Posted by M on 2019年9月23日
ここ一週間で、2件ほど土地から購入のオーナーさんが土地をデザイン屋さんの目で見てアドバイスくださいという問い合わせがありました。不動産、デザイン、工務店・・・立場で見る目が違います。特に私は法規と、近隣を気にします。役所での調査は大事です。不動産の方は法規は調べませんから。宗像T邸もそうして手に入れて着工しました。今基礎補強が終わり、基礎工事です。ワッセナーO邸はどの物件を買うべきか一緒に見て、決めたものです。今、大リニューアル中です。先日外部足場をかけてました。セントラルのダクト配管を終え、窓。ドアの取り付けです。どの家も敷地選定から完成まで、物語があります。決まりごとを間違えたり、高低差、地耐力、近隣の住人、多くの要素を調査してから前に進みましょう。



Posted by M on 2019年9月17日
宗像T邸は先日、水周りのショールームで、バス、トイレなど選びました。現場は柱状改良が終わりいよいよ基礎工事です。順調にマテリアルも決まり、予定どうりに進んでいます。そろそろコーディネーターとクロスや色についての打ち合わせです。ワッセナーのO邸はリニューアルですが、いろいろなものがまだ決まらず、コーディネーターが打ち合わせ前準備が大変です。物を決める打ち合わせは理屈ではないので自分でルールを作る必要があります。がんばって前に進むように願ってます。水巻K邸は家族で事務所に来ていただき楽しい打ち合わせでした。夕食を一緒に予定してましたが、私が急用で、コーディネーターといってもらいました。残念。


Posted by M on 2019年9月11日
ワッセナーO邸の現場に行きました。解体が終わり、間仕切り、増築部分の基礎、小屋裏の工事が着々と進んでいます。床の不陸調製造作や、セントラルと造作の兼ね合いなど、さすがの工事です。現場の前の道路に車が多いことが気にかかりました。事務所では北九州のU邸打ち合わせが行われていました。RCの建物の内装を任され、コーディネーターは忙しくしています。そのU様のワッセナー別荘の中の点検も行いました。



宗像T邸の解体を終え地鎮祭を行いました。真夏のような暑く、いい天気です。皆さん縄張りを見て小さいと不安がられますが、T後夫妻も「こんなちいさいのですか?」と不安いっぱいです。神事は宮地嶽神社からきていただき、厳かに終わりました。協同建設さんがいつものように、しっかり段取りいただき、テントも張ってくれたので、暑さがしのげ、いい地鎮祭でした。工務店としてやるべきことを前向きにやってくださることに感謝します。20年近く前に建てさせていただいた作品を見ましたがきちんと手入れいただき、素敵です。



Posted by M on 2019年8月30日
武雄北方まで高速が通じているため、ワッセナーに走りました。まず都市高速が一部とまり、大宰府あたりは渋滞でした。武雄北方あたりが渋滞で、かなり時間がかかりました。結局4時間ほどかかり到着です。セントラルエアコンのダクトルートや、噴出しの位置など打ち合わせました。三階小屋裏の機械置き場とクローゼットを窓の関係で、大工と空調屋と打ち合わせ決めました。増改築は新築のようには自由にできませんがみんなで知恵を出して、かっこよくなるように考えました。いつものメンバーは頼りになります。帰りは順調でした。後、希望を言うと、大工を始め職人が心ではいいものを作ろうとしてくれてるのですが、言葉は照れくさいのか雑なところがあるので前向きな言葉を吐いてほしいものです。


Posted by M on 2019年8月26日
宗像T邸の解体がそろそろ終わりです。すぐに地耐力の調査を一箇所残しているところをやって、柱状改良に入ります。段取りよく進めることがその後の工程にも好影響を与えます。ブロック塀や植栽、物置、ガレージ屋根など、本体以外の解体も多く、外構のデザインを考えながらの指示が現地で必要です。ワッセナーのO邸大規模リニューアル工事の内部解体ももうすぐ終わりです。電気打ち合わせなどは現地で行い、輸入部材もあと少しです。迷う後は決めるしかありませんから、進めます。やっと涼しくなってきました。どちらも完成のころは初冬です。差し入れの飲み物が温かくなり始めます。明日は先日お会いした川棚で、現場調査です。

Posted by M on 2019年8月21日
宗像T邸の解体養生が終わり、いよいよ解体開始です。道路に勾配があるため、ガレージになる部分など慎重に打ち合わせながら行います。オーナーご夫婦とは電気配線打ち合わせを行っており、今後、仕上げに移ります。ワッセナーO邸も電気打ち合わせ中です。既存の配線を生かしながらの打ち合わせです。こういう打ち合わせの積み重ねが形になります。それぞれのジャンルの打ち合わせはそれだけでなく、建物の再検証にもつながります。


Posted by M on 2019年8月17日
宗像T邸の解体が始まるので、お清めをしました。酒、塩、米を用意してオーナーとわれわれだけ行いました。奥様はお仕事が入り、参加できなかったのですが古屋つきの土地購入のため、更地にします。その後、水巻K医院にうかがい、駐車場の車止めのメンテ、それと医院2階の計測、新しいご依頼の打ち合わせを行いました。新しい花壇には花が咲き誇り、立派なひまわりが印象的でした。コーディネーターは北九州U邸の現場打ち合わせが早朝から夕方まででした。



Posted by M on 2019年8月14日
朝から、ワッセナーの現場で工務店とO邸現場打ち合わせ、昼から佐世保でO家族と打ち合わせでした。唐津、伊万里経由は車もすいてて、快適でした。天気もよく、帰りは「マムシ温泉」で風呂と夕食です。現場は思いのほか状態はよく、ほっとしています。盆明けには発注です。ワッセナーには四季それぞれの美しさがあります。真っ青な運河と、緑深い木々、・・・完成のころは初冬です。紅葉と、窓からの暖かい光が町を彩ります。この町は大事にすべき町です。


ワッセナーのO邸が解体が始まり、1階の内部はほぼ完了してました。大きなダメージは今のところ、予想してた玄関周りです。猛暑の中がんばってました。盆を含む大型連休を前にして、みな浮き足立ってるのか、どこもここも渋滞です。特にここ何日か、都市高速はひどいものです。台風も心配ですが13日、O様ご夫婦と現場で打ち合わせ予定です。いよいよ始まったわけですが、まだ迷いも多く決まってないものも多いので、こちらから提案します。それにしてもここ半月で佐世保に、5回来ています。

