那珂川町S邸、本日はJIOの検査です。屋根・外部から内部へと細かいチェックをクリアし、
無事に検査完了致しました。私は社長から準備不足を注意されまた反省です。。。
そして明日は上棟式!!朝10:30より餅まきも行われます。
自分が子供の頃は近所で餅まきがあれば駆けつけてた記憶が・・・
今ではあまり見かけることがない光景かと思います。
GW中ですが、ご近所の方もお誘い合せの上お立ち寄りいただければと思っております。
那珂川町S邸です。先週土曜日にはサッシが入り、昨日は屋根工事の立会いにと意気込んでいたのですが、予定外の体調不良であえなく断念。。社長がストレートな内容でアップしてた通り、かなり弱っておりました。昨日までに終わらせておきたかった仕事も手につかず進まずの状態・・そんな苦しむ私を心配しつつも物珍しそうに見て愉しむ社長・・・ですが、なんだかんだ言いつつお粥を用意してくださる優しい一面もありまして^^;『有難く頂戴します!』とはさすがの私も言えずやむなく早退。。。お粥をそのまま放置して帰ったことが気になってたので今日H先輩にその話をするやいなや『お粥?食べたよー!!』とあっさり一言。まずは社長の厚意が無駄にならず良かったー!H先輩にも感謝です☆とは言え、H先輩と言えば・・・同じく体調をくずしてた日の夜には復活して食事をしたとアップされたおりましたが本当に“あっぱれ”!!でございます。やはり、この方には仕事面も生活面もまだまだ見習わなくてはいけないことがたくさんあるようです。この会社こそが私の修行の場?となりそうですね、頑張ります。
先日ハウステンボスに大野と行きました。ワッセナーに初めて入る大野は、「わー素敵、社長、私ここでいい。一軒買いましょう。」相変わらずの軽いノリです。自分たちの作品がハウステンボスの中でも高く評価いただいているようです。 ありがたいことです。これだけハウステンボスに通っても園内に入ったことはほとんどありません。今、花がきれいらしいのですが・・・・・
施工中のS邸、Y邸の打ち合わせ、マンションリフォームのH邸、O邸の着工に向けての打ち合わせ、新築のT邸、M邸、老人ホーム、デイサービスの設計打ち合わせ、・・・・・・・・・・・いろんな関連業者さんに来ていただき最近、事務所はにぎわってます。
いまどきパソコン、メールで事は足りるのでしょうが、苦手な私は顔を見て、ニュアンスを伝え、やる気や体調を見て、昼飯を食べながら近況や情報を交換することを大事にしてます。人に影響を与え、人から何かを学ぶには、会うしかありません。現場も足を運んで目で見て職人と話すことが大切です。仕事とは人と会うことです。
那珂川町のS邸です。
順調に工程も進み、1階のフレーミングが終わり2階部分へと作業が進んでおります。
本日、福岡の最高気温27℃の予報!!現場の大工さんも半袖で作業を進める方もいて暑~い一日となっていますが・・・わが社の隠れ社員??(毎日姿を見せるネコ)もデッキで幾度となく伸びきっておりました。なんとも気持ちよさそうです。
そして今日は、記念すべき私のヘルメットデビューの日となりました(笑)
たしか数年前まで、冷暖房の効いた快適な職場できちんとした制服にヒールを履いて仕事してたような。。。(ちょっとしたコスプレです^_^”)その当時から今日の自分をだれが想像したでしょう!?人生・・・何が起こるかわかりませんが今回のコスプレ?には自分でもビックリです!!!
現場の監理が出来るようになるまでは、まだまだ時間が必要です。これから各現場を共にするまっさらなこのヘルメットに、一つまた一つとキズが増える度、私の頭にも建築の知識が増えていることを願っています。
関係者皆様にはご迷惑お掛けすることもあると思いますが、ご指導宜しくお願い致します。
宗像コモンで、いよいよY様ご夫婦の住宅が始まりました。遣り方まで終わってますが今日地鎮祭を行いました。神主さんにはお願いせず、私と工務店のH社長同伴で、ご夫婦に敷地の四隅にお酒と御塩をまいてもらい、地鎮祭完了です。ややこだわって唐津街道沿いの宗像の造り酒屋の「沖ノ島」を用意しました。幸い、地盤もよく補強も必要ありませんでした。今月に基礎を完了させ、5月からフレーミング予定です。若夫婦らしいかわいいアメリカンハウスです。ひょっとして、完工のころには、ジンクス通り、二世がおなかにいるかもしれません。暖炉や勾配天井、パドルファン、カバードポーチなど、輸入住宅のアイテムや空間が盛りだくさんです。工務店Hは、キャナルでイッコーさんのお店を仕上げていただいた会社です。インテリアの出来栄えが楽しみです。
この地区は、名の知れたおしゃれな中華の店や、創作料理の店、お蕎麦屋さんや肉屋さんがあり、近くに住む同級生に連れて行ってもらいました。おいしくいただきました。このような情報もY夫婦に伝えるつもりです。
水巻K邸・・・築35年の全面リフォームが無事に終わり、先日お引渡しをしてまいりました。
私が入社した12月にはすでに工事も始まっていましたが、
忘れもしません!!入社初日に同行しお会いした一組目のお客様です。
その日は某ショールームでの打合せで、K様が来られるまでの緊張感は今でも鮮明に憶えています。
そんな私を優しく快く受け入れて下さった若ご夫婦・・そしていつも現場で温かく接してくださったご両親・・
K様ご家族のお人柄に助けられながら、何度か一人で現場に出向くことが出来たのではと感謝しております^^;
昨今の住宅は便利さだけが重視され、新しいものばかりが取り入れられがちです。
旧き良きものとの融合も取り入れ方によって味のある佇まいへと変わるんだなぁ・・・と今回のリフォームに携わって実感いたしました。温故知新・・・K邸はこの言葉がピッタリな素敵なお家です。
那珂川S邸のフレーミングが本格的に始まりました。大型物件です。連休前に棟が上がればいいのですが・・・・・。天気がいいことを願います。いつものことながら、木のにおいや木ををたたく音になぜかワクワクします。物を作るということはとても楽しいことです。仲間たちとわいわい言いながら現場にいることはとても幸せな気分です。この感覚を持てない人は物を作ってはいけません。現場にいてはいけません。
昼から水巻K邸を引き渡しました。長い工期になりました。オーナーはそれでも喜んでくださり、特にF大工には感謝されてました。今回も工務店の存在がほとんどない引渡しでした。残工事が多々あります。気を抜かず早急に終わらせます。