」と思う反面、最後の父は、弱くとても苦しそうな父でしたから、もうあんな苦しい思いはさせたくない・・・と

なので今は我が家の小さな小さな仏壇の父に向かって泣いたり笑ったりしながら話をしたり、お願い事をしたり、文句を言ってみたり・・・

返事は返ってきませんが、私の中の父は最期の病院での父ではなく、バカ言ってる笑顔の父です

 

 

社長も事務所では色んな顔を持っている方ですが

きっと娘さんの前では私と平田会長が見たことのない顔をされているのでしょう・・・

その証拠に、娘さんからデートのお誘いがあったときは本当に幸せそうで、その後は必ず自慢話が(笑顔)・・・

社長の娘さんが羨ましい・・・?です(汗)

 

「社長のようなお父さんやったら大変やろう~(汗)」・・・最近の会長との会話の一部です(汗)

将来

category: 未分類

Nです

最近、休日の昼間は下の娘と、平日、休日の夜は上の娘と色んなことを話しています。

進路、人間関係、将来のことでそれぞれ悩み苦しんでいるようです。

内容はどうであれ、聞いていて羨ましくなります。

時には涙しながら相談してきますが、ふたりにはこれから無限の可能性が沢山ある。

きっと今の悩みや苦しんでいることはあとでプラスになることでしょう

 

私の方は、保険会社の人を呼び「私の生命保険の受取人を娘二人にしてください」「将来、自分で食べていけるように今から養老保険に入りたいので手続きをお願いします!」など、自分の将来を考え行動しています(笑)

 

娘と色々話していると「戻りたい」とつくづく思います。

今では「やる気のないサル」と言われたり「もうガタがきてる」と言われたり「ぶさいく」と言われたり・・・

社長の足元にもおよびませんが、私にも小さな「モテ期」はあった!・・・・・はず(汗)・・・です・・・

 

モテ期

category: 未分類

Nです

つい最近の社長と平田会長の会話です

社長:「俺、今まで振られたことがないけど、お前もないっちゃないとか?」

会長:「ハイ・・・バッサリ切ったことはありますけど、切られたり、失恋してシクシク泣いたことはないですね」

社長:「やろ!お前も俺も振られたことないのぉ~」

 

はぁ~?

びっくりです!

今までの人生で「振られたことがない!」なんて!!

私なんて泣いて目は腫れ、食事もできず・・・を経験しており、そんな経験がない・・・

 

私はこの会社に入ってからずっと社長に「俺とお前とはレベルが違う!」と言われ続けておりましたが、こんなところでもレベルの違いを思い知らされるとは・・・(涙)

 

そして先日、社長が平田会長に「最近、同級生の女性から連絡もらうことが多くて(ニヤ)それも美人さんばっかりでお前も中村さんも足元にもおよばんぞ!」と言われたらしく、そこで会長は「ぁ~ぶさいくばっかりの事務所で悪かったですね!(怒)」と返したそうです(笑)

 

自称!ではありますが、若い頃はかなりのモテようだったらしく学年でもトップだったとか・・・

そのモテぶりは今も健在のようで・・・

それをいつも聞かされている会長も大変です

第2期モテ期

 

 

ここは男子校。

category: 福岡の輸入住宅, 雑感

先週は体調を崩し休みがちで、お客様や関係業者さんに大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

日曜日に早く元気になるようにと小澤からモーニングに連れていってもらいましたが、事務所に帰るとすぐお腹がぐずり出し、「やっぱり調子わるぅ〜」とトイレに行こうとした時、

「先にこの画像を転送してから行ってこい。」 と、私のしかめっ面が映ったiPhoneを突き出されました。

「やめてくださいよ、こんなのブログにアップしないで下さい。絶対しませんから。」

「ダメ!これせんと便所に行かせん。」  「はぁ?(´・_・`)???」

「先にチャッチャとするだけやろ?」  「しません!トイレに行きます!」 と張り手&押し問答。

突然張り手がアッパーになり私の下腹部直撃☆ (゚o゚;;

「ここで漏らしますよ!」と我ながらムチャぶり。 コロコロのお腹を押さえながらトイレに急行し、しばらく籠城しました。

中村がいないとほぼ男子校の状態です。

「はよ元気になって、机も自分もきれいにせんか。」 「そんなにきたないですか?」

「キタナイ、キタナイ。」    「 ‥‥‥。 」

ポジティブ平田はめげません‥‥‥。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コワカッタ・・・

category: 未分類

Nです

日々寒くなり、日が落ちるのも早くなってきました。

 

大事なパートナー(愛車)と別れてから電車通勤をしています。初めのうちは「運動不足痛」に悩まされておりましたが今はその痛みからも解放されております。

 

先日、17時頃下の娘から電話が有り「帰りスーパー寄って帰ってくるやろ?乗る電車の時間がわかったら連絡して!荷物がいっぱいになるけんスーパーまで自転車で迎えにいくよ」と・・。しかし私がスーパーに着くのは19時頃になるため「いいよ、暗いし危ないから」と言うと「大丈夫!行く!」

なので「じゃぁ、お願いね」と電話を切りました。

そして19時前に駅に到着、スーパーまで歩こうと駅を出たところに娘が自転車に乗ってきていました。

「どうしたの?スーパーまででよかったのに」というと「ぅ・・・うん(汗)」なんか様子が変・・・

「どうした?」と尋ねると

「あのね(汗)!ママに電話したときはまだ明るくて(汗)それでいざ時間になって外に出たら真っ暗やった(汗)・・・・コワカッタ・・・」

思わず笑ってしまいましたが「ありがとうね」というと「うん!」とやっと笑顔になっていました。

そして買い物を済ませ家に帰るとご飯の炊けたいい匂いが(笑顔)・・・

 

私が高校生の時に父に言われたことがあります

「お父さんが毎日仕事に行けるのは、お母さんが家を守ってくれてるから。だからお給料を持って帰ってくるお父さんだけが偉いわけじゃない!お母さんがいてくれるから安心して外に出られるんだ」と・・・

 

今の私も娘がいてくれるから、安心して、頑張れると改めて思わされた1日でした

とうとう・・・

category: 未分類

Nです

とうとう大事な私のパートナーの愛車が動いてくれなくなりました。

先週半ばエンジンが怒り出し修理に出したところ「燃える一歩手前」との診断

来年の車検をメドに覚悟はしていたのですが、やはり150,000キロ超えという走行距離に耐えられなくなったそうです

 

中古で買い、決して綺麗な車ではありませんでしたが私にとっては最高のパートナーでした。

どこに行くにも一緒でしたから(笑)一緒にいすぎて歩かなくなってしまいましたが(汗)・・・

 

車がなくて困ることは9割、しかしいいことも1割ほど・・・

週末買い物行くにも子供と歩いてお買い物。何年ぶりでしょう・・・

家で沢山色んな話をしました。そして子供から教えられました。

 

大人になると自分は上だからという考えが根付いてしまいアドバイスするのではなく自分の意見や考え方を正しい考え方としておしつけてしまっていました。

しかし先週、下の娘から私が困っていたある問題で私自身考えもしなかった言葉が返ってきたとき「そういう考え方があったんだ!」と驚かされました。

そして昨日、上の娘がそのある問題で意見してくれたとき、自分が上だと思っていたことが大きな間違いだったことに気づきました。

人は年齢や経験でアドバイスはしてあげられても、上下関係や偉いとかは無いと・・・

親ですからこれからも教えていかないといけないことは沢山あります

が、教えられることもある。そのときは素直に非を認めないといけなかったり自分の考え方を変えなければいけないと思わされました。

 

そして昨日ふたりの娘が私の抱えてる問題、人に対して「おかしいやろ!」とバッサリ!切ってくれた言葉、行動を見た瞬間ゾッとするくらい「血!」を感じてしまいました(笑)