打ち合わせの土曜日日曜日。

category: 未分類

リフォームの図面を見積りとともに提案しました。糟屋郡のM邸です。自分たちの作品に訪れての打ち合わせはとても幸せな時間です。久留米の、Kクリニックは現場で、内装の打ち合わせです。平田が走りました。住宅とは違い、特殊な空間です。決め事が慎重になります。着工前の打ち合わせは、ご両親もご入居者の宗像で建設予定K様です。熊本M邸の工務店が報告と打ち合わせに訪れました。すべての物件で懸案事項はありますが、前向きに考えれば名案は浮かんできます。お客様に「できません。」は言ってはいけません。必ずご納得いただく提案はあるはずです。事務所でK様の打ち合わせの際、お嬢ちゃんとおもちゃで遊びました。子守です。気に入ってくれてご機嫌で遊んでくれました。「この子が家を建てる時までは、さすがに俺も無理だなー。」と思いながら写真を撮りました。いい時間でした。

写真 (32)

 

ひとつ前の段取り

category: 未分類

現場が粛々と進んでます。ただどうしても工務店の現場監督に物申したくなります。目配り、気配り、段取りすべて現場の司令塔にならなくてはいけない人に人材がいません。かゆいところに手の届くような監督の多くは「社長」です。自分の会社の命運を担うところですし、利益をとれるかどうかもそのポジション次第です。私どもと職人をうまくつないでいいものを作る現場の司令官を育てなければいけません。俗にいう「ホウレンソウ」・・・・・・・「報告、連絡、相談」を欠かさずひとつ前の段取りをいつも頭に描ける人を若いうちから鍛えて、作る必要がありそうです。ゆるま湯に使った事なかれ主義のおじさんはじゃまです。技術屋気取りの汗をかかない理屈が先の大学出のお兄ちゃんもいりません。純粋に物作りが大好きな若者が欲しいと思います。

北九州のK邸、O邸の打ち合わせ、申請は予定どうりです。今日平田は久留米B邸、日曜日にKクリニック打ち合わせ予定です。渕上はB邸現場です。熊本のM邸はやっと基礎の配筋検査のようです。今日は朝からどうしたことか、財布、電話、老眼鏡・・・・・必需品を忘れて家を出ました。家の者が気付いて届けてくれましたが、五千円財布から抜かれてました。「これがないと仕事にならないでしょ。安いものよ。」…………………現場監督にいいかも。

DSCF2133

鳥栖M邸

category: 未分類

鳥栖M邸に集合です。輸入部材のK氏に無理言って、いいと思われる外壁の石を確保してもらい、サンプルを現場で当ててみました。いい感じです。工務店のI社長と平田とみんなOKです。グレーの中にかすかにベージュが加わります。やっと納得です。NTTの方と電気の職人,我々で配線とLAN配管の確認です。光によるTV、TEL、ネットです。I社長が施工中とはいえお正月ですからということで、玄関に、しめ縄を飾ってくれてました。こんなちょっとした心遣いがうれしく、感謝します。Mご夫婦それぞれに電話で現場の報告と、ご要望をお聞きしました。いつ電話しても元気をいただけるご夫婦です。特に奥様は「私は何も希望はありません。主人のわがままを聞いてやってください。皆さんによろしくお伝えください。」できは悪いけどかわいい息子を持つ素敵な母親のような対応でした。微笑ましいご夫婦です。

写真 (30)写真 (31)

現場開始

category: 未分類

今日から現場が始まりました。渕上が陣頭指揮です。久留米B邸は間もなく上棟予定です。ご両親の家は平屋で、天井根太まで終わりました。月曜日から、先生ご夫妻の家の壁を起こします。パネルではなく、現場フレーミングなのでやや時間がかかってますが、天気もいいのでやれそうです。帰省ラッシュも含めて大渋滞の中現場に到着したのは5時過ぎてました。こびるまをたくさん買っていったのに渕上一人待ってました。

ご入居者の糟屋郡M様から電話で、お母様と同居するようになり、少し増築をしたいということで明日さっそく打ち合わせに伺います。年明けからこんな電話をいただけることに感謝です。昨年お引き渡しをさせていただいた方々から、「いい家をありがとう。感謝してます。」という内容のお年賀をいただきました。何にも代えがたい喜びです。ありがとうございました。また今年もがんばれます。3月4月5月までで引き渡しが7棟。気合を入れ直して新年のスタートです。

写真 (26)

2013

category: 未分類

2012から続く水巻K邸、東区Y邸から始まりました。2月は直方S医院リフォーム、3月からは、那珂川S邸、宗像Y邸が本格スタートしました。5月は棟上げです。5月から約、3か月熊本O邸のマンションリフォームでした。7月からは北九州T邸が着工し、8月、9月は大宰府の老人ホームのリフォームでした。9月からは着工が目白押しで、鳥栖のM邸、久留米のKクリニック、薬局と続きました。11月に上棟しました。10月11月は、久留米H邸マンションリフォームをさせていただきました。久留米B邸がが着工し、宗像K邸が今年最後の、地鎮祭でした。メンテナンスでできるだけ走り回りましたが力不足もあったかもしれません。根気強く頑張ります。設計契約の熊本M邸は2か月前に地鎮祭をしたにもかかわらず、いまだ、基礎すらできづ、配筋すら終わりません。それに比べ我々の仲間は職人も含めクリエイティブ集団です。すべて予定通りの工程で進むことが当たり前の集団です。お客様に喜んでいただいてるかどうかがいつなんどきも大事です。本物の家づくりとは何ぞやがわかってない、ちんたらして集金だけするクウォリティーの低い工務店に託した作品が心配です。2013年年末5棟の仕掛りと、2棟の受注残で年を越します。

今年は餅まきが3棟あり、年明けの上棟もその予定です。30日に現場おさめです。渕上が元気でいてくれることを初詣でお願いするつもりです。

ダウンロード (81)ダウンロード (53)

できるだけ

category: 未分類

B邸の現場を夕方終えて、渕上と湯布院の別荘に走りました。温泉が出る浴室の一部にガラスモザイクを張ってたのですが、目地ウメに走りました。寒い中到着すると、お湯がなみなみと・・・・・源泉かけ流し状態です。すぐ飛び込みたいほど、外は雪が舞ってます。湯気がびっしりで、目地ウメができませんでした。お正月気持ちよく過ごしていただこうと思い走ったのですが・・・・・・・残念です。

百道浜のU邸はリビングテーブルをお孫さんの落書きで汚れたので、持ち帰り、塗装です。忙しい時期わざわざ北九州から駆けつけて、きれいに塗ってくれました。これで、すっきりしていいお正月になるでしょう。

今大掃除中です。何から何までこなし続けてくれた平田の机が今作業スペースが30センチです。掃除の後なんとか50センチで新年を迎えてほしいと思います。できるだけのことはやって年を越します。明日は老人ホームの打ち合わせです。30日、現場を回り、締めます。

写真 (21)写真 (22)

着々と

category: 未分類

北九州O邸、宗像K邸2棟の確認申請を無事今年中に提出しました。さらに地耐力調査も終わりました。残念なことに、2棟とも100万ほどの補強が必要です。Kクリニックと、薬局の警備の打ち合わせを現場で終え、見積もりが出てきました。外装のパースも今日できます。鳥栖M邸は「光」の打ち合わせを依頼しましたが、年明けらしいです。B邸は職人総出でフレーミングです。せっかちな私が年の瀬を前にしてよりせっかちになってます。平田はO様とショウルーム回りです。明日支払いを済ませ、土日のアポイントが終わると、30日月曜日、現場をおさめます。ラストスパートです。

imagesimagesCA7LHJGT

久留米の現場急ピッチ

category: 未分類

B邸の土台敷きを2班に分かれて急ピッチです。渕上大工が指導しながら頑張ってます。道も狭いし、2棟同時上棟のため、現場で建てます。断熱材も入り、8名の大工と給排水屋が入り乱れてます。30日まで頑張ります。Kクリニックは警備会社との現場打ち合わせです。明日までの見積もりを提出させます。「Dアートの社長は無理なことを平気で要求する。」といううわさが業者の間でひそひそと語られてるそうです。わたしは無理なことは決して言いません。必死で考えて必死で動けばできる要求しかしません。甘えたスケジュールは嫌いです。やり遂げると気持ちいいはずですから。

写真 (16)写真 (17)

 

 

老人ホームロビー完成

category: 未分類

大宰府老人ホームの1階の玄関ホールを改装して、喫茶を兼ね備えたロビーを渋く作りました。今回の仕事は総合コンサルです。久留米の翠光園ホテルをイメージした空間です。なぜなら翠光園はいつ訪れても、高齢者が喫茶ロビーにいっぱいで楽しそうにお茶をされてます。渋い高級感と、軽い非日常が受けてるようです。負けず劣らず出来上がりました。モールの使い方、パネルの作り方、暖炉、キッチン、輸入家具など、トラッドで素敵な空間です。短い工期でよくできたと思います。工務店に拍手です。このところ、工務店の良しあしがはっきりわかります。親分が動かないで、金勘定だけの会社工務店はだめです。

輸入住宅を長年やってきたことが、老人ホームや、クリニックや、薬局や、マンションや、コスメショップ、ネイルサロン、エステサロン・・・・・・多く世住宅以外の空間に応用でき、喜んでいただけることをありがたく感じてます。

DSCF2328DSCF2327

現場打ち合わせ

category: 未分類

平田は朝一番から鳥栖M邸電気打ち合わせです。気温3度、強風、雨、霙、雷・・・・・・楽しい?打ち合わせ条件がそろいました。I社長や平田や電気屋は仕事に対して、ストイックな人達ですから、人の悪条件をエネルギーに変えて寒さに打ち勝ったようです。住宅屋は少々の寒さに耐えうる「脂肪」を体に蓄積しなければいい打ち合わせはできません。馬場邸のコンクリートがうち終わり、連休明けに、土台敷きです。天候と、水道引き込みに悩まされ、遅れてます。急ピッチで建てていきます。Kクリニックは外装を悩んでますが、2,3日で決めます。平田は明日朝早くH邸のメンテです。現場立会い、部材発注、打ち合わせ、経理、・・・・・休む暇もなくよく頑張ってくれます。決してできませんとか、これ以上無理ですとか、わかりませんという返事をしません。「はいわかりました。やっておきます。」必ずこの返事をすることに感心します。「できない。」という言葉を吐く人は信用できません。何とかしてやろうとする人が本物です。

 

imagesCAUUAAWK