佐世保と、ハウステンボスワッセナー。

category: 未分類

昼までに佐世保の、スペックハウスの計画を完成させ、S社長のところに走りました。ご夫婦で、迎えていただき、第2案の提出を喜んでいただきました。デザイン屋らしい集中した仕事ができ、充実してます。ぜひ、着工に結び付けたいものです。ハウステンボスワッセナーM邸はない美解体が終わり、サッシ取り外しも終わりました。来週から新規のサッシを入れます。解体してなお大きな家だと実感しました。いい仕事をさせていただいています。ハウステンボスのご入居者も、楽しみにしてくださってます。来月は、そのご入居者のB様の、庇板金工事、内部クロス工事を行う予定です。ワッセナーはなんだかの工事を続けたいものです。レンタルハウスは今月で造作終了予定です。月末、再度、オーナー参加で現場打ち合わせを行います。いよいよ化粧です。ポイントの輸入部材は空間を豪華にしてくれています。

FullSizeRender (8)IMG_4216

横浜H邸

category: 未分類

横浜H邸は造作が進んでいます。全体の空間を見て、現場で指揮することが多い我々としたら、写真では分からないことが多く、心配してましたが、監督が細かく、写真、電話や、メールで説明してくれるため大変助かってます。いいものを作ろうとする、意欲と、知識があれば話はお互い十分伝わります。今週末現場に行く予定です。この住まいは「小さな面積を大きく住もう。」がテーマです。空間が遊ばないように、目線の先にはいつも部屋の仕切りではなく、家の外壁でありたいと思います。上下も吹き抜けで空間がつながります。だから空調はセントラル。ある意味これができれば、空間も、予算も破格の住まいになるでしょう。これから、仕上げに入ると、平田の出番が多くなります。奥様と平田の感性に期待します。

DSCN0654DSCN0689

ハウステンボスワッセナーM邸室内解体

category: 未分類

スケルトンになるように内部解体を行い、きれいに終わりました。サッシを取り外し、ヴァイナルペアガラスサッシの交換です。明日日曜日、オーナーと現場で立会です。解体が終わると、新しく作る空間がイメージでき、インテリア、家具など、平田との打ち合わせが始まります。真ん中に吹き抜けを作り、水回りの位置も変え、まったく新しい家になります。外の桟橋は工事が終わり完成です。毎年、塗装が必要ですが、木に見せたアルミ製などはどうしてもなじまず、ダグラスファーで作りました。ワッセナーでも特別な位置にあり、運河観光の船が目の前を通ります。すてきデコレーションと、色で彩りたいと思います。この季節、この町は一層素晴らしく感じます。

IMG_4216

 

柳川K邸、Y邸きれいになりました。

category: 未分類

渕上と、柳川に走りました。屋根と外装をきれいにしました。K邸はアメリカ人の奥様がいつものように笑顔で迎えてくださり、子供たちも、大きな声であいさつしてくれます。「家がきれいになったから頑張って家族で飾ったのよ。」ハロウィンがとても素敵です。Y邸も、きれいになってました。隣の広場で、海苔の種付けが行われているのを初めて見ました。おばちゃんに説明を受け、べんきょうになりました。この時期の柳川の風物詩です。二軒とも、とてもバランスのいいきれいなデザインの建物です。あとウッドデッキの補修と、塗装で完成です。10年を過ぎた家のオーナーとこうしてお付き合いできることが何より、うれしいことです。渕上がウナギ食べたいというのを、聞こえないふりして帰ってきました。

IMG_4204IMG_4205IMG_4208IMG_4210

テナントビル改装 保育園

category: テナントリフォーム保育園

先月コディーネートさせていただいた福岡市南区の保育園は出来上がり、今月15日からは早良区百道浜のテナントビルでの改装が始まります。

前回よりかなり広く、窓からは海やシーサイドのおしゃれな建物も見えなかなかの景観です。子供達の情操教育にもよさそうです。

開園はどちらももう少し先ですが、完成間際の現場を見た若く美しい女性が「なんのお店ですか?カフェですか?」と訪ねてこられたそうです。

オーナーさんが保育園ですよと答えると、なんと!保育士の免許をお持ちだそうで元モデルさんとのこと☆ 速攻決まりのようです!

オーナーと「やっぱり器は大事!」と納得です。女性目線と子供目線でのワクワクを入れるのが私達の役目ですね。

IMG_2770IMG_2769IMG_2768

 

柳川 外部メンテナンスpartⅡ

category: メンテナンス, 新築柳川市Y邸

先週に引き続き、柳川市のY邸で外部の塗装メンテナンス工事を行っています。

お天気にも恵まれ順調に進んでいます。

私がお邪魔した時には下塗りが終わり、仕上げ塗の材料の準備をしていましたが、奥様と話が弾みそろそろ帰ろうかとした時にはには半分ほど仕上げの色がついていました。

ベテランの職人さん達であまり休憩もとらず寡黙にスピーディーに仕事をする姿勢には頭が下がります。

個人的好みの「期間限定!栗入り塩豆大福」でねぎらいました。K邸に続き仕上がりがとても楽しみです。

IMG_2776IMG_2773

IMG_2774IMG_2777

 

 

 

 

 

 

IMG_2778IMG_2781

佐世保レンタルハウス、ハウステンボスワッセナーM邸

category: 未分類

レンタルハウスは外壁の色の打ち合わせでした。既存の形、色を、一新するため二案作り、海に近いさわやかな彩りに決まりました。いつ事務所にお伺いしても、気持ちよく迎えてくださるオーナーご夫婦に感謝しています。現場は大工のほか、塗装屋さん、電気屋さんが入り、徐々に進んでいます。

ハウステンボスワッセナーは、桟橋工事が明日か、来週初めに終わります。家の中の解体は15,6日までかかりそうです。天気がよく、気持ちよく工事が進んでます。25年以上前の建物です。いろいろ予想外のことも出てきますが、構造上の痛みは思いのほか少なく、一安心です。

ご入居者の、Iご主人が現場に来てくださり、立ち話でしたが、「楽しみにしています。」と言っていただき、元気が出ます。先日は渕上によると、ご入居者の、Bご主人が桟橋まで来られたそうです。この町はずっと関わりたい街です。

FullSizeRender (22)IMG_4175

外部メンテナンス

category: メンテナンス, リフォーム, 未分類

柳川市のK邸の外部メンテナンス工事が終わりました。

外壁の汚れは立地条件などで様々ですが、今回の汚れは周囲に田畑や緑が多いため緑コケが多く付着していたのと、屋根には暖炉を燃やすことで付着した黒いススが目立っていました。

外壁はご家族で何度か洗浄をしていただいていましたが、かえって高圧洗浄で表面が削られ緑コケの汚れが入り込み、なかなかきれいにならないようでした。

今回はコケを除去する薬を塗布し、それから高圧洗浄。その後新しい塗装を施しました。 手間はかかりますがここまでしておくと汚れの付着が抑えられメンテナンスの頻度が少なくて済むと思われます。

久しぶりにお会いしたK様は太陽のような奥様と日本男児の象徴のような素敵なご主人で、元気なお子さん達に囲まれてありました。

お電話いただいたこと、喜んでいただけた事がとてもありがたく、またエネルギーをいただきました。

before

改装前    kaisou mae

 

 

 

 

 

after

IMG_0017IMG_0012

 

IMG_0007

佐世保

category: 未分類

先日、レンタルハウスのタイル、キッチンパネル、外階段等打ち合わせでした。オーナーには、ほとんど、任せていただきました。増築部分の空間もでき、おしゃれになりそうです。造作が今月で終わる予定を組んでいます。三階建ての各フロアーに大工を配し、競うように頑張ってます。ハウステンボスワッセナーM邸は、桟橋工事と、本体解体工事中です。天気も時期もよく、皆気持ちよく作業しています。昼は、佐世保駅で、香蘭のちゃんぽんを食べました。百道浜U邸はほぼ改装が終わり、今日掃除と撮影です。職人が無理なこと、本来やらないことを頑張ってくれた現場です。力を発揮できて、気持ちよくできる現場と、振り回される現場があります。しかしながら、できるだけのことをして、いい作品を作る努力は惜しまず遣ります。柳川の2棟は順調に、吹き替え工事を進めてます。

FullSizeRender (13)FullSizeRender (14)

 

各現場

category: 未分類

柳川のK邸の外壁屋根清掃塗装工事が進んでいます。屋根は高圧洗浄だけで、ずいぶんきれいになりました。シロアリの点検も行い二日には終わりそうです。アメリカ人の奥様は日本人の女性より、日本的で、感心させられます。来週は同じ柳川Y邸に入ります。今日はハウステンボスワッセナーに、デッキ材が搬入されます。渕上が受け取りに行ってます。百道浜のU邸は一つ改装すると、次のあらが目立ち、そのあらをきれいにするとまた別のあらが見え、とどまりません。「予算を組んで任せていただいた方が無駄もなく安くきれいになりますよ。」とオーナーにお話ししました。人造大理石のカウンターの研磨と色磨きで見違えるようになりました。巾木塗装や、ケーシング、メダリオン、造作パネル、フローリング、シート、クロス、ダイノック・・・・・・内部仕上げはもう新築そっくりサンどころではなく、デザイナーズハウスです。

横浜H邸は配管で、現場とやり取りが続き、PSを作ることで、フカシ壁を利用したニッチを作ろうと、前向きな話でまとまりました。佐世保のレンタルハウスは、タイルの品番を決めて、屋外階段の図面を作り、1日打ち合わせです。

FullSizeRender (8)

FullSizeRender (3)