金曜日に練馬のF邸現場で、区役所、東電、の関係者と打ち合わせを行い、土曜日は上棟式でした。ご両親にもおこしいただき、皆さん喜んでいただきました。打ち合わせも行い、外壁なども決まりました。三島N邸は電気打ち合わせを行い順調のようです。遠方の現場は工務店の力が頼りです。これから仕上げに入るとオーナー、工務店との打ち合わせが多くなります。リモートを活用してがんばります。


金曜日に練馬のF邸現場で、区役所、東電、の関係者と打ち合わせを行い、土曜日は上棟式でした。ご両親にもおこしいただき、皆さん喜んでいただきました。打ち合わせも行い、外壁なども決まりました。三島N邸は電気打ち合わせを行い順調のようです。遠方の現場は工務店の力が頼りです。これから仕上げに入るとオーナー、工務店との打ち合わせが多くなります。リモートを活用してがんばります。
上棟して空間を見るといろんなことを思います。オーナーも変更や要望が出てくるし、私もいろんな実際のバランスを見て一部変更を決断したりします。ここでの決断は家のできばえに大きな意味を持つものです。ここからプラス思考で家を見るか、マイナス志向かで大きく変わります。変じゃないか?、不便じゃないか?など楽しい家にするにはたいした問題ではなく、とにかくもっと素敵に、もっと楽しくと考え続けることです。洗濯干し、ごみだし、家事動線、クローゼットなどという言葉が聞こえると要注意です。
黒崎のO邸の庭を一部使って駐車場にしました。ほぼ完成です。かぎられたなかで5台のスペースを作るには斜め駐車です。早良区M歯科は基礎に入りました。N邸は形ができた様子を写真でいただきました。この時期の着工、上棟が天気に恵まれスムーズに行き感謝しています。何度も台風や雨に打たれた家もありました。大丈夫とはいえ、雨に打たれないほうが気持ちいいもんです。リニューアルも含め多くの現場で新しい勉強があります。多くの仲間やそれぞれの現場関係者に支えられ年末に向け一頑張りです。です。
東京F邸に続きN邸のフレーミング写真が静岡から送られてきました。傾斜地で、造成などの前工事が大変だったようです。その分ロケーションはいいようです。あと2日ほどで屋根まで終わるようです。年明けに早良区M歯科のフレーミング予定です。東京に続き天気がよく、雨に打たれず進んでいます。上棟でバランスのチェックをします。何度経験してもややどきどきします。
12月2,3日三島、東京出張でした。N様家族と現場で塩、米、酒をまきました。基礎は完成しておりフレーミングにはいる用です。東京は棟が上がり、電気、セントラルの打ち合わせをオーナー参加で行いました。立派に組みあがってました。いい家です。きびしい法規をぎりぎりクリアした家です。どんなときも最善のバランスを追及して打ち合わせも行います。作品がまた次のお客様に出会えるきっかけを作ってくれます。17日上棟式です。
M歯科医院の基礎補強が終わり、仮が濃い中です。医療機器屋さん同席で消毒質や、技工室の打ち合わせです。6日も工務店にて打ち合わせ予定です。住宅と違い知識をつけての着工です。しかし今回は無機質にならず、落ち着いた待合受付を目指します。トラッドな空間で、長く愛されるクリニックを目指します。
市の条例である福祉の街づくりの規定がチャンチャラおかしく、話し合いにもならず、役所対応ばかりで福岡市役所で大声を上げてしまいました。人の敷地馬鹿な規定で縛ってほしくないです。あんたらの数字以上にオーナーも設計屋も患者さんのこと考えて作ろうとしてます。邪魔しないでもらいたい。
練馬のF邸は土台敷きまで終わり明日からフレーミングです。3日に現地に行く予定です。電気打ち合わせやセントラルエアコンの打ち合わせが急ぎます。N邸は基礎が終わったという報告がありました。M歯科は明日で基礎補強が終わります。着々と進んでいるようです。そろそろ年賀状の構成をする時期です。
いい天気に恵まれ2年間かかって着工となりました。地鎮祭も工務店の段取りでスムーズに終わりました。いよいよ始まります。地鎮祭終了後すぐに杭工事が始まりました。来年6月開業です。医療機器屋さんとの打ち合わせや内装打ち合わせなど忙しくそして楽しくなります。いい作品にしたと思います。