今回の家具リニューアルは、木製家具の色塗り替えです。
ペンキ色の物を木目調にするのは無理ですが、木目調をペンキ仕上げにするのは比較的容易にできます。
市販のペンキを塗るだけだとパリパリと剥がれやすくなるので、そこはプロの塗装屋さんにお願いして少々のことでは剥がれない速乾性の高い塗料を使ってももらいました。 かなりのイメージチェンジだと思いますが、いかがでしょう?
Nです。
今朝社長が「今日のお昼牡蠣を食べに連れて行こう!」と言われ「ハイ!」と即答しました。
お昼前くらいから3人で糸島へ。朝早い時間は空が曇っていたのですが、お昼前には太陽が顔を出し海沿いを走るにはもってこいのお天気になってくれました。太陽のおかげで気温も気分も上昇!空腹でお腹が小さく鳴き出した頃「カキ→」の看板が。わくわくしながらキョロキョロしているとビニールハウスがいくつも並ぶ牡蠣小屋に到着。早速「どの小屋にする?」と言いながら1つ1つのぞくと、どのビニールハウスも誰もいない・・・え?平日だから?それにしても少ない・・・などと言っていると「あのぉ~、牡蠣ば食べにこらっしゃったとですか?」と地元の方。社長が「ハイ」と答えると「牡蠣は29日からなんですよ」・・・思わず絶句してしまいました。
が次の瞬間「でも、実は今日牡蠣小屋の商売繁盛祭で関係者皆さんにタダで食べてもらってますから一緒に食べて行ってください。どーぞどーぞ、ハイハイここどーぞ」と無関係者の私達3人を快く招いてくださり「すみません。ありがとうございます」とお言葉に甘えることにしました。すると「ハイ、どーぞ」とカゴいっぱいの牡蠣と牡蠣ご飯、牡蠣のお味噌汁、ビールを持って来てくださいました。初めは「ホントにいいんですかねぇ?」と申し訳なさげにキョロキョロしていた3人だったのですが網の上の牡蠣が焼けてきた途端、牡蠣に集中!「うまい!」と言いながらノンアルコールビール片手に牡蠣を次から次へまるでバキュウムカーのような社長。そんな私達のところへ「すみません・・・」と声を掛けてこられた方が。腕には「KBC TV」の腕章を付け「あのぉ、ご協力お願いできますか?もう、普通に食べて飲んでしていただければいいんで」と取材協力のお願いに。社長は「いいですよ!」と即答。私と会長は「社長だけで」とお願いしたのですが「いいけん!映れ!喰え!喰ったら飲め!」怒涛のような社長命令。「ハイ、ハイ」と言いながら食べて飲んで・・・そんな姿をしっかり撮られてしまいました。社長はのんきに「何時から放送ですか?」とニコニコ笑顔。「6時30分からのニュースです」・・・というわけで本日10月25日18時30分 KBCニュースにて私共のやや恥ずかしい姿が放映される・・・かもしれません。なぜなら編集で、カット!!される可能性もありますので・・・
カット!!された場合と見ることができなかった方の為に写真を添付させていただきます。
今回お世話になった岐志漁港の皆様ありがとうございました。 詳細は「糸島半島牡蠣小屋ガイド」をご覧下さい。
http://itosima-kaki.askanditsgiven.biz/
Nです。
Blog-Kの「体のケア」に対し抗議いたします!
いつものように「Blog-K」は綺麗に書かれています。本人も満足しています。
が、しかし!「大きなお世話です!」と言いたくなるコメントも・・・少なくとも我が社は社長を筆頭に三人共「色気より食い気」です。
でも!平田会長と私は!まだわかりません。これからです。平田会長から教えられました。「もう、この歳、待っててもダメよ!行かなぁ!!」と。ハンターになれ!ということです。これからは平田師匠のもと、ハンターになる為の極意を勉強します。
できれば平田師匠に早目に「お手本」を見せていただけると有難いのですが・・・
それからBlog-Kに投稿されている写真の足は平田会長でも私でもありません。本当の社長の足「桜島大根」を投稿させていただきます!
ハウスデザインマガジン「Sumi:ka」に2作品が掲載されています。
Nです。
再び社長がダイエットを始めました。
今回は長期計画にしようと思っています。が、これが中々難しく大変です。
というのも、昨年の秋もダイエットを始めました。しかし、11月ぐらいから現場に出ることが多くなり、外食が増えた為あっという間にリバウンドをしてしまったのです。
ですから今回はなるべく事務所で食べていただくようにし、社長ご自身もスイッチが入っているらしく、朝から現場に行く時も空腹をずっと我慢をされ事務所に帰って来て食事を取られています。
今回ダイエットするにあたり、「社長、今の体重を教えてください」と言ったところ「そんなことは関係なかろうもん(汗)10キロ落とせばいいったい!全てはお前の責任とぞ!」と。前回も結局体重が何キロから何キロに落ち、どれだけリバウンドしたのか、今回何キロスタートで目標は何キロにしたいのか、全くわからずです。私としても目標が欲しい!なので「私にも知る権利があります!」と言うと「だけん、何キロ落ちたかだけ教えちゃろぉ」
始めて1週間、順調に体重が減っていきました。社長もご満悦で「減ったぞ!スッキリしとう!このままいったら11月末までに10キロはいけるな!」と。次の瞬間「実はじん帯怪我して1ヶ月で7キロ増えたっちゃん!(笑)だけん先生にも怒られて。でも、これで大丈夫やな(笑)」
はぁ~!!ちょっとまて!
体重が落ち出して勢いで打ち明けた話。もうビックリしました。10キロダイエットと思っていたのに17キロダイエットに変更です。年齢もサザエさんの父波平さんと同じなだけに代謝が悪い。これはかなり根気がいる計画になりそうです。
ダイエットを始めて2週間。今恐れていた停滞期に入っているようで「落ちん、おかしい、なんでやろ」とややご機嫌ナナメです。でも、今が踏ん張りどころです。1日も早く17キロダイエットを成功させその後は「維持」するためのアフターフォローとメンテナンスを頑張ります。
このお腹がまっすぐになる日はくるのやら・・・
ブログKでムクドリの大群のことを書いてましたが、まだいます‥。 ヒッチコックの映画「鳥」さながらの数で、特に夕方近くになるといっせいにこの界隈に集結して、その鳴き声たるや凄まじいものがあります。
昨年のこと、Nさんが「お疲れさまで~す♪」と帰ろうと玄関を出たとたん『ギャーッ!!!』と、まるでニワトリがしめられたような悲鳴を上げてまた転がり込んできました。
「くっ、車がっ‥‥」と息も絶え絶えだったので皆で見に行くと、なんと!白い車が鳥のフンだらけで、特にフロントガラスは前が見えないほどびっしりフンまみれです。 失礼ながらあまりにも見事な糞景だったので、おなかがよじれるぐらい涙を流して笑ってしまいました。
本人はもちろん顔を真っ赤にして涙目でパニックです☆☆☆ 電線の真下に、一日縦列駐車していたのが災いしました。
そんな訳でNさんはムクドリを憎んでます。 まだまだ渡ってくれそうにない鳥を横目にそろそろ火炎放射器がでてきそうな雰囲気です。
先月展示場にお越しいただきました北九州のI様は、ご家族みなさんがお家を通して楽しんでいただいているようで、いろいろな楽しいエピソードを聞かせていただきます。
またお子様の成長とともにライフスタイルも少しずつ変化されているようで、時々お知り合い限定のお家カフェをされたりと、生活を楽しむことに前向きでいらっしゃいます。 お部屋のディスプレイや新しいインテリア雑貨なども、私共のほうが刺激を受けて勉強になっています。
そんな日々の生活の一部を奥様がブログで紹介してありますので、よろしかったらご覧下さいませ☆☆☆
http://ameblo.jp/anmut-candle/
この仕事を長くしていますと、人生の豊かさについてよく考えさせられます。
見た目が華やかで目立つ輸入住宅に携わっているので、高級なものやたくさん物を持っていることが豊かだと勘違いされがちですが、全く違います。
物自体は極端に言えばどうでもよくて、それを使って家族や友人、周りの人をどう楽しませるか、喜んでもらえるかが大事だと思います。それが自分の喜びになり周囲を幸せにすることにつながると思います。
最近は、自分さえ満足すればそれでいいという人も多いですが、見ていてバランスが悪く滑稽です。 親しい友人もなく家族もバラバラで、物でしか自己表現できない、もしくは物にすがる人生は決して豊かとは言えません。
豊かな生活は人と人とのつながり、やさしく思いやる感情から生まれてくると思います。 豊かな生活がおくれる家をオーナーと一緒になって一生懸命考え、造っていくこの仕事はとても魅力的でやめられません。
Nです。
たった今!我が事務所で「K-1」が開催されました。
生で見る初めての格闘技。選手はm.kozawa VS k.hirata。
実は朝一番で社長が「こぼれ話」をアップしました!が、問題は写真です。会長の「第2の顔」の写真が公開されてしまったのです。
それはもう凄い映像でした!ビック!な2人が押しくらまんじゅうのように戦う姿は5m程離れて見ていた私も身の危険を感じました(笑)
人はいくつも顔を持っているものです。
太陽と共に顔を出す「インテリアコーディネーター:平田」は凄く素敵です。凛として、静かにテキパキと物事を進め、いつも頭では色んな情報と計画がグルグル動いているのがわかります。
実は昨日、ある住宅雑誌を買いました。いろんなセンスの家が載っていますがどれも「おっ!」と目につくものがありません。何度も何度もパラパラ見返しました。そして1つのことに気付きました。
家の中身です。
外観や部屋の形、配置、素材ばかりがピックアップされインテリアは全くこだわりがない家ばかりです。
私は色んなお宅にお伺いさせていただく中で、小澤の設計、平田のコーディネートで初めて1つのものが完成するということを入居者様から教えていただきました。外観、内観の形、素材、配置にこだわる小澤と家具やカーテン、壁、照明などの色、雰囲気、にこだわりながらもオーナー様のお好みを上手に取入れ物を決めていく。会長の引出しの数は計り知れないと。
きっと未だに身長も伸び(先週のよかドックで発覚!)上下左右に成長を続けているのは「引出し」の数が増えているからでしょう・・・・
我が社の大事な大事なビック!な存在の会長サマ。
今日も日暮れと共に第2のお顔が・・・
これからは、体を大事に、お腹・腰を冷やさないように腹捲きをし、ストレスをためないようにヘッドスパをし、運動不足解消にヒゲダンスをしながら「元気な会長!」でいてください。
小澤です。日々いろんなことがおこります。小月S邸の現場で、イメージシートとは違うもっとやわらかい広告をしたほうがいいという話になり、さっそくN女史が作ってくれました。せっかちな私は二日と待てません。もって高速をぶっ飛ばし設置完了です。手作り感が気に入ってます。
先日平田の誕生日のことはブログに書きましたが、八女高校の同級生からもらった誕生日プレゼントは「腹巻」らしく、N女史からはストレス解消グッズ、ヘッドスパのようです。四十半ばを過ぎてる女性が怒るどころか、にた~とうれしそうに、両方装着して事務所に現れました。こんな人ではないと思っていたのですが、八女高校の同窓会に頻繁に参加しだして、緊張の糸が切れたのか、行動も言葉も標準外のきょうこのごろです。N女史いわく「あ~あ、どこがコーディネーターかいな?。手はひげダンスのかたちやし。」私も同感です。八女高校のみなさん、二十数年かけて作り上げてきたコーディネーター平田を一年程度で壊さないで下さい。