Category Archives: 未分類

茶番劇

category: 未分類

パソコンの修理であいだがあきました。確認申請や、完了検査、家を建てる前の役所手続き、・・・・・それぞれの担当部署の、決まりが、よその担当部署の決まりと矛盾することが多々あります。本質はさておき、それぞれの部署の面子が立つように、われわれがたらいまわしにされ、茶番劇は終わります。本質より、「決められたとおりにやるだけ。」と答える役人ばかりで、上の命令絶対体制です。民主主義の国の行政をつかさどる人たちが政治家はじめ、独裁組織なのですから、困ったものです。政治家、官僚で気持ちよくわれわれに語りかける人はいません。今の森友問題など、茶番劇もいいところで、「あーあ、しょうがねーやつらだな。」と冷ややかになり、腹も立ちません。

 

打ち合わせが変わりました。

category: 未分類

打ち合わせが変わりました。パソコンを利用すると、ジャンルごと、素材ごとに、いとも簡単にいろんな画像を手に入れることができます。そのため、「まね」の家づくりが主流になりつつあります。好きなものをかき集めてあーでもない、こーでもないはいい家になりません。デザインを勉強し、それを消化して、経験を積んでたどり着くものがあります。どんな空間にするかの打ち合わせが大事なのに、ひつの材料の品番にだけこだわったり、色にこだわったりすることがセンスがいいということではありません。我々のオーナーの多くは自分が行ったり、一時住んでたアメリカの家の外観や、空間を写真に収め、「こんな感じがすきです。」と自分が撮った写真を見せてくださいます。

しかし、なにより感激してくださるのは職人の手で作られていく過程を目にすることです。それで、物に魂が入り、人との関係か構築されます。

メンテ

category: 未分類

数年前、熊本での仕事が多く、ご入居者がたくさんいらっしゃいます。きちんと責任ある工務店は、メンテや点検も自分たちの作品意識を持って対応していますが、力も、技も、責任感もないところはほったらかしです。我々は工務店ではありませんが、できる限りの対応をします。それによってお会いしたり、お話したりする機会ができ、より近い関係が築けることも少なくありません。やはりこの仕事はオーナーと話し、喜んでいただいくことが何よりです。最近は、どれだけ人と会わず、効率的かつ経費を使わず利益を上げるかがよしとされるビジネススタイルが若者の間で支持されているようですが、自分の仕事の、結果や経過から喜びを感じることもあるのにと思ってしまいます。メンテナンスフリーの物は人の手だけでなく、関わり合いさえも遠ざけます。私は呼ばれればできるだけどこにでも行こうと思います。たくさん人と会う仕事のやり方を続けます。

仕事の範囲

category: 未分類

われわれはデザイン設計契約、工務店が工事請負契約、そのほかセントラルエアコン、杭工事、解体、外構などそれぞれの業者がオーナーと契約します。しかしオーナーは家づくりにかかわるすべてのことは私どもに相談されます。完成までトータルのコンサルの仕事をどの現場も依頼されます。お金はいただけませんが信頼いただいてることの証です。そしてご紹介や、いろんな仕事をいただけます。作品意識も強くなります。大きな組織は自分たちで、仕事の範囲を決め、それ以外は知りませんというスタンスです。「大人のやる仕事」ではありません。レベルの高い仕事は非効率です。でもオーナーはそれを望んでます。いつの間にかどの業種の人も私に相談に来られます。外構屋の一部デザインを描いたり、セントラルエアコン家が図面のチェック依頼をしたり、解体の範囲を聞いてきたり、・・・・・・自分の仕事外で無償ですがオーナーと職人とみんなで「作品」が作れます。物作りはこうでなくては。

今日も大阪の工務店から写真が送られてきました。Y社長からは引っ越し、地鎮祭、解体などの相談の電話がありました。クリニック薬局のオーナーからは整地、引き込みなどの相談です。

足場が取れました。

category: 未分類

S邸の足場が解けて全容が見えるようになりました。多少の細かい手直しはありますが、狭小敷地の中で、大きく見える家ができそうです。ブラックサッシも久しぶりです.狭小で、準防地区でいろいろ制限を受け、いつも以上に、デザインと法規の対決でした。内部においては、2階は枠、ケーシングがありません。賛否両論ありますが輸入住宅の王道ではありません。しかしそれもまたオーナーのリクエストにできる限りいいディティールで答えたと思います。「美しい家」と常に言ってますが、それは街並みや、通りに対してすこしでもいい影響を与えることが建築屋の責任でもあるということでもあります。単体の利益最優先の家をどこの敷地にもぽんと置く傾向にあります。ただ、箱だったり、塊だったり、貧弱だったりするような昨今の住宅は街並みが作れません。

オーナーからの現場報告

category: 未分類

大阪はデザイン、設計、コーディネートが終わり、オーナーとの契約内容は終了してるのですが、請負工務店以上に、オーナーが毎朝、現場写真をメールで送ってくださいます。現場が好きな私でも、大阪は遠すぎていけません。うれしく、楽しみに写真を見ています。ご入居者からも、雪が降ると、家の雪景色、花が咲くと庭の写真、新しい家具を買ったら家具の写真など送っていただきます。・・・・・・・うれしいことです。お子さんの成長とか、旅行先の写真なども送ってくださいます。家のデザイン、設計、を通して、お客様から大事な知人になってくださった方が数多くいらっしゃいます。何よりの財産です。そしていろんなことで助けていただいてます。私は「金」はないので、「腕」を磨き続けることがオーナーへの恩返しです。

佐世保、ワッセナー

category: 未分類

ワッセナーの現場2件行きました。30年前とはいえ、ひどい工事をやってます。こんなことが許されビジネスが行われていたことに、驚きます。年月による老朽は仕方ありませんが施工精度は「罪」です。まあ、今もこんなひどい工務店もいますけど、自分たちの下手さや知識のなさをわかっていません。きれいにリニューアルして渡します。腐食のデッキ工事もあと塗装です。S邸はスタイリッシュに、こだわりの空間が見えてきました。奥様と平田の感性でできた空間です。塗装はブラックが基本です。スペックハウスのパースを、S社長に届け、帰りました。アーツ工房は、いそがしい中、段取りよく、責任ある仕事で、答えてくれます。平田も今忙しく、打ち合わせが続いているようです。今からは彼女の時代です。

 

 

 

 

 

デザイン担当としての現場

category: 未分類

糟屋K建設のモデルハウスの現場に行きました。クロスの下地処理の最中です。もうすぐ完成です。玄関ドアのモールや、縦樋が気になりましたので、監督に電話しました。よくできてます。このファサードはカリフォルニアの小住宅です。建物は引いて見てバランス、色、デコレーション、シンボルツリー、下草の順にチェックします。内装の各部屋も同じです。先日神戸まで家具を見に行っていただきました。ディスプレイが楽しみです。平田がお手伝いする予定です。今月着工した大阪の現場は土間コンが打ち終わりそれをオーナーがメールしてくださいました。立ち上がりは16日に打つ予定です。請負の工務店の社長自ら細かいところまで気にかけ、段取りがいいので安心です。今月25日前後に、フレーミングに入る予定です。その時はまた大阪に行きます。平田はワッセナーF邸の内装打ち合わせに出かけてます。インテリアデザインは平田がいるので安心です。「失敗しないので。」

昨日、薬局のご提案をしました。細かい変更はありますが、外観デザインは気に入っていただき、進めていきます。

職人がいないようです。

category: 未分類

工務店の社長が悲鳴を上げてます。年度末ということもあり、職人確保がままならないようです。工務店は今どこも景気がいいようです。さらにインフルエンザで、ダウンしてる職人も多く、工程を守るのに大変だといいます。今事務所では佐世保S様ご夫婦が打ち合わせに見えています。いよいよ完工間近で、外構や、カーテンの打ち合わせです。「棟梁がインフルエンザで・・・・・・。」と工務店に変わりお詫びをしました。日ごろ前向きに頑張る棟梁の様子を気遣ってくださいました。

薬局の計画図を清書して、あさって打ち合わせです。Y邸の最終プランが決定したので、実施図に移ります。ワッセナーのF邸の桟橋補修工事に入ったようです。大リニューアルのF邸は思いのほか窓周りにダメージがあり、やや遅れてます。取り戻す工程はもちろんですが、それ以上に、きっちり、慎重に、防蟻、雨漏れの解決をして仕上げに入ります。

現場は職人の舞台です。私は現場で大工や職人から勉強させてもらうために行きます。大阪も佐世保も、日本の職人は優秀です。

いろいろやってます。

category: 未分類

大阪は配筋中のようで、オーナーからメールで写真をいただきました。9日検査に行きます。先日数年前に手掛けた天神の小さなネイルサロンを再リニューアルすることになり、平田が夜間工事立会いでした。寒い中みんな頑張ります。佐世保のS邸は天候の悪さと棟梁がインフルエンザで、やや遅れ気味です。ワッセナーも寒さと、職人の段取りで、工務店の社長はたいへんのようです。佐世保赤崎の分譲住宅は順調に進んでいるようです。以前改装工事をした太宰府のM邸には家にイタチが入り込んでいるようで、駆除業者との打ち合わせ中です。断熱材の敷き替えや隙間つぶし消毒など大変です。イタチ、子猫、ネズミ・・・・・隙間が多い、昔ながらの在来木造はよく入り込み、簡易的な巣も作ったりします。その後、クリニックの打ち合わせに行きます。