Author Archives: M

 改装3棟

category: 未分類

 有田、ハウステンボスワッセナー、福津と3棟のリニューアル工事が今月終わります。どこも外壁や、屋根もきれいにして新築のたたずまいです。有田については来年3月水回りを工事します。新築の検査機関がのんびり時間ばかりかけて一向に進まないので、皆、増改築に仕事を移行しています。審査機関は、給料性ではなく、一物件いくらにしないと、あの人たちは働きません。そして上の人たちは、なぜみんな困ってるのかさえ分かっていないようです。困ったもんです。

杭工事

category: 未分類

 宗像の杭工事が二日にわたり行われてます。 ピゥアパイル工法です。約5メートル。いつも柱状改良ですが、この工法を採用しました。位置とレベルに気を使いながら進めます。工務店の社長も来て、見守りました。仮設電気のポールも建て、水はオーナーの井戸水を拝借しています。確認申請を待たされっぱなしですが、進めるべきところは進めます。許可が下り、工事に入ると、審査機関を徹底的に糾弾します。現場のすぐ近くに相撲部屋があり、自転車に乗った力士が止めてみていきます。びんずけ油のいい匂いがします。

 

 ほったらかされた確認申請。

category: 未分類

確認申請の審査機関は、経験も知識も世の常識も持ち合わせていないようです。1か月半以上ほったらかされています。期限の約束もない仕事などあるわけはなく、「忙しいからいつ終わるかわからない。」という答えは、ありえません。銀行もあきれてるは、工務店も、職人も、材料屋も段取りができず、困った困ったと怒りがたまってます。工務店や職人はいつから着工できるのかもわからず、倒産の危機です。審査機関は「そんなこと知ったこっちゃない。」という態度です。恥ずかしい仕事しかしない連中です。国交省の役人も県も市も民間機関も改善する意思がありません。あんたらど素人が我々プロのやることを審査するとは恥ずかしくないか。 我慢できず、整地をはじめ杭を打とうと考えてます。こいつらに付き合えません。福津の築15年の家は今日から屋根張替えと外壁塗り替えの工事です。改装や増改築がはやるのは、新築は申請に時間がかかるからかもしれません。

地縄張り

category: 未分類

 宗像の現場で地縄張りを行いました。 地縄は小さく見えるものですが、かなり大きく思えます。確認申請が1か月半経過しても何も言ってきません。民間であれ役所でありのんびりしたものです。レベルも撮ってGLも決めました。汚水桝まで距離があり、勾配を考えると盛り土の必要があります。基礎補強の業者も立ち合い無事終わりました。20日まで待って何も言ってこなければ考えます。 福津の現場は足場をかけました。屋根と外壁をきれいにします。 

いつ着工できるのやら

category: 未分類

 確認申請を提出して1か月半、うんともすんとも言ってきません。住宅性能評価センターなどとたいそうな名前を付けて、やってることは知識がたりない連中の仕事場です。工務店はいつ始められるかわからず職人確保ができず、申請が下りないと銀行ローンも確定せず、困ったことばかりですが、連中は我々の知ったことじゃないという態度で、腹が立ちます。泣き寝入りするには今後のこともあり、納得できません。毎日、県の建築指導課、新聞社、住宅性能評価センター、ツーバイフォー協会、国土交通省建築局など電話しますが、まったく実情がわかっていません。仕事に役人が入ると邪魔でしかありません。この調子だと、マンション、建売を買う人が増え、家を「建てる」人は激減します。なぜみんな騒がないのでしょうか。こんな理不尽を許していいのかと思います。オーナーもご立腹です。レベルの高い建築は推奨されず、知識がないもの同士で四角い美しさのかけらもない黒や灰色の箱を建てて喜んでる始末です。今の世の中レベルの低い人たちに合わせているのでしょう。こんな連中に負けてたまるか。できたもので勝負です

東京のデザイン計画

category: 未分類

東京ならではの狭小敷地、まして建蔽率40、容積率80で、総2階24坪の計画です。いい空間構成でバランスよくまとめようと思います。飛行機の中のトイレや、キッチンは上手に空間を使ってます。プランがついつい暴れる人が多くなります。その理由は少しでも広い、大きいを求めるからです。広くない空間にはそれにあうものを使わないと、大きすぎなものを使うと貧祖でセンスがない空間になります。もの第一にならないように、小ぶりで上品でセンスがいい空間を目指すことが大事です。役所も一度伺い、顔なじみです。電話で質問したり、、業者と打ち合わせたりで使うものを考え、小数点以下の面積で苦しんでいます。

 

オーナーとの打ち合わせ

category: 未分類

 宗像の新築工事について、銀行からほぼOK という連絡がありました。 さっそくオーナーの所に走りご説明しました。夜は福津のご入居者のご夫婦が事務所に来ていただき、屋根のカバー工法、外壁の塗装の契約をいただきました。コーディネーターは有田に走り、現場で打ち合わせです。追加でリニューアルのご相談もいただいたようです。動き回ると疲れる年ですが、それ以上に楽しく、打ち合わせができると充実感があります。今から2日ほどで東京の小住宅のデザインを行います。

 

着工前打ち合わせ

category: 未分類

きょうは宗像新築の着工前打ち合わせを行いました。大きな屋敷、楠、洋画家で著名な方の生家、有形文化財でもある美術館、地元の名士です。棟梁、職人など8名ほど集まり、打ち合わせも含め、酒、塩、コメを巻き簡単ですが無事終わりました。民間の我々が一生懸命打ち合わせや発注など行い、あれ出せこれ出せの一方的な要求も素早く 提出してから確認申請提出してからほぼ25日。何の音さたもなく、のんびり仕事してる役人に腹が立ちます。工程も職人の手配も、ローンも進みません。役人は知ったことではないということのようです。民間の邪魔ばかりの役人には、殴り込むしかないのであれば、行こうと思います。家を建てたこともないど素人にふんぞり返ってもらっては馬鹿が育つだけです。国民のために理屈をわかって必死で働くことを教えないと。厳しさがない仕事は、遊びです。

留守を守ってくれる。

category: 未分類

約一週間ほど留守にすることで、、打ち合わせ中のお客様との最終打合せ、業者からの質問、見積もり、ショールームの案内、気になることばかりでしたが、さすがコーディネーターが完ぺきにこなしてくれて、明日は有田の現場に行くようです。経理も発注もこなし、頭が上がりません。コーディネートの腕はもちろん、勉強も怠らず何をさせても一流になりました。東京からの新築依頼の条件面など打ち合わせを行い、今週末、オーナーとの打ち合わせ、役所調査、現場調査のため東京に行くことになりました。請けるからには、建物の大小や予算に関係なくいい作品を創ります。

 

久しぶりのハウステンボスワッセナー

category: 未分類

 久しぶりにワッセナーの現場と、打ち合わせに行きました。天気も良くて相変わらずきれいです。 屋根や外壁がほぼ終わり、内部に移ります。この町はこの町は手掛けさせていただいた家が多くついつい見てまります。2件所有されてるオーナーが、一軒を売却しようかとお考えで、打ち合わせによりました。この町の作品とオーナーとは物語がたくさんあります。ただ最近、だんだんデザインが良くない家が増えています。作り手がワッセナーという町に責任を持っていません。それとワッセナーの会社自体のスタッフが知識も感性もなくただ金儲けの売り買いやポリシーを持ってないことが原因です。