西日本がひどい災害になりました。お見舞い申し上げます。今度は暑さとの戦いですが、Y邸は無事棟が上がったようです。フレーミングの監督からチェックの依頼と、報告質問があり、夕方行ってみると後、雑工事一日で終わりそうです。屋根、電気配線、サッシと、続きます。道からのファサードは威風堂々輸入住宅らしい、いいプロポーションです。オーナーご家族も、やっと中に入り、空間の広さを実感できたようです。これから現場での再確認や打ち合わせが多くなります。慣れた工務店で安心です。私は車庫や、倉庫などのデザインに入ります。
Category Archives: 未分類
雨
後二日で終わるY邸フレーミングですが、雨です。台風も来てるようで腹立たしい思いです。いつもどのオーナーもご心配されますが、自然現象です。しっかり乾かし進めます。一年の半分が終わりました。早いものです。今年ももいい作品にかかわらせていただいてます。完成するもの、今デザイン中のもの、いつのときも打ち合わせが仕事です。喜び、心配、期待、・・・・・この時期は雨の心配ですがもうすぐ上棟式です。いよいよ工務店の出番です。
遠方出張。
大阪、東京の出張から帰ってきました。週末だったことと、前日の新幹線の人身事故の影響か大混雑でした。でもうれしいことに、オーナーから歓待していただき、楽しい時間がすごせます。各メーカーのショールームや、家具,照明のショップもたくさん見れますが働いてる人たちがいまいち知識や感性に欠けてます。大都市ではそれで商売になるのでしょうが欲求不満です。デザインの依頼は九州だけでなく、広がりつつあります。デザインだけの仕事となれば、寅さんみたいに、資料と、紙と、鉛筆をバックに積めてどこへでも出向けます。自分にはそれが向いてるかもしれません。年を重ねても、楽しくやれそうです。家も事務所もなくても、腕を磨いてればこの仕事は楽しくやれます。
出張、木曽
先日、業者さんに連れられて和室の木材を見に木曽まで行きました。高速から駒ケ岳などの雪山が見え、山深い自然豊かな風景は九州とは違い、刺激を受けました。訪問先の社長から、有名なおそばをご馳走していただき、やはり、いくら写真や映像や、ネットでいろんな情報を知ることができても、足を運び、話を聞き、物を見ることで、予定以上の知識やアイデアに出会います。原木を見ると、木曽ヒノキの良さがわかり、「裏木曽」なるものが存在することを初めて知りました。少年の様に木曽の木材と向かい合ってる人たちと会えたことが財産になります。ビジネスにすぐ話が飛ぶ、業者との話ではなく、作品を見ていただき、家を語る私に、木を語りいろんな話のキャッチボールができました。昔は家作りはこのあたりからはじめていたのでしょうが、完全にプラモデル化してしまいました。寂しいことです。経済は金しか生まず、大事なものを蝕みます。心ある人が埋没し、金儲けが好きな人たちが 表に出ることにがっかりします。
始まりと終わり
始まった現場と完了の現場を見に行きました。無から有になる仕事はとてもやりがいがあります。いろんなジャンルの仕事を多くの職人がにない、監督の指示で作りこまれていくさまはいいものです。幾度も繰り返される光景ですが始まりの緊張と、完成の感動を味わいます。自分のデザインの良し悪しは自分が一番わかります。この繰り返しでオーナーに育ててもらいました。年をとるほど、住宅デザインの奥深さを感じています。本当に最近では夢の中で、プランを考えたり、おさまりを考えたりしています。やっとここのところ一人前になりつつあることを感じてます。2x4デザインについてはスピード、密度、表現も成長しています。鉛筆で提案することで始まり、実際の建物を作り上げて終わり、できたものを継続して見守ります。いい仕事です。