Posted by admin on 2010年11月25日
中央区U邸は基礎補強の柱状改良がおわり、基礎工事中です。中央区O邸は二階の部屋からクロス工事に入りました。着々と進んでいます。北九州Y邸も含めて三現場順調です。年末と竣工で気ぜわしくなりますが、効率よく進めていく予定です。工程を厳守することと、いい仕事をすることは住宅屋の責務です。もう一度全員集合して、気持ちを一つにして竣工に向かいたいと思います。

Posted by admin on 2010年11月20日
中央区のO邸玄関廻りの石がほぼ貼り終わりました。重厚でイギリスの雰囲気が漂い始めました。石のアーチとアイアンのコンビネーションはいつもながら高級感が漂います。左官以外の大工や塗装職人、設備職人なども「いいですねー。」と仕事の手をとめて見てます。エクステリアの工事も始まり、土がはいりました。職人同士のコミュニケーションを密にしないと、効率よく仕事がはかどりません。ここからが現場監督の腕の見せ所です。これからガレージシャッターが取り付くと全貌を現すことになります。ご期待下さい。

Posted by admin on 2010年11月15日
中央区U邸の地鎮祭が無事とり行われました。樋井川の水害を考慮して地盤を35センチかさ上げして、隣地ブロックを積む、前工事は終了しております。明日から柱状改良という基礎補強工事にはいります。目立つ場所での工事になりますので清掃など、より徹底して気持ちのいい現場にしたいと思います。しいてはそれが効率のいい仕事を生み、工期厳守にもつながると考えてます。

Posted by admin on 2010年11月12日
博多区のマンションリフォームがほぼ終わりました。 あとはカーテン取付と手直しです。
和室もあった築15年の室内がおしゃれなカフェ風のインテリアに変わりました。 マンションの中とは思えない温かな雰囲気と、子育てに配慮した木製窓のある空間は、ムーミンが『ねぇいっしょに遊ぼう‥‥』と入ってきそうな気がします。 無垢のフローリングの足ざわりがとても気持ちよく、椅子なしでベタッと座ったほうが良さそうです。 ブルーグレーとレンガがアクセントです。
N様のお子さんが喜んで走り回ってデジカメでパチパチ写真を撮っていたのがとてもかわいらしく、お引越し後が楽しみです。


Posted by admin on 2010年11月8日
コンクリートの改装が進んでいます。セントラルエアコンのダクト工事は、ルートを考えコンクリートの斫りを極力少ないようにしたついもりですが、それでも工事は困難を極めました。みんなで知恵を出し合いリスクを回避しながら今後も工事を進めていくつもりです。いままでにない作品ができそうで、楽しみです。いつものことながら、リニューアル工事は現場でのひらめきと経験がものをいいます。自分を信じてデイテイールや色を決断しています。

Posted by admin on 2010年10月31日
中央区の現場は順調に工事が進み、もう少しで大工工事が終わります。進捗に合せて材料が入り、塗装屋さん、左官屋さんが仕上に入っていきます。 昨日は現地で外壁の色、室内の塗装の色を確認していただきました。
今回のお家のテーマはスパニッッシュテイストの渋い大人の住まいです。 新築ですが、味のある風格を醸しだしたいので素材選びと塗装はいつもより細かくなっています。 広さもありますので、いつも使う材料では間延びしてインパクトがなくなります。そこでホテルや商業施設で使うような大きさや存在感のある素材をふんだんに使います。 今後は一週間ごとに大きく変化していきますので楽しみです。

Posted by admin on 2010年10月24日
白石の家がほぼ完成しました。請負ではなく施主分離発注なので「引渡しです。」とは行きませんが、お引越しされました。完了検査も受け問題なく終わったようです。いつも思うことですが、まったく中身のない、意味のない「役所の為の検査と書類」だったようです。職人さんも初めての請け方でやりにくそうでしたが、随所にプライドをにじませたグレードアップ工事をしてくれてました。もちろん手直し工事もありますが、遠方なので、効率よく行う予定です。F大工もDアート企画の輸入住宅作品として多大な協力してくれたことに感謝します。
Posted by admin on 2010年10月8日
だいぶ更新の間があいて申し訳ありません。
完成間際のお宅、工事中の現場の段取り、リフォーム、着工に向けての打合せと日々完全燃焼しながら過ごしております。 そんな中、福岡市西区で室内のリフォームをさせていただいていたお宅が完成しました。 本日室内美装も終わり明日はお引越しです。
前のオーナーがとてもこだわって建てられたお家はいじるところなどないくらいお手入れもよくきれいでしたが、部屋数を増やす為に仕切って個性を出したり、少し痛みがきているところを修理したりと始めてみると何かと気づかされる所がありました。
元の家の良さは生かしつつ、新しいご家族の夢を短期間で実現できるように‥‥いつもの課題ですが、今回できる所と引越しして出来る所を分けさせていただいてなんとか完成しました。 徐々に新しいご家族のカラーになっていくのか楽しみです。
工事途中の写真です。久しぶりにモールやメダリオンをたくさん使いました。
Posted by admin on 2010年9月15日
先日、白石町の現場打合せに行ってきました。 大工工事は終わりかけ、現在は塗装、設備、左官、電気とオールキャストで集合してもらいました。 今後の段取りと細部の納まり、施主様がこだわっているところを伝えてそれを仕上にどう反映させるかを打ち合わせました。塗装もそうですが、タイルの貼り方、目地の種類や入れ方まで指示します。 間違わないようになぜそうなっているのかを完成写真を見てもらいながら説明し、逆に専門家としてもっとこうしたらいいを出してもらいます。これが結構大事で、面白いアイデアがよく出ます。
個性的な職人さん達ですのでやりとりはおもしろく話題には事欠きません。 この現場に来る為に最新のナビを取り付けた職人さんがいました。でも老眼の為、入力に四苦八苦。使いこなす頃には現場は完成していると思います。


Posted by admin on 2010年9月11日
中央区のO邸は規模が大きいため一般のお家より進捗が遅く感じられるかもしれませんが、たくさんの職人さんが同時に入れるメリットもあります。
普通だと駐車スペースや資材置きスペースが限られる上に、大きな材料を運びながら様々な職人さんが行きかうのはかえって効率が悪くなるものです。今回は敷地にも恵まれてますので、大工さん、左官さん、セントラルエアコン屋さん、セキュリティーの工事などが同時に進めることができています。
内部は着々と断熱材が入っていき(2×6の外壁に充填してますのでかなり迫力あります。)、外部も通気層工事が終わり、軒天工事、外壁下地工事へと移っています。 本日も小澤は現場をにらみながら、お客様と内部の新しいイメージを打ち合わせていました。
