Category Archives: 未分類

小さな現場

category: 未分類

鳥栖のM邸の屋外倉庫を、天気と、喧嘩しながら、遅々とやってます。オーナーに甘えての工事です。百道浜U邸のサンルームは新型網戸と、ロールスクリーンの取り付けが残ってました。今日行ってます。細部をおろそかにせず、きちんとしないと、仕事が締まりません。ここもオーナーに甘えてます。先日ご契約いただいた古いご入居者の借家の屋根葺き替えの細部調査で、腐食部分が多いのがわかり、頭を悩ませています。T邸マンションリフォームはまもなく終了です。小さな現場も大きな現場も、やることに大差はありません。甘えた言い方ですがオーナーにわがままを聞いていただきながら、飛び回っています。仕事を仕切る力は経験と、情熱と、知識が必要です。今、平田が決断力、判断力も含め、メーカー、職人も含め、みんなのリーダーです。

FullSizeRender (2)IMG_3563

 

検査

category: 新築西区D邸, 未分類

D邸は竣工検査と、水道検査でした。道路の掘削、舗装も無事終わり、明日、美装です。職人みんな生き生きと効率よく動いてますし、前向きです。暖炉の自然石の色が村が多すぎるのは間引いたため、「もうひと箱とります。せっかくここまでかっこいいのでこだわりたい。」職人がやや鼻高々なのは、検査官が「すごいですねー。センスいいし、かっこいいし、高いでしょう。坪100万近いんですか?」という言葉を聞いたからかもしれません。明日先生ご夫婦の見ていただき、仮竣工とし、追加工事、手直しに入ります。登記、検査が終わり、先生ご夫妻の家になる手続きが終わりました。われわれのお客様、ご入居者になっていただけます。。お引越しまで、我々が先生ご夫妻の家を責任を持って管理いたします。

写真 (27)

写真 (8)写真 (7)写真 (6)

熊本M邸車庫

category: 未分類

熊本に、渕上といきました。サッシの取り付け、シャッターの枠等は彼でないと、できません。明日、屋根足場、あさってから屋根ふき、今週中に、ボード張りまで終わらせ来週、塗壁、塗装で終わります。このところ雨が続き、遅れました。奥様が歓待いただき、帰りは豪華なお土産までいただき、恐縮です。「早めにお金も振り込みます。追加も出してくださいね。」このオーナーにはできることは何でもしたいと、皆、口をそろえます。全ての人に、思いやりを感じます。魅力的で、人をひきつける雰囲気をもってあります。今回は私が材料、職人すべて、分離で、段取りしてます。大変ですがオーナーにより近く、物が作れる分、楽しみも多い仕事になりました。この家、そしてオーナーはわれわれにとってかけがえのない財産です。

写真 (1)

事前打ち合わせ

category: 未分類

西区D邸の打ち合わせでした。外部は通気ラスが張られ、塗り壁の色決めです。メインファサードが北向きのため、色がしっかり出ます。オーナーご夫婦とともに、決めました。電気屋と、家電屋さん、大工、わたし、そしてご主人が集まり、プロジェクター、スピーカー、TV,スクリーンなど、細かい打ち合わせがあり、決定しました。現場に関連業者が集まると、前向きで、いい知恵が出ます。ロスナイや、造作棚、カウンターの打ち合わせも、無事終わりました。サクサクと納得しながら物が決まり、手待ちや変更がないので、職人の顔も笑顔でオーナーと会話ができます。厳しい工程も予定通り進んでます。先生ご夫妻のお人柄なのでしょう、みんなにユーモアある暖かい声をかけてくださいます。

写真 (1)

ご入居者メンテ

category: 未分類

久留米K邸のメンテに行きました。手洗い器のカラン緩みによる水漏れとバスルームの一部タイルの剥離です。タイルは後日手直しとして、大事ではなく、ホッとしました。奥様からお茶をいただき、お土産までいただき、いつもお世話になりっぱなしです。引っ越しが終わった鳥栖のM邸は、鏡、リモコン取り付け、など、オーナーに立ち会ってもらい設置位置を決めます。今日夕方完了予定です。小倉のI邸エントランスは無事終わりましたが、ポストを設置しなければなりません。そして看板制作中です。

ご入居者からの、外壁塗装や、コーキングやり替え、インテリアにかかわる、メンテやリフォームのご相談をいただけることはとても元気が出ます。力不足ながら何とかしてスピードある動きを心がけます。

ex5_p1_on

小倉、門司、南区

category: 未分類

小倉のI邸エントランスが終わりました。小さな工事ですが工夫して作ったつもりです。少々時間がかかりすぎですが,いい出来栄えです。門司の大型物件F邸は内部工事がやや遅れてます。300㎡を超える建物は省エネの申請書類、図面を役所に提出しなければいけません。確認申請と別部署で、大変な作業です。なぜ300㎡なのか、何のためにやるのか役所の担当者もわからず「決まりだからです。」という返答です。縦割りの役所仕事を民間に押し付けることこそ、作業の省エネが必要です。南区M邸も確認とは別に、擁壁、コンクリート工事で多くの申請の許可が必要で、大変でした。おおきく遅れてますが、タイル工事の真っ最中です。

写真 (45)写真 (46)

写真 (49)

進捗

category: 未分類

土曜日南区M邸の側面足場を外しました。これで屋外給排水の工事に入ります。全貌がある程度見れるようになりました。タイルなど発注物が現場に届き、割の打ち合わせも終わりました。西区D邸は土曜日上棟式が終わり、今日は防水紙等の工事です。

写真 (37)写真 (36)

着々と

category: 未分類

D邸はサッシが付きました。ハウステンボスはタイル工事、内装工事です東京からオーナーがお見えになりました。嬉野M邸は小屋裏工事が終わり、、トップライトも付けました。今子供部屋、キッチン、二階水回りと改装してい来ます。

写真 (26)写真 (27)

写真 (33)

 

 

 

 

 

 

 

写真 (23)

写真

現場

category: 未分類

ハウステンボスワッセナーI邸足場が取り外されました。写真 (7)

 

 

 

 

 

 

南区M邸写真 (10)写真 (8)

 

 

 

 

 

 

 

西区D邸屋根張り始めました。写真 (11)

 

現場は楽しい

category: 未分類

午前中市内の現場視察です。南区M邸のプライベートルームの壁紙が先日から張られてます。オーナーの大胆なカラーリングです。西区のD邸は無事配筋検査が終わり、昼からコンクリートです。久しぶりの気持ちいい天気で外の工事はテンションも上がります。門司のF邸は仕上げ見本の取り寄せや石、タイルなどの見切り、造作物のディティール図面や写真など準備に追われてます。ツーカーの渕上のありがたさがわかります。ハウステンボスの屋根塗装もこの天気で気持ちよく順調だという報告です。月曜日行くのが楽しみです。一つ一つの現場には、それぞれの物語があります。オーナーも、作り手も、現場にはいって、迷ってはいいものになりません。すべてプラス思考で決断していくことが大事です。かといって無理に決めることもいいことではありません。全てにナーバスにならず、だいじなポイントを絞ってしっかり考えることです。きれいなプロポーションや空間はきちんと作ってる自負があります。平田のコーディネート力や知識も高いレベルの評価をいただいてます。何なりとご相談ください。

写真 (90)写真 (91)写真 (93)

写真 (83)写真 (88)写真 (86)