Category Archives: 未分類

判断

category: 未分類

家作りのためオーナーからある土地の購入を相談されてます。傾斜地で、風致で、がけ条例が道路側も、奥も適用されます。大木の伐採、搬出、重機の搬入搬出・・・・・とにかく難しい敷地ですが場所が気に入られています。法規、工事費など慎重に、検討しなければ判断できません。堀車庫、アプローチ用の長い階段、などお金がかかることばかりです。責任重大ですが前向きに検討して月曜日までにいろいろな業者と相談の上判断します。デザインを決めることも、判断と決断の繰り返しです。そうしながら物を作るという仕事に誇りを感じてがんばります。

ハウステンボスワッセナーはバラが咲いてます。庭を楽しんで手入れされている家は佇まいが町並みに貢献しています。家も庭も大事に手を入れてくださることに感謝です。 

計画依頼、追加工事依頼

category: 未分類

引渡しの際追加工事を依頼されることがよくあります。それはいい引渡しでないとありません。工事中ではイメージできないことが出来上がるとわれわれの提案の意味をご理解いただけます。ありがたい仕事です。今日はO様購入希望の土地の相談があり、不動産の方と打ち合わせ後、雨でしたが現地に行きました。ヨウ壁が必要と思われる傾斜地です。土木屋と役所と相談するつもりです。計画依頼、追加工事依頼、メンテナンス依頼があることは、いい仕事をしてるかどうかのバロメーターです。現場から次の仕事は生まれます。作品から次の以来は生まれます。

現場周り

category: 未分類

デザインの仕事、設計の仕事がおわり、工務店に渡した現場を回ります。お金にならなどころかお金がかかっても気になります。遠方が多く、お金も体力も使いますがいいところ悪いところが目につき、すぐ現場変更を指示します。工務店にとってはいやな親父が来たということなのですが、本来、家作りとはそういうものです。前向きに「こうしたほうがよりいいのではないですか。」といってくれる工務店はA工房です。社長がそうですから大工、職人も、前向きです。私が教えられることが多く、信頼できます。われわれは現場で学ぶこと、オーナーから学ぶことができる家作りです。プライドを持って現場を見て回ります。

休み明けの現場

category: 未分類

連休明けは活発に現場からの質問が多くなります。連休中にオーナーとうちあわせたものを現場に早く伝えることが大事です。いつも言うように、品番や色版だけ伝えるのではなく、仕上がりの空間をしっかり説明し、だからこれを使うのだということまで話します。職人の勉強にもなりますし、職人の意見も聞けます。お互い刺激しあいながら成長できる場所が現場です。物を作るということは楽しくもあり、苦しくもあり、厳しくもあり、うれしくもあります。みんなで完成に向かう姿勢が好きです。早速明日から遠方2件の現場です。その後はメンテナンスに回ります。

着工前打ち合わせ

category: 未分類

2件の着工前打ち合わせでした。賃貸用建売は不動産が音頭をとり、戸建て住宅は請け負い工務店が中心に皆が集まりました。デザイン設計の私は図面説明と、主旨、を離していい物を作っていただけるようにお願いするだけです。昔と違い、デザイン設計屋が偉くもないのに、偉そうにふんぞり返る時代は終わり、施工になると、工務店や職人のお手伝いです。ただいい物を作るためには現場責任者と蜜に打ち合わせ、完成形を伝えるように心がけてます。現場が始まる前はいい緊張感です。

今日F邸引き渡しました。ご家族みんなで引渡しに立会いくださり、喜んでいただけました。いくらか新たに追加工事も工務店にお願いされてました。ありがたいことです。連休前半は密度の濃い仕事が多くほっとしました。後半は打ち合わせとプランです。達成感とすぐ次の緊張感を交互に味わう連休です。

現場での質問の応酬

category: 未分類

何度もいうことですが、いい請負工務店は図面で一度家を作るシュミレーションをします。品番や、寸法をほしがるのと同じように、完成形を聞きたがります。作業をする工務店と、作品を一緒に作ろうとする工務店とは姿勢が明らかに違います。大手プレハブメーカーやハウスメーカーは提供したもので作業さえしてくれればいいという考え方ですが、私の家作りはそれでは成立しません。現場は工務店のステージです。彼らの質問が多いほどいいものが出来上がります。信頼できる工務店に支えられて作品ができてることに感謝してます。私も現場で職人さんに質問し、相談します。お互い質問の応酬が大事なことです。出来上がった作品はオーナー、工務店、職人、われわれ・・・共有財産です。

小さなメンテナンス

category: 未分類

わたしの大事な仕事に、メンテナンスがあります。多くのご入居者からご連絡いただき、メンテをすることで、会話が弾み、アイデアが浮かび、リニューアルになり、紹介を頂き、作品が生まれます。些細なことも連絡いただくことが何よりうれしく思います。今月だけでも、扉の調整、新設、一枚のタイルのはがれ、天井エアコンの取替え、窓の取替え、玄関ドア塗装、配管やり変え、樋の取替え、キャビネット調整。新規家具の相談、・・・・・。職人と一緒にうかがっていい時間をすごします。築20年30年の自分の作品にも出会え、心が揺さぶられることも少なくありません。家は修行した職人の手で作り上げ、大事にメンテナンスを繰り返すことで、味が生まれ、重厚になることを目の当たりにします。メンテナンスフリーなどというたわごとは認めません。

基礎補強工事

category: 未分類

Y邸は解体,整地が終わり、今日から基礎補強と聞いて早朝でかけました。今回は柱状改良ではなく、ピュアパイル工法で約十メートル130本程度打つようです。レベルなどチェックし、打ち合わせ後、オーナーにご挨拶して帰りました。工務店に聞くと10日ほどで杭が終わり、連休明け基礎にかかるようです。昔は、「べた基礎にしとけば余よかろう。」。という会話が飛び交っていましたが今ではデータに基づき,費用もかけてきちんと対処します。保障もいただきます。ハードの上に、デザインは生きてきます。最善の方法でどの工程も進んでいきます。

木製大型サッシ

category: 未分類

K邸に大型木製サッシが2箇所と玄関ドアが現場搬入され、組み立て取り付けでした。圧倒的な存在感です。広縁などは大人4,5人で抱える重さです。空間全体がしまります。家のデザインは生活、外観、空間、インテリアをトータルでバランスよく作ることです。オーナーであれ、ひとつ二つにしか目が行かない人がとやかくいうとひどい家になります。大工や、職人、サッシ業者、工務店社長・・・・みんなが手伝い取り付け後、笑顔で満足できる存在感です。いつも現場では職人さんに感謝です。東京からわざわざ来てくれた人や、空調屋も駆けつけてくれました。みんなで作り上げるものです。

うれしい再開

category: 未分類

約2年前リニューアルいただいた東京のお客様からご連絡いただき、再度新しく、リニューアルの依頼がありお会いしました。青変わらず、決断も早く、「任せるよ。よろしくね。」と信頼いただきうれしい再開でした。こういうオーナーに出会うと、この人に喜んでもらおうと力が入ります。自分を大きく見せるいけ好かない「あんたが大将」おやじとは器が違います。がんばります。近くの施工現場F邸は完成に向け急ピッチです。写真を奥様に送ると、「楽しみでわくわくします。」という返信をいただきました。私の喜怒哀楽はお金ではなく、お客様によって作られています。