Category Archives: 未分類

下関の進捗、水巻の調査

category: 未分類

下関Y医院の鉄骨が建ち始めました。炎天下の下、頑張ってくれてます。いつもの2X4工法と違い、大きさに驚きます。鉄骨架台にデッキプレートを敷き、コンクリートを打って、2X4の建て方開始です。すぐとなりの薬局の敷地では解体が行われており、建屋はなくなりました。ブロック塀や基礎、擁壁を解体して火曜日完了です。どちらも、職人さんたちの強さに頭が下がります。お盆までで一区切りをつけ、再度工程を練ります。

夏の関門海峡は魅力的で、青い海にたくさんの船が行きかい、帰りについ、火の山までのぼり、景色を楽しみました。独特の美しい海峡です。

昨日最終便で平田が東京から帰ってきました。中村とお疲れさんの気持ちを込めて迎えに行きました。2日みっちり詰めて打ち合わせを行いほとんど、デザインから仕上げ、ディスプレイまで決まったようです。さすがです。ばてなければいいのですが、オーナーからおいしいお肉をごちそうになったようで大丈夫そうです。

水巻のK邸リフォームのため、セントラルエアコンのH社長と調査に伺いました。いつ伺っても気持ちよく対応いただき、感謝です。そして変わりなく建物や庭をご自分たちで大事に手入れされ続けていることに驚きます。初めて母屋の中に入ったH社長も、中村も「これリフォームせんでもいいんじゃないですか。もったいない。」私もそう思うところもあるのですが、ある意味営業妨害では?(笑) 今以上の素敵な空間に作り変えて見せます。

本体完成

category: 未分類

熊本S邸一応完成です。4日に取り扱い説明の予定です。完了検査も終わりました。子供たちがうれしそうに大騒ぎしながら家中を走り回っていました。セントラルエアコン、電気錠、ガレージシャッター、パーゴラ、など盛りだくさんの仕様も問題ありません。外構工事は8月25日植栽も含め完成します。素敵な家になりました。また一つ我々の代表作ができました。F大工、H社長、A商事のT氏、みんな安堵の笑顔です。中村も久しぶりに現場に来て「初めて、自分も家がほしいと思いました。」それはS家族が喜んでいただいてる様子を見ることができたからだと思います。夕日でセピア色の外観も素敵です。

徐々に全貌が・・・・・

category: 未分類

熊本S邸は明日美装です。徐々に仕上がり具合が見えてきました。メリハリある仕上げです。セントラルも明日試運転です。完了検査が1日に行われますが、問題ないと思います。お会いして10か月あまり、いろんな思いがあって、完成の美装がかかります。S様ご夫婦は、怖いくらい全てを私たちに任せていただきました。とても気持ちよく、緊張感をもって造ることができました。外構、カーテンはもう少し時間をいただきます。

T邸は2階の壁が建ちました。台風が気になりますが、今週で建て方完了予定です。ジョージアンの全貌が現れます。

下関のY医院は基礎コンクリートが打ち終わり、間もなく埋戻しです。隣の薬局の敷地は解体を行ってます。暑さと台風を敵に回し、この1週間工程どうりに作業予定です。

店舗改装は、平田が東京まで出向き、1,2日打ち合わせの予定です。

熊本の夏真っ盛り

category: 未分類

とにかく暑い。福岡とは質の違う暑さのように感じます。フレーミング中のT邸はオーナーの奥様が冷たい飲み物をもって来てくださいました。元気が出ます。足場も建ち、2階の壁が立ち始めるようです。K大工は昼休み汗びっしょりのシャツを着替え木陰で休養です。彼らのフレーミングはとてもすばやく、きれいですが、清掃が何より素晴らしく、安心して任せられます。

S邸はキャビネットのメンテに東京から職人と担当者が来ていました。暑さに驚いてました。照明器具、コンセントの取り付け、クロスもあと少し、製作建具が28日取り付け・・・・・・・着々と進んでます。奥様が暑い中、現場に来てくださり、平田とカーテンの打ち合わせです。コーディネートの最終段階で、インテリアの主役です。31日美装しセントラルエアコンが入ります。外構工事も徐々に進んでます。

いろいろな夏

category: 未分類

梅雨がやっと明けそうで、工程の再考の時期です。雨との戦いから、暑さとの戦いに代わります。意外と夏は思いのほか暑さで梅雨より作業が進まないことがあります。日が長い分上手な管理次第で遅れることはないはずです。盆を区切りにスパートをかけなければいけません。

今朝ラジオを聞いてて、「なんじゃそりゃ。」と思うことがありました。そういえば、5月、市内のメンテナンスに伺った際、帰りにたくさん人や出店はあるのに、活気がない運動会が行われていたのは、こういう事かとわかりました。それは、学校の近隣の人が「運動会はうるさくて迷惑なので、音楽はかけるな。」との要望があり、学校側がその要望を受け入れたようです。信じられない出来事です。近隣も近隣なら受け入れた学校や教育委員会も大バカです。まともな考えの大人はいないのでしょうか?。「こんな人たちが子供を教育するな。すぐ教職から身を引け。」と思います。「近隣の人はそんなことで文句があるなら今すぐ引っ越せ。あんたらのような大人が近隣に住んでいることが子供にとって大迷惑だ。なんならこの世から引っ越せ。」とさえ言いたいくらいです。

この夏休み学校のプールが数日しか解放されないようです。これまた、近隣が「うるさい。」という理由のようです。ここまで馬鹿な大人が増えたのでしょうか?夏休みは真っ黒になって、元気に歓声を挙げてる子供を見て、微笑ましい気持ちになるのがまともな大人でしょう。もし子供たちが自分本位でわがままに育ったとしたら、こんな近隣の大人のせいです。中村流にいうと「ちっちぇーやつらやのう。」

とにかくこんな人たちは、四の五の言わせず強制撤去させるべきです。

下関、Y医院、T薬局

category: 未分類

午前中は熊本S邸の建具デザインの打ち合わせを事務所で行いました。工務店の怠慢が目立ち ひどく注意を促しました。

午後は下関での仕事です。Y医院の現場はやっと基礎の配筋ができてます。恨めしい雨でした。住宅では考えられない基礎配筋です。工期を詰める努力をして遅れを取り戻します。今日は設備、電気、現場監督とともにY医院の移設ものの打ち合わせを先生交えて行いました。医療機器等取り扱いと移設のタイミングが大事です。

その後T薬局の打ち合わせです。確認申請を至急提出し25日から解体工事です。保健所への届など、こちらも住宅と違い慣れてない分、早めの段取りが必要です。どちらも遅れるわけにいきません。

その後福岡に至急帰り、店舗の見積もりです。明日はクロス、建具屋と熊本で打ち合わせです。

 

 

 

 

熊本の進捗

category: 未分類

熊本T邸はいよいよ建て方です。暑い中、材料搬入と土台敷きが始まりました。基礎はきれいに終わり、150の厚みの立ち上がりに、4X6の土台が乗ります。外壁は2X6です。根太に敷き込むスタイルホームは75mm。フレーミングのK大工は相変わらず身体も口も絶好調です。彼を見てると笑顔になれます。奥さんの感想も「面白い方ですね。」

S邸はクロスのパテ処理、造作家具、製作建具等大詰です。終わりに近づくほど緊張感は増すものです。厳しい目で出来栄えをチェックしていきます。この家の窓から見える近景の青々した樹木、透きとおった川の水、図書館の森、すべてが最高です。2階LDKにしたことでのびやかな家になりました。室内の石張り等が終わると、重厚さが出て、より天井のレッドウッドが存在感を増すでしょう。小さいながら電気暖炉も楽しみです。

 

危機管理

category: 未分類

大雨はかなりの被害を出したようですがさいわい我々の現場やご入居者には何事もなくほっとしてます。梅雨の大雨、台風など自然災害時は、徹夜で待機したものです。現場の養生、ご入居者への連絡、いざという時は駆けつけなければいけません。これからそんな季節です。天気図や予報とにらめっこです。現場監督を叱ることが多いのは、危機管理能力、決断力がない時です。工程の順守、清掃、段取り,出来栄え・・・・・すべて危機管理の考え方に通じます。自分の分野だけ考える職人を束ねて、いろんな危機を想定しつつ物を作る現場監督という仕事は建築の花形です。プロ野球の監督とよく似てます。いい現場監督を育てられれば、いい職人が育ち、いい家になります。平田は現場監督にすごく向いているのですが・・・・それ以上にコーディネーターの才能にたけてますから。

あと半月でS邸完工、T邸上棟です。Y医院は毎日雨の水を抜くばかりです。雨が続きすぎです。平田は北九州T邸輸入部材打ち合わせ、私は久留米にK邸打ち合わせのため向かいます。中村は決算のため朝から帳簿とにらめっこでやや殺気立ってます。眉間にしわを寄せ、ときどき奇声をあげ、ため息をつき、冗談でも言おうものなら、睨まれます。少し切りがいい時、突然「伊勢海老たべたい。」とか「会社からうちにお中元10個ぐらい送ってやる。いや、旅行券にしようかなー。」とわけのわからんことをいうことでストレスを発散しているようです。こんなわけわからない人が一番現場監督にむいていません。理解不能です。

段取り

category: 未分類

昨日大雨の中、平田は熊本で打ち合わせでした。行きは怖いくらいの雨だったらしく、夜遅く事務所に帰ってきました。今日は新規のお客様のご入居者案内です。プランもプレゼンもできました。雨もやみラッキーです。いつものことながら我々のご入居者の方々にご協力いただき感謝いたします。今月は確認申請を2件提出予定です。解体を続けて2物件、上棟を1棟、本体完工1棟、・・・・・先を先をにらみながら工程を組んで、現場が固まらないようにしなければいけません。今月こそ「段取りがすべて」の月です。

営業、設計、積算、ローン、部材打ち合わせ、発注、現場管理、雑用・・・中村のアシストと、外部の手を借りながらすべて平田と話して段取りをしてます。全体をにらみながらも私は設計、平田はコーディネートを人並み以上にこなしてます。二人はお客様との窓口としてすべてを把握しとかなくてはいけません。この年で仕事の分野は逆に増えてます。いい勉強になってます。いくつになってもすべてにおいてチャレンジします。

八女出身の平田の実家や親戚は、大雨のため矢部川が増水し、明るく楽しく体育館避難したり孤立したりしているそうです。 すべてにおいて懲りない性格はこんな家庭で育ったせいでしょう。心配顔ではなく、こんな状況で楽しそうにいろんな人に八女弁で電話して談笑してます。

熊本

category: 未分類

お昼熊本S邸の現場に到着。ペンキ、屋外給排水、造作棚等、急ピッチで動いてます。奥様とチビッ子3人が現場をのぞいてくれました。愛すべき悪がきの次男がペンキ塗りたてにくっ付き、自分のお仕置き部屋がどこか盛んに気にしてました。見ているだけで微笑んでしまう最近では珍しい母、子の会話です。現場は次第に外回りに移ります。シャッター、門扉、外構・・・・・。

S邸近くでT邸地鎮祭です。実はもう基礎補強も終わり、基礎の配筋も終わり時期です。その中での地鎮祭は私も初めてだし、神主さんもここまで工事が進んでの地鎮祭は珍しいと言ってました。暑い中お父様お母様も参加いただき、我々にお赤飯まで振る舞っていただき恐縮です。帰って中村と食べました。「こんなおいしいの初めて。」と感激してました。確かにおかずが要りません。

この夏は熊本です。「いつか早く終わって温泉に入って、マッサージしてご飯食べて、極楽コースを満喫して帰りましょう。」と三人で話してます。阿蘇もいい、平山温泉もいい、菊池も、黒川も・・・・・・楽しみに計画しながら、暑さに負けず仕事がんばります。