Posted by M on 2013年7月16日
那珂川S邸はあと1か月で完工です。いよいよ、塗装、内装に入り、外構も最後の打ち合わせです。北九州のT邸は擁壁補強が終わり、今週から基礎です。
宗像Y邸は、外の通気層とラスモルの工事中です。内部はボードを2階から貼ってます。暑い中、どの職人も滝のような汗を流しながら頑張ってます。ガリガリ君を差し入れることしかできません。この光景を見ると、我々が暑いなんぞ言えません。涼しいところで仕事をさせてもらってます。お盆まで頑張ってもらい、8月初めに暑気払いでもと思ってます。暑い時も寒い時も支えてくれてる職人に感謝です。

Posted by M on 2013年7月10日
今後の着工スケジュールをF大工と打ち合わせました。今、彼は那珂川S邸をメインに、熊本O邸の仕上げ、細かい修めなどに走ってくれます。宗像Y邸、北九州T邸も必要に応じ、輸入部材の難しい修めには、指導、や直接手を施します。彼がいるとどの現場も落ち着きます。監督からも信頼が厚く、同僚の職人の仕事にも気を回せるところが、大工であり、現場のリーダーでもあります。今夜9時ですが、まだ熊本O邸で最後の調整をやってます。これから8月9月は6件ほど、着工予定です。彼なしでは家は作れません。暑い夏、助け合いながら作品を作ります。

昨日は朝から水巻K邸に直行→その帰りに宗像Y邸の現場へ立ち寄り、
帰社後すぐに那珂川町のS邸現場へ・・・。
K邸ではカーテンの取付工事を行い、Y邸は天井ボードが徐々に取付られるなど内部工事中。
S邸は造作家具が進み外壁塗装も終わって雰囲気が出てきています。
慌しくも一日で3箇所の現場を巡り、各現場は工程も様々で私にとっては実りある場でした。
お客様の声や現場大工さんの質問全てが自分自身への課題だと思い、プラスにできればと思っています。
ただ、昨日は蒸し暑い一日でしたね~。
普段あまり水分を摂らない私ですが、移動中はさすがに炭酸ガブ飲みでした^^;
夏場は熱中症との闘いも交え現場巡り!!がんばります。
K邸 子供室
Y低 現場
S邸 現場
小さいながらこだわったマンションリフォームのO邸がラストスパートです。大工をはじめ、設備、電気ともなかなか我々の思いが伝わらず、F大工が指導し、平田が通い始めて、めどが立ちました。平田は、何人かの職人の物づくりの腕より、気持ちや考え方の貧しさにいら立っています。できない理由探しが得意な三流職人が現場に混ざると、進むものも進みません。根気強く指導する、F大工、平田のレベルの高さに助けられてます。
しかしながら今回二期工事ですが、こんなマンションリフォームはめったに見ることはできないと思います。無垢材と、石を使いトラッドな仕上がりは、戸建て感覚です。こんな仕事をさせていただき、また自分たちの、新しいノウハウができそうです。いいものに仕上げます。完成写真をお楽しみに。

Posted by M on 2013年6月28日
那珂川S邸が雨でなかなか外壁が塗れず、困ってましたが、・・・・・・・塗りました。来週明けまで、雨が降らないと見越してのGOです。渋くもあり、シャープでもあり、光で見え方がずいぶん変わります。手塗りの壁は、塗り手の腕で、雰囲気が変わります。いつものように自然のコテ跡で仕上げるつもりです。
熊本のマンションリフォームO邸が工程遅れで。、大工に気合を入れるため、現場に行きました。F大工と一緒に熊本の大工に指示と、工程厳守を言い渡しました。できない理由はたくさん言いますがどうすればできるかを考えきれない職人は、所詮三流で消えていく運命か、三流会社で三流の家を建てるしかありません。最終通告です。こちらの対策としてF大工が4,5日現場に入ってくれることで、まずは一安心です。ブレーンに恵まれ、感謝です。
いい家づくりは、お客様が我々や職人を育ててくださいます。我々は職人を育て職人からも育てられます。目的をもった仲間で、厳しく、楽しく家づくりをしています。

Posted by M on 2013年6月23日
本日は北九州市T邸の地鎮祭。
数日前の天気予報では晴れの予報で安心していたのですが、
朝起きてみるとどんより雨が降っています・・・。
また雨女のせい??
いえいえ、今日は同行できずにお留守番のはず・・・^_^;
と思っていたら雨も上がって地鎮祭にも影響なさそうです。
よかった~!!安心いたしました。
T様、本日はおめでとうございます。

T邸 現場
Posted by M on 2013年6月20日
我々の「美しい家を建てよう。」という活動は、メンテナンスによる維持管理が重要です。ここの所のメンテナンス3例を書きます。築15年のK邸は壁の中にエアコンの冷媒管を入れて外部に配管を見せずに施工したお宅です。エアコンが壊れ買い替えするのに、どこの量販店も業者も外壁に穴をあけ、新たな取り付けしかできず、以前のエアコンの穴や、壁の変色を、新たな工事で直す必要があります。オーナーがどうにかなりませんかという切実な電話です。既存のエアコンメーカーを呼び現場で打ち合わせをしました。難しそうな顔ですが、既存の冷媒感に新規エアコンを溶接でつなごうというアイデアにチャレンジしてくれ、無事以前と変わることなくむしろ穴あけや補修費もかからず、安価で終わりました。オーナーさんは大喜びです。
築4年半のU邸は「シロアリらしきものが大量に飛来して2階の寝室で死んでいるという、涙ながらの電話です。今の時期、巣別れの季節です。4年半ならまだ薬が効いてるはずだと思いつつ伺うと確かに白アリです。業者を呼んで、点検をしてもらいました。食べられてる痕跡や、蟻道は目視できづ、飛来だけであろうと思われます。5年目の薬剤処理をすぐするようにして、念のため駆除剤を仕掛けるつもりです。
湯布院のK別荘は温泉の配管が温泉の成分で、腐食して、交換が必要になり、その工事よりなにより、配管を上手にデザイン性高く隠せるような配管ルートと後のヴァニティーのインテリアを指示してほしいとのことで、湯布院に走りました。設備屋さんと打ち合わせ、スケッチを描いて、オーナーにすぐファックスしました。「お手数かけました。」
メンテナンスは利益を上げるものではなく、こういう経験を今後のデザインや提案によりよく使うための勉強と考え、そしてオーナーさんとのお付き合いで、案内をさせていただいたり、ご紹介をいただいたり・・・・・・・。信頼関係の継続には不可欠なとても大事な分野です。

Posted by M on 2013年6月18日
宗像Y邸、先日、上棟式後久しぶりのお打合せをせていただきました。
現場は天候に恵まれ工程も順調に進んでおり、この日は内外部に使うタイルや内装等の打合せです。
Y様ご夫婦も家具を選んだりお部屋のイメージをされているご様子で、
若い感性が発揮された、無駄のないシンプルでモダンな作品となりそうです。
次回はタイルやクロスのサンプルを取寄せ、現場での打合せ予定です!!
先日、某業者のイベントに参加した際、
Y邸にどうかな・・・なんて思って撮影したタイルの画像です。(参考までに!)




Posted by M on 2013年6月15日
那珂川町のS邸が先日外壁の色など決めていよいよ化粧の工程です。窓周りにモールもついて、引き締まった表情になりました。ただどうしても、シャッター周りのモールが気に入りません。F棟梁と話しても、同じ意見です。少し工夫してかっこよくします。理屈ではなく、品番ではなく、棟梁と現場で話しながらの作業です。この作業こそ、Dアート企画らしい行為です。「素敵じゃないと許さない。」これにつきます。腕の見せ所です。
今日は諫早のお客様の案内と、ラフプラン提案でした。ハウステンボスのB邸を久しぶりに訪れ、ご案内させていただきました。お元気そうで、素敵にお住い頂いてました。増改築のご提案は、言葉によるプレゼンテーションと、パースが大事です。また今度は福岡で、リフォームのご入居者案内の予定です。

宗像のY邸にて、本日上棟式が行われました。
Y様ご夫婦と奥様のご親戚、工事関係者にお集まりいただき、無事に工事が完成するよう祈願してまいりました。
着工してから1ヶ月が経ち、天候にも恵まれここまで順調に工程が進んできています。
今週梅雨入りした福岡・・・今日も雨模様となりましたが、緑に囲まれたこの場所はきっと雨の中でも素敵な気がします。
「雨降って地固まる!」なんて、別の現場の上棟式で棟梁が言っておりましたので、本日も恵みの雨かな。。。と前向きに捉えるただの雨女です。
来週からサッシの取付が始まります。若いご夫婦の感性で今までとはひと味違う作品が生まれそうです。
今から楽しみですね。



