Category Archives: 新築福津市M邸
Posted by admin on 2009年8月16日
福津市のM邸は、基礎工事も終盤となり、底盤と立上りのコンクリート打設が終わり、残りの土間と浴室の立上りを残すのみとなりました。
コンクリート打設中の雨は最悪ですが、今回のコンクリート打設後の養生中の雨はコンクリート強度を高めるいい湿潤養生になります。
盆明けにはいよいよフレーミング工事へと移って、床、壁、屋根が組みあがり家の形が見えてきます。

Posted by admin on 2009年8月4日
先日、福津市のM邸で、JIO(日本住宅保証機構)による基礎配筋検査を受けました。検査では基礎の鉄筋径、配筋間隔や出隅、入隅の配筋状況、かぶり厚さ…等の項目をチェックしていきます。
無事適合判定でしたのでベースのコンクリート打設工事へと進んで行きます。ようやく、九州北部も梅雨明けしたようです。これから天候に左右される工程が続きますのでよかったです。これからの心配は台風ですね。

Posted by admin on 2009年7月22日
先日地鎮祭を終えた福津市のM邸では水盛・遣り方に入りました。遣り方とは、基礎工事に先立ち建物の位置や基礎の高さを示す仮設の装置で、最初の重要な工事です。
ここは新しい分譲地なので、周りはちらほら建設中の現場も見受けられます。中でも完成後はきっとひときは目を引くであろうこと間違いなしです…。
順次、基礎工事へと進んで行きます。これからいくつもの工種、工程がありますが、完成した青写真をイメージしながら進めて行きたいと思います。

Posted by admin on 2009年7月5日
大安吉日…今日は福津市のM邸の地鎮祭が静粛に執り行われました。ここ何日か不安定な空だったので心配していましたが、汗ばむくらい天候もよくてほっとしました。
地鎮祭は、建築工事に先立って土地の神様にお祈りして、土地を清めて工事中の安全、建築後の家内繁栄をお願いするものです。他には神様の所有されている土地に居(家)を構えるので、勝手に建てて神様のお怒りに触れないように土地を借りるための『土地借用の儀式』だという事も聞いたことがあります。
今回も現人神社さんにお願いしました。神主さんの大きな通る声が響き渡り、いかにも神様を招き入れている神妙な雰囲気になりました。無事お浄め、安全祈願もできたので今後の着工~竣工まで随時現場の進捗をお伝えしていきたいと思います。
