住宅の地耐力調査はとても大事な調査で、安全の根本です。我々は主にスウェーデン式サウンディングで、調査を行い、それに基づき、杭や柱状改良等で軟弱と思われるところは補強してきました。ほかに表面波探査法という調査方法があるのは知っていましたが、その売込みが「地盤改良、杭工事が半減します。しかも保証もします。」・・・・・・・なんじゃこりゃ?です。本末転倒です。「より精度の高い地盤調査を行うことができ、安全安心が増します。」というならともかく、同じ敷地でスウェーデン式でやると、補強が必要で、表面波でやると補強がいらづ、そのどちらも保証するなんてことがあってはならない。こんな金儲け主義みたいなことをを平気でやり、お役所もそれに乗っかるから建築業界がバカだと思われるんです。この調査全体が、建築の安全がすべてが信用ならぬような事態になりかねません。「今この方法が一番精度が高く安全安心がである。この調査方法で判断して、保証をするという統一見解が必要です。」さもないと、みんな騒ぎ出しますよ。現に私が柱状改良した敷地を、表面波で調査してもらうと改良なしという返事です。100万近い金はムダ金なのでしょうか?同じ保証会社がどちらも保証するというわけですから、バカにするのもいい加減にしろと怒りたくもなります。調査会社の調査料での金もうけ競争にふりまわされてはいけない。今後問題にします。
Category Archives: 未分類
完工
Y邸、K邸完工です。いつもながら最後はF大工と平田がつきっきりで、力のない工務店に代わり遅くまで頑張ってくれました。Y邸はお引越しも終わり、これから本当のお付き合いが始まります。K邸は今日F大工と小屋裏に入り、断熱を追加しました。平田と大野は遅くまで、カーテンレールなどを取り付け、掃除をして明日で完工です。手直しが少しありますが、腕も知恵もない職人や工務店には任せられず、こちらで手配します。我々やF大工をはじめとする昔からの仲間が長年培ってきたノウハウは簡単なものではありません。プライドが持てる家を作ることが我々のポリシーです。一つ一つ作品として発表できなければなりません。那珂川S邸は基礎完了です。
お引越し
東区Y邸です。昨日、無事にお引渡しが完了し、本日いよいよお引越しです!!
私がDアートに仲間入りして4ヶ月・・・
施主様にご迷惑お掛けすることも多々あったかと思いますが、
着工から竣工まで携わらせていただいた1棟目の完成とあって、感慨もひとしおです。
その基礎から見守り続けたこの家に、お昼前から荷物の搬入が始まりました。
空っぽの部屋に少しずつ家具や家電等が置かれると、また違う雰囲気にも見え、
お引越し後どんな感じになるんだろう??なんて想像も膨らみます。
話は変わりますが、現場近くには遊歩道のある小さな池があります。
家に面した道路からそちらへ向かうと、導かれるように桜の花が咲いていてとても素敵なロケーションです。
開花が早まり、お引越しの時までもつかなぁ・・と思われたのですが、
ここの桜はY邸を見守るように今日も美しく咲いてくれてました。
竣工間近 K邸・Y邸
昨日、K邸・Y邸現場の確認作業や、照明取り付けの立会いに単独で出向く事となったのですが、
一人で高速を走るのも・・現場に顔を出すのも・・不安だらけと思いつつ出発。
出発して間もなく・・そんな不安をあおるかのように、ETCのバーが作動しないといった
ハプニングで出ばなをくじかれながらもまずはK邸に到着。
内装はほぼ完了し、この日は美装の作業が進められていました。
今まで隠れていた床もお披露目され、各個室に張られたクロスも雰囲気良く仕上がっていました。
雨脚がひどくなる中、続いてY邸・・・吹抜けに取り付ける大型シャンデリアの取付立会いです☆
思った以上に大きく重量もかなりの照明とあって、男性作業員二人も悪戦苦闘での取付作業となりました。
足場を利用しての作業に現場にいる大工さん・左官屋さんも注目・・いや心配?するほどの作業!!
皆が見守る中、なんとか無事に取付作業を終わらせることが出来ました。
不安に始まった現場訪問ですが、ご迷惑お掛けしながらも現場の方たちの優しさに救われた一日でした。
現場の皆様、本当にお疲れ様でした。
配筋検査
那珂川S邸の配筋検査日です。朝8時に現場に行き、9時からの検査の下検査をしました。やはり大きさが際立っており、基礎屋さんも大変だったようです。本格的に始まったなーとややワクワクします。オーナーご夫婦のお人柄が本当にわれわれに力を与えてくださいます。私のブレーンの提案もきちんとした評価をいただき、ご提案の段階で「お金も契約もまだなのにこんなにしていただいて」といってくださったことがが忘れられません。S先生ご夫婦をご紹介いただいた、いつもお世話になってるH先生ご夫妻も今回のお施主様だと思っています。喜んでいただけて当たり前と思うほど、いつも感謝しています。
朝早く、セルフでガソリンを3000円入れまして、お釣りの7000円を取り忘れて現場に行きました。領収書を見ながら恐る恐る電話を入れると、とってくれてました。ホッとして帰り取りに行きました。なかったものとして大量に事務所の飲み物や非常食を買ってしまいました。
ラスト1週間
Y邸 ,K邸 ともラスト1週間です。この1週間バタバタするのですが 、意外とこの時期大事なことは 、現場の掃除と整頓です。時間はかかりますがこれをやって毎日仕事にかかるほうが、効率よく、いい仕上がりになります。時間との勝負になればなるほど、まずは清掃整頓です。照明、カーテンの取り付け、設備機器、外構、作り付けの家具、エアコン・・・・・・・・入り乱れます。やや工程の交通整理がうまくないところもあり、声がつい大きくなります。みんなでいい作品を作り上げようを合言葉に、ラストスパートです。もうすぐできた家を、職人と一緒に缶コーヒーを飲みながら見上げて、笑顔でワイワイやれそうです。平田と大野は今が大忙しです。
段取り勝負のラストスパート
水巻K邸、東区Y邸がラストスパートです。段取りがうまくないところが多々あり,怒声を挙げてます。チェックしながら塗装とクロス、左官、設備、を上手に現場に入れて、お互いにお互いを管理させ、工程を日にちではなく、時間で割り振るくらいの段取りが必要です。知識や決断ができず責任も持てなければ、せめて、ずっと現場に詰めて、状況と指示を仰ぐことをすべきです。現場は職人の技量が問題ではなく、工務店のものの考え方で善し悪しが決まります。
学習能力がないトップは自ら去るべきです。物を造る事が好きで、お客様の喜んでいただきたいと考えず、ルールやマニュアルを作り、利益追求して経営者面しているところには我々のデザインしたものは託したくはありません。