安全第一

category: 新築三潴郡レンタルハウス

大木町の現場はついにクレーンがはいり、本格的建て方です。もちろん横では基礎コンクリートを打ってます。天気も良く声が飛び交い活気ある現場です。現場の一部に高圧線が走り、クレーン作業の間、九電関係者が二名で見守るそうです。安全のためとはいえ、一日中見守るわけですからある意味大変な仕事です。「人間なれた頃、横着して事故起こすことが多いですよ。」と言ってました。九電も現場の人たちは責任を持って仕事をしていると言うのに・・・・。

小月の現場の設備関係者のF君からの質問FAXの中に、「電柱に隠れる警察官、暗闇に隠れるパトカーこそこそしたやつらばかりですよ。・・・・・・本当に 怒、怒」どうやらつかまったようです。第三者として、気持ちはわかりますが、知り合いが捕まると、なぜかうれしくなるのは私だけでしょうか。

平田は昼から雑誌の人とハウステンボスT邸に取材です。N女史は京都の計画を着々とたてて、「舞妓さんの衣装着てみたいですよねー平田さん。」とびっくりするようなことをいってます。さらに「平田さんが着たら小梅太夫になりますかねー。」  うまい。   違う感性が発達し続けている二人のようです。

現場めぐり

category: メンテナンス, 新築三潴郡レンタルハウス, 新築山口県S邸

朝早く、ご入居者T邸に行きました。トップライト付近でトラブルが発生しているようで、原因究明のためです。室内からはわからず、後日職人と屋根に上りチェックすることにしました。板金の不具合だと思われますが・・・・。その後大木町の現場に走りました。3棟は土台、大引き、根太と敷かれました。大工と基礎屋、設備屋が入り乱れての現場です。道路の清掃、工程、雨対策等打ち合わせて、小月に向かいました。外壁の上塗りが終わりかけで、内外のモール等デコレーションパーツを取り付けてました。来週から設備機器の取り付けも始まり、塗装もスタート予定です。現場やその付近の清掃は一番大事な作業です。その基本を忘れがちですが、嫌がられても繰り返し指示していくつもりです。言い古されたことですが、できない理由を沢山話すより、どうしたらできるかをみんなで話し合う現場であるために、いつも問題提起し続けるつもりです。

マンションのカーテン

category: プチリフォーム

昨日は近くのマンションのカーテン取り付けをしました。

こちらのマンションは街中にもかかわらず、とても眺望と日当たりがよく、厚手のカーテンで遮るのがもったいないほどでした。取り替え前もレースのカーテンのみをかけてありましたので、今回もおしゃれなレースをご提案してみました。

室内からはほどよく外の景色は見えて、でも外部からはみえずらい柄入のレースです。横にベージュのラインが入っています。写真はトルコブルー系の色ですが、今回はベージュを使いました。昼間は柄はあまり見えませんが夜は柄が浮き出てきます。上品なインテリアに似合う素敵な空間になりました。

 

 

 

三棟基礎完了、まもなく大工登場

category: 新築三潴郡レンタルハウス

大木町レンタルハウス9棟の内3棟の基礎が完成です。3棟を1クールとして工程を組んでます。今日で10月も終わり、来月はいよいよ建方が始まります。大工が現場入るとわくわくして、楽しくなるのは建築屋の習性です。

帰りの高速ではきれいな夕焼けが見れました。この季節空気が澄んでいるせいか、山、海、木々、雲、朝日、夕日・・・・全て表情豊かで自然の美しさを感じることができます。来月は紅葉も楽しみです。動きやすいこの時期しっかり仕事をして成果を出したいと考えてます。  明日は十日恵比寿参りの日です。現場の安全と成功を祈願してきます。

 

 

輸入部材搬入の小月S邸

category: 新築山口県S邸

オーナーと現場で打ち合わせをしました。平田がクロスや石のサンプルを出して再確認です。塗装についてもいつもどうり「私どもの好みの中で、細かい品番などはお任せします。」といっていただけます。ある意味、責任重大です。螺旋階段、暖炉、煙突、樋等つぎつぎに部材が工程に合わせて現場にはいってきてました。オーナーと我々が信頼し合い、楽しんで打ち合わせをして、スケジュール通り、物がきまった証です。こういう現場はいい作品になり、喜びを分かち合えます。コーラーの浴槽や洗面ボウル等設備品も来週入ります。奥様は螺旋階段を楽しみにしておられるので早くつけたいのですが、工程上十一月後半になりそうです。

職人たちの顔も、オーナー家族のお人柄のおかげで、明るく生き生きしているように見えます。

先日作ったシートも良く目立ち、悪くありません。後二種類つくりました。仕掛りの現場がいつも3棟以上もてるようにがんばりたいものです。

 

雨の現場

category: 新築三潴郡レンタルハウス, 未分類

大木町レンタルハウスの現場はあいにくの雨です。9棟の屋根、外壁、玄関ドア、内部のドア、フローリング、水周りなど決めて、発注の準備完了です。町全体をバランスのいい配色にしたつもりです。オーナー、デザイン、施工、入居募集の不動産みんながそれぞれの立場で意見があるのですが、オーナーをはじめ、我々の意見を大部分尊重していただき感謝してます。それだけに、責任を持って管理していくつもりです。クロスやシートは平田が決めて打ち合わせをする予定です。

現場は浄化槽の埋設工事、基礎工事が雨の中進んでました。機械も傘を差してがんばってます。厳しい工程を受け入れて、がんばってくれている職人さんに感謝です。

 

マンション探訪

category: リフォーム

福岡で中古マンションを探して欲しいという県外の入居者の依頼を受けて、時々マンション探訪に出かけてます。築年数は古くても、しっかりしたデザインでしっかりした素材で、きちんと管理されてるものはとても魅力的です。建築時、重厚でいい街並みに佇み、木々が繁るものと、モダンなリゾート的マンションでロケーション重視のものとでは、年数がたってからの価値に大きな差が見て取れます。もちろん前者が魅力的です。設備など古く老朽化しても簡単に取り替えることができますが、佇まいは不変のものです。いろんなものに惑わされることなくデザイン性の高いものをチョイスすれば、内の空間はご希望どうり素敵にリフォームできます。

デザインに携わるもののマンションリフォームは我々の眼で物件さがすことから始める時代のようです。

コンクリート打ち、再び基礎土工事

category: 新築三潴郡レンタルハウス

9棟の内3棟の基礎コンクリート打ちです。その隣の3棟は再び土工事中です。外構も並行しており、枡や放流配管は造成と共に工事され、これから浄化槽等が埋められます。工場では構造材のプレカットも始まり、サッシも3棟ずつ三回にわけ搬入予定です。11月には9棟共に建て方が完了予定です。基礎の段階でも、その辺の分譲ミニ開発より、道路の広さ、駐車場の数、隣棟間隔すべてにおいてゆとりがあります。贅沢なレンタルハウスタウンです。

基礎工事

category: 新築三潴郡レンタルハウス

大木町の現場は基礎工事中です。まず三棟の基礎を一気に作ります。明日までに配筋を終わらせ、月曜日にコンクリートの予定です。マテリアルのプレゼンテーションボードをつくり、入居者募集の不動産の方に届けました。今回窓は樹脂製のペアガラスを採用し、断熱、気密を高め、結露は起こらないはずです。

事務所に帰ると、現場のイメージシートができてました。1500×2400です。三種類の図柄でつくりました。大木町にも近じか貼る予定です。

小月は来週から足場に貼ります。きっと目立つはずです。

今発売中の雑誌SUMI:KAに2作品が紹介されています。

 

現場廻り

category: 新築三潴郡レンタルハウス, 新築山口県S邸

朝から大木町レンタルハウスの現場に行きました。浄化槽も含めた配置の最終確認です。地縄の変更をする人、境界ブロックをつく人、やり方の後基礎の土工事をする人、測量する人、浄化槽を搬入するトラック、砂利を搬入するトラック・・・・。広い敷地だからこそ凄く工事はやりやすい環境です。現場監督の腕次第で効率のいい工程が組めるはずです。早速3棟の基礎を一気にやりながら、別の3棟の浄化槽の工事をする予定です。

昼から小月S邸に行きました。ボードが終了前で今月で造作を終えるようF大工が急ピッチです。第2陣の輸入部材、クラウン、ベース、ケーシング、フローリング、内部ドアなど21日に到着予定です。昨日から外の通気層ラス貼り、左官工事が始まりました。11月にはいるとメインデザインのアール階段やキャビネットが入ります。この現場もここから、大工、塗装、設備、電気、左官、内装、など数多くの業種が入り乱れます。監督の交通整理が必要です。

現場監督と現場監理者がきちんと機能すれば、たいがいのことはどうにかなります。ここでも感性と決断が大事です。