順調

category: 新築三潴郡レンタルハウス

大木町レンタルハウスは最後の建物三棟の屋根葺きとサッシが終わり、立体的に町ができました。素敵です。同行したN女史も、今の自分の賃貸マンションと比較して「いいなー。こんな町と,こんな戸建てに住みたい。」と言ってました。これから仕上げです。日々表情が変わります。「入居募集」の看板も設置され、にぎやかしくなりました。
その後熊本の現場調査と役所での調べを申請をお願いしているM氏と終わらせ、T様にご報告させていただきました。
無事下関のY邸の小屋裏工事が終わり、20日からはハウステンボスのデッキ補修です。

作品集と新聞広告と年賀状

category: リフォーム, 山口県Y邸

作品集が20日過ぎに出来上がります。今までデザイン、コーディネートさせていただき、写真を撮らせていただいたものからチョイスしたものです。我々が一番楽しみに待ってます。お正月の新聞に広告を載せます。自分がしたためていた住宅のモニターを募るためです。年賀状も印刷が終わりN女史が忙しくなります。
下関のY邸の小屋裏の工事は電気配線をまとめることに手間取り、断熱材を入れてボード貼り中です。月曜日に出来上がります。
Y医院の院外薬局のデザインも提出することになり、大木町で経験中の在来木造レンタルハウスの仕様、デザインが役立ちそうです。がんばります。小月S邸の外構が終わり確認に行きました。門塀の色を変更します。外構は作りこみ成熟させるのに時間がかかります。木々や土の落ち着き、馴染み・・・・四季を過ぎて外構です。
来週は工事としては、中央区O邸の子供部屋、ハウステンボスH邸デッキ補修,福津M邸の塗装です。大木町レンタルハウス第三陣は屋根まで葺いてサッシがつく予定です。

9棟揃いました

category: 新築三潴郡レンタルハウス, 未分類

大木町レンタルハウスの第三陣の棟が上がり、これで9棟揃いました。幹線道路から敷地に入るまでと、敷地に入ってからの風景はなかなかのものです。それぞれの建物の形や配置もバランスよくまとまり、上品な色使いの外装で満足です。今日は窓のモールディングの形,位置、大きさなどディティールをしっかり指示しました。樋を落とす位置も大事です。しっかり打ち合わせしました。第一陣は化粧仕上げに入ります。どの家も日当たり良く、広々として、気に入っていただけそうです。今年中に屋根、サッシ、防水等を収めて早く安心したいと考えてます。

下関、熊本地耐力調査

category: 新築山口県Y医院, 新築熊本市S邸

下関Y医院と熊本S邸の地耐力調査を行いました。Y医院は鉄骨でピロティーを作るため、ボーリング調査が必要になります。S邸については、通常のスエーデン式調査です。この調査結果で基礎が決まる大事な調査です。弱い地盤の場合、土質も考慮して鋼管杭を打ったり、コンクリートを柱状に流したり、地盤そのものを改良したり、あの手この手で頑丈な基礎を作ります。どんないいデザインの家も基礎に支えられて、安全安心な生活が営まれます。調査報告書を待って検討します。
鉄骨造と2x4の三階建てですから、構造計算の提出が必要になります。手間もお金もかかりますが、ある意味構造計算というしっかりした裏付けのある建物ともいえます。どちらもレベルの高い建物です。心していい作品に仕上げます。

大木町レンタルハウス進捗

category: 新築三潴郡レンタルハウス

第三陣の建て方が始まりました。クロスも決まり第一陣はいよいよ仕上げです。寒い中足場組み立てや土台敷きが行われており、後一週間もすれば、9棟全て形が見えます。楽しみです。レンタルハウスはさまざまな住まい方に対応しなければなりません。昔は建物にあわせて、住んでいたのですが今は、柔軟に対応できなければ競争に負けてしまいます。。TV端子だけとっても今回全ての部屋に設けました。ひさし付のテラスで、小雨でもいろいろと対応できます。引き分け戸を使うことで、個室にも、広い部屋にもできるはずです。クロークドアも2250の高さのものを採用して、長物収納も可能にしています。そのようなことをした上で、デザインのいい物が生き残り人気が出ます。不動産の方がおっしゃっていただいた「今のところ評判いいですよ。」という言葉を励みにがんばります。
 
 

リフォーム調査の数々

category: メンテナンス, リフォーム

小さい工事ですがいろんなリフォーム相談をいただきます。我々への期待は一工夫してデザイン性のいい提案を期待していただいているようです。ハウステンボスH邸の桟橋補修、博多区T邸の外壁、トリム、軒、樋の塗装,福津市M邸のデッキ改修と塗装、下関Y邸の小屋裏工事およびロフト工事、大濠のマンションM邸の全面リフォーム。全て調査をして、アイデアをまとめて見積り中です。美装についてのお話はお正月前にと、思ってらっしゃるでしょうから、10日までには提案するつもりです。
リフォームの仕事は、その部分だけ見て工事をして、全体で見ると明らかに「そこだけ修理しました。そこだけ増築しました。」となって、お金をかけて変になってることもよく見受けられます。一部分に手を入れるということは、家全体を新しくいいデザインにするということです。部品は修理という必要性がありますが、空間には修理の概念を持たない方が言いようです。リフォームを重ねて変になる家と、だんだんよくなる家の差はデザインを考えているかどうかです。

第二陣中間検査

category: 新築三潴郡レンタルハウス, 未分類

大木町レンタルハウス第二陣三棟の中間検査を受ける時期です。第三陣三棟の建て方もそろそろ始まります。一陣は外装ができ、内部もフローリング、断熱材、電気配線は完了してます。ほぼ予定どうりに進行しており、実施設計のM氏、監督のY氏との現場での打ち合わせもうまく言ってます。現場の広さや段取り含めて、職人たちも「仕事がやりやすい。」と好評です。
輸入住宅ではめったに使わない国内メーカーの新建材を多用しているのですが、ある意味、施工が簡単で、メンテもいらず、見栄えも本物に近くうまくできてます。こういう商品だからこそ、デザインが重要になります。在来木造の性能や材料も勉強して、新しいデザインを確立してみようかと考えてます。


完了検査

category: 新築山口県S邸

小月S邸の完了検査を受けました。下関市役所から2名来られ、30分程度で終わりました。当然何事もなく終わったのですが何度受けても「役所のための役所による検査」に思えてしょうがありません。法規を守った、丈夫で安全な住まいかどうかを市民、国民のために検査するのが目的のはずですが、われわれに用意させた材料の認定書類を受け取り、間取りの変更がないかを見ていました。書類をそろえて、シールを貼って・・・・・・。書類を作るための検査です。無意味なものに時間とお金をかけてます。いろんな意味でこんなところも役所の制度改革が必要だと思います。

ともかく美装を終えて検査も終わり、オーナーにご報告しました。仕事帰りに現場に寄られたようで「ありがとうございます。照明もついて、凄く素敵になりました。いいですねー。」とお電話いただき、我々もうれしい気分になりました。力不足もあり、不安に思われることもあったのではないかと思うのですが、いつも明るくポジティブなオーナーに助けられ、完成です。3日改めて施主検査をお願いしています。最後まで気を抜かずがんばります。
見学ご希望の方は 092-844-0102までお電話ください。ご案内いたします。


秋のハウステンボス

category: ハウステンボス ワッセナー, メンテナンス

H邸のメンテと桟橋改修の見積もりをするため、久しぶりに電車でハウステンボスに行きました。電車は60代後半と思われるご夫婦が多く、定年後の旅行でハウステンボスに行っているようです。ぽかぽか陽気で秋のハウステンボスは遅い紅葉です。今年は赤の色が黒ずみ、どこも紅葉が美しくないようです。それでもワッセナーの中は相変わらず素敵で、シャッターを切りました。この街並みの四季は、どの季節もすばらしい表情を見せてくれます。ここに作品があることを幸せに思います。夏に改装させていただいたT邸も外から見て懐かしくうれしく感じながら散歩して駅に向かいました。帰りは博多駅までN女史二迎えに来てもらい、そのまま下関のY医院の打ち合わせに行きました。

~おもしろネーミング~

category: リフォーム, 雑感

最近これ真面目なのか、ふざけてるのかわからないネーミングの建材が増えています。
はしりはパナソニックのトイレ用『音姫さま』、室内用洗濯物干しユニット『干し姫さま』で、昔から良く使うヒット商品です。
ドアホンのワイヤレスモニター子機『どこでもドアホン』や最近目にとまったのは『畳が丘』などがあります。(畳コーナーユニットだそうです。)

当社でよく使う着脱式室内物干しは川口技研の『ホスクリーン』。これも息の長い隠れたヒット商品です。

TOTOも目覚めました‥‥『カラリ床』や『魔法瓶浴槽』は納得しました。 
最近出たその名もなんと『奥ひろし』???(なんじゃこりゃ)
収納量が大幅アップした洗面化粧台だそうです。(ちょっとノリ遅れ感が‥‥)

とにかくメーカーさんは大ヒットを狙っているようです。   『ムシコナーズ♪』みたいな???