北九州方面

category: 未分類

宗像K邸は、クロスが終わり、外壁ウッドサイディングも張り終え、塗装です。いい感じです。北九州O邸もテラスを工事してました。内部も徐々に片付き広々となり、外観も存在感があります。これから着工の門司H邸の現場で仮縄を確認しました。宗像Y邸の倉庫を見に行きました。赤いドアがかわいく、住まいとバランスが取れてます。自分たちで植栽され、花がきれいでした。皆さん大事にしてくださってます。いいお付き合いができるオーナーが多く、われわれの力不足も暖かい目で見てくださいます。それだけに、動けるだけ動いてお役にたてるように頑張ります。

写真 (93)

写真 (89)

写真 (87)

大宰府S

category: 未分類

大宰府の改装と、隣の戸建てが進んでいます。クロスも張り始めいい感じですが、思いもよらないようなダメージを受けてた場所が2か所ほど見つかり、大変です。改装工事において、見つける能力も大事です。クレーンまで登場して、大がかりです。隣の戸建ては基礎が終わり、足場も組んで、建て方です。2棟先行で、あと2棟は9月着工です。お年寄りの住まいだからこそ、明るく、楽しい空間にしようと頑張ってます。公園に立つかわいらしい小さな家がコンセプトです。こんなプロジェクトの指揮を取らせていただき光栄です。日本初の地域を巻き込んだ、路地のある暮らし、地域が介護に参加するコミュニティーをまさに作ろうとしています。社長のエネルギーにみんな引っ張られています。

写真 (86)

夏休み

category: 未分類

現場は今年も猛暑の中職人さんたちは頑張ってます。大宰府の戸建て、南区のM邸コンクリート工事、基礎工事は日陰もなく大変です。お盆休みを楽しみに、家族のために猛暑の中汗をかいてる職人さんを尊敬します。8月初めに、宗像K邸、北九州O邸を引き渡す予定です。夏休みに入り、急に街の空気感が変わったようです。浮かれてます。われわれの隣の塾はまるでお祭りに来るように、子供がわんさか押し寄せ、生き返りは送り迎えの車で大迷惑です。高速も3連休だからか、混んでいて、パーキングも昼飯を食べるのも大変です。毎日行く、ふくの湯も、芋の子洗い状態で、黄色い声であふれてます。子供によってたかって大人がビジネスをし、親は遊んでもらっているように感じます。

とはいえ、我々世代も夏になるとやや気持ちはまだはしゃぎます。今年、信州方面に行ってみたいのですが、縁遠く、手段さえ迷っています。上高地、アルペンルート、飛騨高山、白川郷など、・・・・・・。2日間で安くという条件がネックになってるようです。東京からか、名古屋に飛ぶか、大阪かさえ迷っています。時間を有効に使うため、阪九フェリーかな。いけないほど忙しくなるのが一番なんですが・・・・。

無題

完成写真

category: 未分類

鳥栖M邸の外観の完成写真ができました。19日より、見学会を開催します。オーナーが東京ということで、打ち合わせが密にできないのではという不安も、吹っ飛ぶほど、何度も足を運んでいただいたり、お任せいただいたり、われわれもちょこちょこ出向いたりで、いい家になりました。住んでみて、寝たり座ったり、動いたりすると、不具合もあると思いますが、ご納得いかれるまで、修正します。美しい家を作ろうを合言葉にこうしてできた家を仲間みんなで検証することはとても大事でとても楽しいことです。本当に、オーナーからお礼の言葉をいただいて、恐縮し、感激します。「ありがとう」が心にしみる家づくりでした。楽しい家づくりでした。そして、オーナーからこれ程、力をもらい、仲間ともども配慮いただいたことを深く感謝しております。本当のお付き合いはこれから始まります。M家のみなさんありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。

35A4281(サイズ小)

 

 

南区M邸異種構造、RC車庫擁壁

category: 未分類

道にかなりの勾配、RC造と2x4の異種構造、擁壁との取り合い、難しい工事にチャレンジしてます。何度も測量を重ね、梅雨の雨とも予測も含め戦ってます。シャッターとの取り合いで、高さが決まり、先行配管も必要です。コンクリートの周りに栗石などで水を逃がす必要がありそうです。スラブも打ちますので、4週ほど養生が必要です。輸入部材は一部発注が終わり、段取りは順調です。仮説の水道、電気も終わりました。梅雨が明けてくれると安心なんですが・・・・・。この住宅を完成させるとまた一つ、われわれの財産が増えること、間違いありません。

写真 (81)

現場回り

category: 未分類

大宰府の改装工事は、既存をはいだらいろんな問題が見つかります。鉄骨の腐食や、タイルの浮き、浴室の水漏れ・・・・・。オーナーが、我々の意見を信頼いただき、「安心できるようにしっかり直してください。」とのありがたい対応をいただいてます。工務店も、職人も、その気持ちにこたえたいと必死です。こんなオーナーの夢の実現に参加できて光栄です。エレベーター設置のための工事も進んでます。隣の戸建ても、基礎の配筋が終わり、明日、コンクリート打ちです。4棟建てるうちの2棟は今月末棟上げです。

鳥栖のM邸に向かいました。家具屋と一緒に、設営の打ち合わせです。こんな空間に自分たちの家具が置けることを、喜んでくれました。オーナーの、許可をいただいてご希望者をご案内させていただきます。外のテラスにも、家具を置きます。これから夏に向けて、セントラルエアコンの快適性も、体感いただけます。明日、写真撮影の予定です。

写真 (72)写真 (74)写真 (77)

梅雨の土工事

category: 未分類

南区M邸が着工準備で、測量、やり方、仮設など、動き始めました。半分地下ともいえる車庫、玄関はコンクリート造です。土を動かすことから始めますが、何せ、梅雨真っただ中。気を付けて、安全第一で進めます。日曜日の午前中が在宅されてると思い、工務店と近隣挨拶に行ってきました。この建物はいろんな決断が必要です。バランス感覚が家の形ではなく、予算や、強度や、役所とのやり取りや、近隣との調和や……とても大事です。この物件は我々仲間しか、まとめあげられないと、思います。それぞれの専門業者をコラボさせて作っていくには強いリーダーシップが必要です。それだけ責任も重いということです。難しい案件ですが、作り上げるとまた一つ、大きな作品と自信が仲間との財産になります。

写真 (65)

北九州O邸

category: 未分類

北九州O邸の外壁塗装が終わりました。石張りとのコントラストも満足です。内部の塗装も2階は終わってます。「かたちのいい家ですねー」と近所のおばあちゃんからうれしい言葉をいただきました。渕上も、ラストスパートです。足場を外してそろそろ外構の工事を始めます。キッチンキャビネットも座り、本当に暮らしやすそうで、素敵な家になりつつあります。家族みんなで、前向きで明るい打ち合わせの結果がもうすぐ出ます。今日も最後の打ち合わせです。我々はあくまで、デザイン屋です。作り手の大工、職人、しいては工務店の丁寧な手がいい空間を生み出します。何より、魅力的なオーナーに出合うと、前向きな力をいただきます。渕上は特にそのようです。

写真 (62)写真 (63)

 

着工

category: 未分類

大宰府Sの戸建てゾーンが着工しました。やり方を終え、いよいよ本格的に始まります。すぐ隣は大改装が進んでます。鉄骨の腐食や、水回りの配管の、劣化など、想定外が数多く見つかります。今やっておかないと、目をつむることが誠意ではありません。そこについては原価で工事をする工務店に感謝です。M建設さんは全てにおいて素晴らしい工務店です。

今日は南区のM邸の地縄、現説です。市役所相手に、既存の擁壁の取り扱い、所有ではない擁壁の考え方、コンクリート部分と2X4の異種構造による、構造計算の提出など、住宅建設とは思えないほど、手間暇かけて、バトルです。書類審査ですからある程度ごまかしはできても、安全にかかわるところですから、時間はかかってもシビアにやりました。難しい案件になると役所は書類をぐるぐるまわし、時間がかかります。役人は嫌いです。接客ができないからです。アドリブがないからです。責任を取らないからです。おかしい決まりでも、決まりだからという理由で、ふたを閉めれる根性なしだからです。われわれを何度も都度都度呼び出し、自分はしっかり休み、早く帰る、・・・・・もう少し、市民のために働いてほしいものです。人のために何かやっみろといいたい気持ちです。

写真 (59)写真 (60)

大宰府S改装順調

category: 未分類

段取りよく工事が進んでます。報告も連絡も申し分なく、オーナーからも信頼いただけてます。我々以上にオーナーの決断力も素晴らしく、われわれをのせてくださいます。Sのスタッフは皆さん、気持ちのいい対応をしてくださいます。社長が,言葉を教えるのではなく、気持ちをしつけてあるからでしょう。わたしの方が勉強になります。社長は人生をかけて、この事業に取り組んでいらっしゃいます。ちまちました男が多い中、人のためにこれだけできる女性経営者に出会うと、この世の中女性に任せた方が健全のように感じます。いろんなご夫婦に出合っても、だいたい男はいつまでも子供です。奥さんに守られています。それに気づかず偉そうな男には困ったものですが、それに気づいてる男は微笑ましくて魅力的です。

写真 (58)