Posted by M on 2019年11月15日
糸島M邸地耐力を行いました。地縄を張っていたのでスムーズに調査できました。少し作業を見ていましたが弱いようです。最近「どこか保証さえしてくれれば基礎補強をせず金がかからないのでいいや。」というスタンスの会社も多いようですが、きちんとすべきはデータに沿って判断し、安全な建物にすることです。それにしても8メートルは深い。井戸も掘る予定です。事前工事をきちんとやって確認申請、着工、と流れていきます。いい建物になりそうです。

Posted by M on 2019年11月11日
T邸は上棟も終わりいよいよ細かい決め事が多くなります。外壁の色、床材の選定、塗装の色、クロスやタイルなどの仕上げ。・・・・。オーナーご夫婦と楽しく話しながら、決めていきます。私の意見を聞いていただきその理由や今までの作品も含めて決断いただいてます。そうすることで工務店や職人も、手が空くことなく、気持ちよく現場が進むため、少々の手間はサービスしてくれます。一緒に家具やカーテン照明なども決めていくときも基本は楽しく、信頼しあうことです。時々、悩むことをよしとする人や、何の理由もなく決める知識もなく先延ばしにすることをこだわりと思っている人、われわれを御用聞き程度に扱う人、都合よく、素人だからわからない、客だからわがまま言いますという理屈の人も少ないですがいらっしゃいます。面白くない家作りは「愚作」を生みます。


Posted by M on 2019年11月5日
窓の取り付け、ルーフィング、タイベックなど工事は進んでいます。馴染みの屋根屋はあいかわらず、寡黙にいい仕事をします。わざわざ屋根から下りてきて挨拶してくれました。気を使わせてしまいました。写真を撮って帰りにオーナーの事務所により奥さんに写真を見せると大変喜んでくださいました。毎日の工程の報告と、工程表を見ながら監督と話し合い、仕様を報告してます。電気打ち合わせも現場で終わりました。とてもスムーズに進んでいます。「地縄張りのとき小さいと思ったのに、すごく大きいですねー。」と喜んであります。9日餅撒きです。久しぶりで、私も楽しみです。


Posted by M on 2019年10月28日
宗像T邸のフレーミングです。大人数で効率よくほぼ2日で終わりそうです。天気もよく、雨に打たれることなく屋根、窓と工事は進みます。オーナーご夫妻にも昼過ぎきていただき、喜んでいただきました。この工務店は職人の教育もすごく行き届き、監督も、施工図や、現場打ち合わせ、仕様打ち合わせ。工程表もきっちり提出し、日に何度も電話連絡をして、オーナーとの節度ある態度もすばらしく、感心します。監督がすべての責任を持って打ち合わせにも積極的に参加しその準備もきちんとします。約束どおり見積もりなども提出してきます。忙しさや、大変さを理由にせず、気持ちいい対応がすばらしいと思います。職人も私や、オーナーに申し分のない対応をします。その後水巻に行き、帰りました。


Posted by M on 2019年10月24日
宗像T邸は持ちまきを希望されてます。久しぶりです。こういうしきたりはなくしてはいけません。ありがたい儀式です。われわれはもちろん、大工や工務店も喜びますし、近隣とのお付き合いやコミュニティーが自然と生まれます。小学校は怪我、もちアレルギー、責任が持てないという理由で断られました。ここまで教育はくだらなくなってることに驚きました。フレーミングが28日に終わり、29,30で窓入れ、防水の予定です。雨が降らないことを祈ります。昨日上棟金を融資していただくため、オーナーと銀行に行き、書類を終わらせました。

Posted by M on 2019年10月21日
どうも最近大事なこともメールでのやり取りで家を作ろうとする人がいます。われわれの家作りはそれを拒否します。ポジティブに顔を合わせて、打ち合わせを重ね、ご入居者案内をし、現場打ち合わせを重ね、出来上がります。商売としては非常に非効率なことをやってるのですが、いい作品を生み、オーナーに満足いただくには「非効率」による打ち合わせや検証、アイディアのやり取りが重要です。メールという手段は資料のやり取りや、ファックスの代用でしかありません。これに頼ってる人たちは常識や、礼儀やお礼や、何より相手を思いやったりする気持ちが欠落します。すでに、求愛や、プロポーズ、お祝いごと、挨拶、葬儀、大事な連絡・・・・人の口は退化し、指先だけに頼るへんてこな世の中になりそうです。今施工中のK先生ご夫婦とのものづくりはとても楽しく、われわれにできることは何でもがんばろうという気にさせていただけます。2階の検査待合がほぼできました。

Posted by M on 2019年10月16日
宗像のT邸は基礎完了後、先行配管工事を行い、もうすぐ建て方です。雨に打たれるリスクを少なくして、3,4日で建ててしまう予定です。きれいに片付け、現場を後にしました。水巻K邸の2階のサロンは天井のクロスを貼ってました。クラウンモールもつき、雰囲気が出てきました。ご夫婦も現場に来ていただき、打ち合わせです。先生ご夫婦にはいつも楽しく喜ばせていただきます。大事な大事なご入居者です。天気がいい現場で、職人や、オーナーと打ち合わせするときが最高です。作品を残して、素敵なご入居者とお付き合いが続くことがわれわれのプライドです。




Posted by M on 2019年10月10日
朝から現場を回りました。宗像T邸は先行配管中です。放流先が深くて職人さんが見えないほど深く掘ってます。いい基礎ができてました。水巻K医院は音が出る工事は土日なので、電気配線や塗装工事中です。奥様が丁寧に花壇の手入れをされてました。ご夫婦で家を大事にされる姿が大好きです。できるだけお役に立ちたいと思います。昨日はワッセナーのO邸に行き、玄関周りの打ち合わせ、特に新規門方の寸法や石の収まりの打ち合わせでした。財布を忘れていった私はガソリンだいもなく、飲み物も買えず惨めに現場について大工にお金を借りました。「パチンコに投資するより利息はいいでしょうね。」と、口の悪い大工に冷やかされました。



Posted by M on 2019年10月7日
ワッセナーO邸は窓の取替え工事中です。慎重に既存を取り外し、調整の上取り付けです。防水が何より大事です。宗像T邸は基礎の養生中でしたが今日型枠をはずします。いよいよ建て方です。水巻のK医院はばらし後、大工工事です。母屋が屋外階段からよく見えます。



Posted by M on 2019年9月29日
先日の台風でご入居者から2件ほど連絡をいただき、見に行きました。メンテナンスはわれわれの家では不可欠です。工業化じゅうたくと違い、人の手が自然に近い材料で作りますから、メンテをしてこそ味が出て、長い年月で深みが出ます。機器類はそれぞれのメーカーにお願いし、建築にかかわることはできるだけ工務店と同行して解決します。私もこの年になると、メンテが必要で、病院に行く機会と、薬の量が増えました。
