Category Archives: 未分類

地耐力、柱状改良

category: 未分類

志免町薬局の柱状改良の工事に入りました。開発業者の、はっきりしない対応で、ここ数日大変でしたが、主導権を持って、スタートしました。開発事業は全体を管理、決断する人が必要です。動き回り調整し、全体がうまくいくことが大事です。「わからん。」「適当に話してやってください。」など責任感がない受け答えには、怒りを感じます。ほかの業者さんも、同様の感想をお持ちのようで、みんなでの話し合いを要求し、今後協力し合うことを確認しました。17日に、柱状改良を終え、20日21日からから基礎工事です。雨の季節です。工程に余裕をもって事に当たります。筑後M邸の敷地実測と、地耐力調査を行いました。久しぶりに、いまどき、平板での実測をしました。アナログです。ご夫婦もお見えになり、飲み物などふるまっていただきながらの調査でした。水路の横にしては思いのほか深くなく、やや安心しました。来月末には着工できるように、打ち合わせ、ローン手続き、輸入部材発注、確認申請など進めていきます。

IMG_5529IMG_5522

薬局地鎮祭

category: 未分類

土曜日志免町の薬局の地鎮祭でした。老人施設、クリニック、薬局が並ぶ、開発事業です。現人神社から来てもらい、天気にも恵まれ、参加者も多く、いい地鎮祭でした。10月末完成です。地縄の確認、GLの確認も、周りの施設と話し合う必要があります。15日から、改良工事。20日から基礎に入る予定です。三つの建物がすべて完成して、開発の検査です。協力しながらいい施設にしたいものです。オーナーの計らいで、おいしいお弁当をいただきました。皆喜んで、食べさせていただきました。IMG_5499

家具納品、

category: 未分類

ワッセナーのY邸の家具納入に立ち会いました。神戸からのトラックで、設営まで5時間かかりました。大量の家具です。平田とオーナーで決めた家具は、大きさ、色、デザイン、どれも空間によくあってます。オーナーが、椅子に座り、テラスに出るガラスドアを開け、運河を見つめている姿がとても絵になり、うれしくなりました。昼をみんなオーナーからごちそうになり、楽しい時間でした。また近くのL&Sの家具付アパートの家具も同時搬入です。みんな、町も建物も、こだわりがあり、「素敵ですねー。」と驚いてました。

施工中のS邸は、シロアリの工事が行われており、腐食の、補修補強、バルコニーの作り変えも進んでいます。そろそろ仕上げの打ち合わせに入ります。

IMG_5429IMG_5450IMG_5441

 

素早い対応、気持ちいい対応

category: 未分類

営業やデザインにおいて同じ仕事をしても、気持ちよく素早く対応するかどうかで、オーナーからの信頼をいただけます。。工事においても工務店の対応が前向きかどうか我々やオーナーにとって大事です。「気持ちよく、快適にお住まいですか?」「不具合ありませんか?」が大事です。我々は職人の仕事はできませんが、出来栄えについて不満や要望を言うと、材料がわるい、下地が悪い、などというやつがいます。「できない理由を言うやつほど腕が悪い。見積もりが高い。」私も平田も同じ見解です。ましてや自分の知識のなさや経験のなさで納めることが難しい時、輸入物は悪いという言葉でかたずけるバカ職人がたくさんいます。輸入物を勉強しようとか、できるようになって仕事の幅を広げようとする職人は腕もよく、オーナーの評判もよくなります。前向きな姿勢はどの職種においても、大事です。大きな組織である業者は役所と一緒で、自分たちに責任が及ばないような言葉や書類、損しないような入金要求だけで仕事をします。人対人は受け入れません。だから私は業者の人は物の発注は代理店を通してしても、作品を作った仲間だと思ったこともなければ、「おかげでいいものができた、お疲れさん。」という声もかけたことがありません。魅力のない人たちです。

今、わが家のメンテ、マンションリニューアル、戸建リニューアル、同時に三つの工事を段取りよく、前向きにやってもらってます。この工務店は謙虚です。こちらのわがままやオーナーの希望も、笑顔で、前向きに対処してくれます。どうしたらできるかを一緒に考えてくれる姿勢が気持ちよく、誠意が感じられ、よく動いてくれます。

IMG_4104IMG_4113IMG_5411

手術のようなもの…工務店に感謝

category: 未分類

ハウステンボスワッセナーのS邸の現場に行きました。工務店のアーツ工房が腐食など、構造のダメージを上手に、判断して、入れ替えています。その上で樹脂ペアガラスサッシを取り付けました。玄関上のバルコニーは新たに作ってます。アーツ工房は社長の判断、決断と社長を信頼する職人さんで、とてもいい仕事をします。匠だけでなく我々のデザイン屋の意向も最大限取り入れた仕事ぶりに感謝しています。多くのオーナーから感嘆の声をいただきます。家の悪いところを手術のように、回復させます。恥ずかしながら我が家も大手術中です。できた空間の中身がしっかりしてることは安心感につながります。できた家の完成写真をプロに頼むのは、作った仲間との仕事の成果を検証するためです。そしてオーナーに喜んでもらうためのものです。この仕事で、貯蓄と安定を求めません。やりがいと、刺激の中の制作意欲です。だからいつもチャレンジできる物件やオーナーに巡り合いたいと思いますし、同じ意識の作り手が仲間でいてほしいと思います。体を酷使してヒーヒー言いながら、金繰りで、ピーピーしながら、いい作品を作れることが幸せです。今日また一組のご夫婦が我々の作品を見てくださり、最高の賛辞をいただきました。ありがたい時間でした。

IMG_5399IMG_5411

IMG_5412

キッチン、ヴァニティー

category: 未分類

大宰府M邸、春日T邸のキッチン、ヴァニティーの改装工事が終わりました。手直しと、追加が残ってますが、今週には終了です。住みながらの工事は、ストレスも多く、工期もかかります。輸入品のメリットキャビネットは日本のキッチンにはない、デザイン性の高さや、自由度、リーズナブル、が魅力で、支持されています。ヴァニティーもしかりです。これまで多くの作品も、平田がコーディネートしたキッチンやヴァニティーはとても評価が高く、メーカーや代理店より、知識も豊富です。来月早々撮影するつもりです。来月の仕掛はハウステンボスワッセナーS邸、中央区マンションリニューアルM邸、百道浜K邸リニューアル、志免町薬局、そして我が家のメンテナンス工事です。融資と道がうまくいけば、中央区谷K邸のリニューアルも始めます。

_MG_0843 (1)300中野風呂320_3

ワッセナー写真撮影

category: 未分類

M邸、B邸,Y邸の完成写真と動画の撮影を行いました。朝から夕方まで、テンボス側からもシャッターを切りました。ワッセナーのスタッフの方にも多大なご協力をいただきました。何より、気持ちよく撮影させていただいたご入居者に感謝です。自分たちの作品をこうして、記録に残す仕事ができて、この瞬間がとても有意義です。一週間ほどで、ホームページにアップの予定です。ワッセナーで七棟の仕事をいただき、施工中も、今後の予定もいただいてます。ビジネスも大事ですが、この町が好きで、心ある仲間で、維持管理していくことがとても重要です。ビジネスが前に出ると、品がなくなり、質が低下します。町に魅力を感じ、気持ちが通じ合う仲間が集まり前向きな話し合いのもとでよりよい街にしていきましょう。、私はこの町が好きです。お金がないと何もできないことはありません。クリエイティブな仕事は、手弁当が基本です。現に今日のカメラマンや、動画のT氏も、この町や、オーナーや、かかわった人を評価して、金勘定が表に出ません。面白さ、楽しさ、参加できる喜び、・・・・・・・・それが評価されていろんなビジネスに発展していくべきです。

IMG_5373

我が家のメンテ、

category: 未分類

医者の舞養生というか、築20年を過ぎた我が家は何一つ、手を入れず、放置しながらの暮らしでした。「お客様の家の一割でいいから見て。」という言葉も無視して、帰って寝て、起きて出社という生活をつづけた報いか、腐食や水漏れが表に顕著に現れました。検査やチェックして、早め早めのメンテをすればほとんどお金もかからないのに、・・・・・・・・。いよいよ悪くなって歯医者に行くと、抜かれるようなものです。まあそれでも、仲間の材料屋と、大工に頼んで、「任せる。」という一言で、仕事に戻りました。今夜何処で寝ようかと考えながら、ブログ書いてます。

unnamed (2)ko

初夏を思わせる天気が続いています。明日土曜日、ハウステンボスワッセナーで手がけた作品の、写真撮影を、プロのカメラマンで行う予定です。楽しみなひと時です。また作品集に掲載します。

キッチン改装

category: 未分類

大宰府M邸と、春日T邸のキッチン改装をメインにした、リニューアル工事が今週でほぼ終わりです。キャビネットが座ると、空間のイメージがよくわかり、ほっとします。キッチンは料理をするところですが、今では居間より重要な空間です。人が集まり、動き、話、・・・・・キャビネットはご入居者の好きな家具としてコーディネートしています。キャビネット、ダイニングテーブル、カウンターそして照明、ここが今住まいにおいて、コーディネートの主役です。既存を解体すると、水漏れや、腐食や、配管の老朽化など、発覚します。全てにおいて、報告相談しながらの工事です。今回の2件はお住まいになりながらの工事で、我々もなれてなく、ストレスがいっぱいだと思いますが、ご協力、ご辛抱いただいてここまで来ました。完成すればイメージ以上に喜んでいただけると思います。

先日カビを徹底的に研究し、建物のカビ除去の会社である、ミルテックジャパンの社長からの依頼で、コマーシャルビデオに出演しました。こんな依頼が一番苦手ですが、確かに、カビについてすごく研究なさっています。お困りの方ご一報ください。

IMG_5340IMG_5345

職人が一番

category: 未分類

薬局の申請の準備、佐世保スペックハウス申請の準備、筑後のM邸のローンの準備など、お上や銀行に、よろしゅうございますかの書類が大変です。こんなくだらないことがなくなることを願います。もうこの時代、国や役所、新聞テレビ、銀行、大企業が絶対で、正しいという神話は崩れてます。我々より実績も、力もなく、家も建てたことがない連中の許可を仰ぐとか、どうかしてます。私は日本の職人は世界一だと思っています。誇りです。安全性や、出来栄え、工期など、職人に支えられてると思ってる役人や、議員はいないでしょう。今その職人育ってないのです。不足してるのです。しっかりそこに国策が必要です。審査や検査より、職人を育てる環境を役所がすぐにでも考えてほしいものです。役人や管理者は建物を作る上では私も含め無能です。優秀な職人がいての、デザイン屋や、管理者です。ハウステンボスワッセナーの作品も、アーツ工房の、社長とその職人たちの力で、評価いただいてます。

IMG_5282IMG_5286