Posted by M on 2015年10月17日
スケルトンになるように内部解体を行い、きれいに終わりました。サッシを取り外し、ヴァイナルペアガラスサッシの交換です。明日日曜日、オーナーと現場で立会です。解体が終わると、新しく作る空間がイメージでき、インテリア、家具など、平田との打ち合わせが始まります。真ん中に吹き抜けを作り、水回りの位置も変え、まったく新しい家になります。外の桟橋は工事が終わり完成です。毎年、塗装が必要ですが、木に見せたアルミ製などはどうしてもなじまず、ダグラスファーで作りました。ワッセナーでも特別な位置にあり、運河観光の船が目の前を通ります。すてきデコレーションと、色で彩りたいと思います。この季節、この町は一層素晴らしく感じます。

Posted by M on 2015年10月14日
Posted by M on 2015年10月9日
レンタルハウスは外壁の色の打ち合わせでした。既存の形、色を、一新するため二案作り、海に近いさわやかな彩りに決まりました。いつ事務所にお伺いしても、気持ちよく迎えてくださるオーナーご夫婦に感謝しています。現場は大工のほか、塗装屋さん、電気屋さんが入り、徐々に進んでいます。
ハウステンボスワッセナーは、桟橋工事が明日か、来週初めに終わります。家の中の解体は15,6日までかかりそうです。天気がよく、気持ちよく工事が進んでます。25年以上前の建物です。いろいろ予想外のことも出てきますが、構造上の痛みは思いのほか少なく、一安心です。
ご入居者の、Iご主人が現場に来てくださり、立ち話でしたが、「楽しみにしています。」と言っていただき、元気が出ます。先日は渕上によると、ご入居者の、Bご主人が桟橋まで来られたそうです。この町はずっと関わりたい街です。


Posted by M on 2015年10月6日
category: メンテナンス, リフォーム, 未分類
柳川市のK邸の外部メンテナンス工事が終わりました。
外壁の汚れは立地条件などで様々ですが、今回の汚れは周囲に田畑や緑が多いため緑コケが多く付着していたのと、屋根には暖炉を燃やすことで付着した黒いススが目立っていました。
外壁はご家族で何度か洗浄をしていただいていましたが、かえって高圧洗浄で表面が削られ緑コケの汚れが入り込み、なかなかきれいにならないようでした。
今回はコケを除去する薬を塗布し、それから高圧洗浄。その後新しい塗装を施しました。 手間はかかりますがここまでしておくと汚れの付着が抑えられメンテナンスの頻度が少なくて済むと思われます。
久しぶりにお会いしたK様は太陽のような奥様と日本男児の象徴のような素敵なご主人で、元気なお子さん達に囲まれてありました。
お電話いただいたこと、喜んでいただけた事がとてもありがたく、またエネルギーをいただきました。
before

after



Posted by M on 2015年10月3日
先日、レンタルハウスのタイル、キッチンパネル、外階段等打ち合わせでした。オーナーには、ほとんど、任せていただきました。増築部分の空間もでき、おしゃれになりそうです。造作が今月で終わる予定を組んでいます。三階建ての各フロアーに大工を配し、競うように頑張ってます。ハウステンボスワッセナーM邸は、桟橋工事と、本体解体工事中です。天気も時期もよく、皆気持ちよく作業しています。昼は、佐世保駅で、香蘭のちゃんぽんを食べました。百道浜U邸はほぼ改装が終わり、今日掃除と撮影です。職人が無理なこと、本来やらないことを頑張ってくれた現場です。力を発揮できて、気持ちよくできる現場と、振り回される現場があります。しかしながら、できるだけのことをして、いい作品を作る努力は惜しまず遣ります。柳川の2棟は順調に、吹き替え工事を進めてます。


Posted by M on 2015年9月30日
柳川のK邸の外壁屋根清掃塗装工事が進んでいます。屋根は高圧洗浄だけで、ずいぶんきれいになりました。シロアリの点検も行い二日には終わりそうです。アメリカ人の奥様は日本人の女性より、日本的で、感心させられます。来週は同じ柳川Y邸に入ります。今日はハウステンボスワッセナーに、デッキ材が搬入されます。渕上が受け取りに行ってます。百道浜のU邸は一つ改装すると、次のあらが目立ち、そのあらをきれいにするとまた別のあらが見え、とどまりません。「予算を組んで任せていただいた方が無駄もなく安くきれいになりますよ。」とオーナーにお話ししました。人造大理石のカウンターの研磨と色磨きで見違えるようになりました。巾木塗装や、ケーシング、メダリオン、造作パネル、フローリング、シート、クロス、ダイノック・・・・・・内部仕上げはもう新築そっくりサンどころではなく、デザイナーズハウスです。
横浜H邸は配管で、現場とやり取りが続き、PSを作ることで、フカシ壁を利用したニッチを作ろうと、前向きな話でまとまりました。佐世保のレンタルハウスは、タイルの品番を決めて、屋外階段の図面を作り、1日打ち合わせです。


Posted by M on 2015年9月29日
ハウステンボスワッセナーM邸の桟橋作り変え工事に入りました。30年近いわけですから腐食がひどく、ほとんど撤去です。運河に突き出た桟橋は、観光船が目の前を通り、みんな手を振ります。渕上大工達は天気もよく、気持ちよく仕事をし、コーヒー片手に休憩するときも、半分観光が入ってます。ワッセナーのB邸の点検に、渕上とお邪魔すると、すごく喜んでいただき、うれしい時間でした。いつもきれいに暮らしてあることに驚きです。家は人の気持ちと手がどれだけはいるかで、数年後が決まります。
M邸の大改装が始まります。気候がいい秋の日に、ハウステンボスワッセナーでまた仕事ができることは光栄です。この街並みに少しでも貢献できるように頑張ります。


Posted by M on 2015年9月27日
横浜H邸の上棟打ち合わせに行きました。前日私用があり、久々の一泊です。監督、棟梁、電気屋、セントラル屋、資材・・・・・・知恵を出し合っての打ち合わせです。みんな遠慮なく、自由に意見を言い合えて、いい打ち合わせだと思います。気を遣ったり、緊張したりして、会議みたいな打ち合わせもありますが、職人としての意見を自由に言える雰囲気があることで、みな楽しそうです。オーナーご夫婦に感謝します。ワイワイガヤガヤしながら「こうしよう。」「俺がそれやれるよ」「それまずいんじゃないか。」いい意味のすったもんだは前向きな証拠です。空間構成はなかなかいいと思います。仕上げと色、そしてポイントのデコレーション、これは次回平田がご提案すると思います。ヌック、勾配天井吹き抜け、ドーマー、ハーフラウンドの窓、・・・・・バランスよくできてます。



Posted by M on 2015年9月23日
佐世保レンタルハウスの現場に行きました。連休もなく、職人は頑張っています。電気、設備の工事に際して、大工の協力が必要です。分離のむつかしさがありますが、みなさん協力的でスムーズに話が進みます。仕上げがだんだんイメージできるくらいに、木工事は進んでいます。オーナーも顔を出していただき、わがままな提案を聞いてくださいました。来月は頻繁に足を運びます。百道浜U邸の、美装、改装タッチアップが終わりました。当初より、工事範囲は広くなりましたが、オーナーが満足いく出来栄えで、大変喜んでいただきました。今回はそれぞれの職人に直接依頼しましたので、現場に長時間付きっきりでした。機械と、材料と、職人の手で、ほとんどできないことはないように思います。横浜からHご夫妻が打ち合わせに来ていただきました。26日には私が現地に出向き、上棟式です。ハウステンボスワッセナーI邸までお連れして、ご案内でした。最高に気に入られ、Iご夫婦にも大変良くしていただきました。こうした時間が我々には一番幸せで、誇れる時間です。

Posted by M on 2015年9月18日
佐世保レンタルハウスは間仕切り壁ができ、設備、電気の進行とともにボードでふさぎます。輸入玄関ドアもセットされ、徐々に進んでます。百道浜U邸は,美装、高圧洗浄、シート貼り、植木剪定、塗装・・・・・,一工事5、6時間位ながらたくさんの業種が入ります。検査と段取りで現場に張り付いてます。北九州O邸のメンテと、ご依頼いただいてた家具工事は渕上が納めたようですが、時間をいただきすぎて、恐縮です。
現場は職人の舞台です。彼らがやりやすいように段取りすることがわたしたちの役目です。その代わり、検査は厳しく。



