地鎮祭

category: 新築三潴郡レンタルハウス

レンタルハウスの地鎮祭が執り行われました。いよいよです。地鎮祭後地縄張りと遣方です。整地されるととても広く感じられ、9棟の建物はもちろんのこと、敷地内道路、植栽,外灯、フェンス等のデザインも町並として大切だと再確認しました。

管理不動産のE社長によると、早々と2件ほどのお問い合わせが入っているようで、完工までには全て決まるほどのプレゼンテーションも考えるつもりです。ご入居いただいて、人が動いて、コミニティーができて町になるわけですから・・・。

着工前打ち合わせ

category: 新築三潴郡レンタルハウス

大木町でレンタルハウスの着工前打ち合わせを行いました。工事関係者が顔をそろえ、質疑応答、工程の確認など行うことで「チーム」になります。雨などの関係で造成が若干遅れ気味ですが、擁壁もでき、月曜日地鎮祭です。これだけ広大な敷地に9棟の町ができるわけですから水勾配を含めたGL設定が大切です。それにより家の基礎は当然のこと、側溝の深さ、浄化槽の埋設等全てに影響します。

今、9棟の屋根の色、外壁の色柄を検討しています。バランスのよいカラーコーディネートで明るい上質なコミニティータウンを演出したいと考えてます。平田の腕の見せ所だと思います。そのほか外灯のデザインやシンボルツリー等合わせて考えてます。

 

 

宇部

category: 新築山口県S邸

今日は宇部にプラン提案に行きました。宇部は8、9年ぶりです。思い出深いM邸があり、奥様と平田はアメリカで日本女性の裏側をアピールしてきたことが思い出されます。今回は平屋の急勾配寄棟を提案しました。今までの作品の中から数少ない「和」のデザインや空間の写真も添えての提案でした。数は少なくても本格的広縁や和室はそんじゅそこららの和風住宅メーカーより材料も含めてこだわりを持って作ったものばかりです。歓待していただき、帰りはお土産まで頂き恐縮です。これから何度か行き来させていただきながら打ち合わせををする予定です。

帰りに小月の現場によりました。断熱材が終わり、だいぶんボードも貼ってあり、今月中に造作のめどが立ちそうです。このS様の住宅をさせていただいたおかげで、こちら方面にご縁が多くなり、大好きな関門海峡を見れることにも、感謝してます。

造成

category: 新築三潴郡レンタルハウス

レンタルハウスの敷地の造成が着々と進んでいます。整地されると、よりいっそう広さを感じます。15日地縄張り、17日地鎮祭の予定です。これまでと違いみんなでひとつの町を造るわけですから、段取り良く、打ち合わせを密にしていい作品に仕上げたいと考えてます。9棟で構成する街並みは、お洒落で、素敵な町として、地域の人からも認知され「住みたい」といっていただけるようがんばります。集合住宅にはない、デザインされた戸建てのレンタルハウスタウン、ご期待ください。

ボード貼り直前

category: 新築山口県S邸

小月S邸の断熱材、セントラルダクト、電気配線、設備配管が終わり、いよいよ来週から内壁の石膏ボード貼りです。道側のメインファサードばかり紹介してたので、今回庭側のファサードも撮影しました。奥まったラウンド窓とバルコニーがポイントです。

下関Y医院の役所報告、事前調査、も終わりました。いつもお世話になっている不動産のT様からの紹介で先日打ち合わせさせていただいた「和風住宅」ご希望のお客様の土地をじっくり見てイメージを作り福岡へ戻りました。

下関や熊本、北九州で我々の作品を見て、デザイン依頼していただき、楽しみに待ってます。といってくださることを大変うれしく思います。

雑誌の取材

category: 福岡市西区

来週、定期点検を予定している福岡市西区のT邸に、雑誌掲載のための撮影と取材にお伺いしました。

掲載される本は、福岡のハウスデザインマガジン『Sumi:ka+』です。

親子2所帯とも当社で建築いただいたT様ですが、ご両親の早良区のお宅は重厚な趣のある佇まいで。 若夫婦のお家は子育てを意識して、明るい北欧風で建てています。

性能は変えずに、カラーリングや素材の選び方ひとつで全く違う家になっていますので、比較していただくのもおもしろいかと思います。

かわいいお子様にも登場いただき、とても暖かく楽しい撮影でした。ありがとうございました。

 

 

 

断熱

category: 新築山口県S邸

小月S邸は断熱材が入りました。床下、外壁、天井、タルキ全て充填するにはあと少しかかりそうです。高断熱高気密は重要なことですが、材料だけでそれを語り、決めるのは間違いです。暮らし方、プラン、方位、場所、工法、施工精度等総合的な見識の元「快適な暮らし」を追求すべきで断熱性の数値が高い材料を選ぶことだけではありません。特に九州山口においては、夏の暑さをいかにに効率よく快適に過ごすかをテーマにすべきです。「遮熱」という概念が大切のようです。S邸はセントラルエアコンとペアガラス、断熱材を上手に生かした暮らしを提案しています。どのおたくも快適性については絶賛してくださり自信を持ってます。「長生きするよ。」「最高です。」「部屋の空気がきれい。」・・・・ありがたい声です。

 

ベットルームに水の出るパウダーコーナー

category: 雑感

男にとって女性のお肌の手入れ、お化粧への思いは充分理解できてるとはいえません。奥様たちとの打ち合わせで声を合わせておっしゃることは「贅沢だけど寝室の中に化粧室が欲しい。水お湯もでて、いすに落ち着いて座りたい。」「じゃあご夫婦専用のヴァニティをつくりましょうか?。」「いやいやそこでは主人に髭をそったり、歯を磨いたりして欲しくないの。」それでも奥様専用のパウダールームを寝室に作った事例はまだ6軒ほどですが、ヴァニティをツーボウルにしてひとつは座れるようにすることが多くなりました。ベットルームからバスルームへ直接いける動線も多く作りました。年頃の姉妹のいる家族では娘さん専用のヴァニティ、シャワーを作ることもあります。今回のS邸もそうですが、セントラルエアコンで、バス、シャワー、ヴァニテイがワンルームで6~8帖のスペースをとる風潮が徐々に多くなってます。女性の「美」を磨く場所です。当然空間そのものが美しくなければなりません。設備機器のデザインもこだわりを持って選びます。

キッチン、家事室、ヴァニティ・・・・女性のエリアが増えてます。S邸ではご主人の書斎が盛り込まれており、ご夫婦バランスのいい配分のようです。

大牟田K邸 佐世保S邸 北九州I邸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下関

category: 山口県新築, 未分類

下関の医院計画も大詰めで役所で角地の確認、埋設の電気引き込み、給水、排水のルート等確認作業に入ってます。ほぼ予想どうりの回答が得られそうで、一安心というところです。メインの国道沿いに建てることができれば凄く目立つ作品になります。がんばります。

小月S邸は水切り板金、外壁の通気層胴縁が打ち終わり、軒の石綿板も貼り終えてました。明日から内部に移るようです。現場にとってもいい季節で効率よく作業しているようです。いよいよ、大工、左官、塗装、内装と来月から徐々に人が増えていくはずです。オーナーもできていく過程を楽しんでいただいているようで、みんなでわいわい騒いで、知恵を出し合いいいものを作れそうな気がします。「この現場は楽しい。」とある職人が言ってました。この言葉はオーナーのお人柄が言わせる言葉です。

プチDIY

category: メンテナンス

落ち葉の季節にはなりました。

ここ西新の展示場もたくさんの木がありますので、落ち葉の処理には毎年頭をいためます。以前雨どいに落ち葉がつまり雨水が流れなくなり、ロングの脚立をたて大変なおもいで樋の清掃をしたことがあります。

その時から軒まで枝が伸びそうになると業者さんにまとめて短くカットしてもらってましたが、今年は猛暑でしたので頼みづらくのびのびにしてました。  先日の台風で枝が2階の窓をたたき危なくなりましたので、早速高枝切りバサミを購入し剪定をしてみました。

なかなか調子いいです♪  庭から、2階の窓からと夕方疲れない程度にチョキチョキしてます。常緑樹で囲われてますので量は半端ではありません。一般には常緑樹は葉っぱが落ちないと勘違いされてますが、一年中入れ替わりながら葉は茂っていますのでかなりの量の葉は落ちます。ほったらかしにすると野良猫のお布団になりますので要注意です。

落ち葉でご近所に迷惑をかける前にチョキチョキするつもりです。