天高く馬肥ゆる秋
category: 新築福津市O邸
久しぶりの更新で、間が空いてしまってすいません…。
早いもので10月です。台風が過ぎて空はすっかり秋の空になり青が澄み切っています。冷たい風の匂いがどこか懐かしく、胸がほんの少しだけ揺り動かされたました。小学校の頃の運動会の日の朝?…みたいな…そんな季節の匂いってありますよね。
福津市のO邸は、当然基礎工事が終わり、フレーミング工事が始まっております。心配していた台風の影響は殆どなくて本当によかったです。あと10日もすれば建物の形が姿を見せるでしょう。楽しみですね!
増改築工事
category: 改装南区S邸
先日より南区のS邸は、増築工事と平行して畳だった部屋をダイニングへ改装する工事へと着手しました。
床の畳を取り外し全面輸入タイルに貼り替えます。一部造作の収納を造ったりもします。その後キッチンの改装へと進んでいく予定です。
祝!上棟式
category: 新築福津市M邸
今日は天気もよく絶好の上棟式日和でした。
先日、棟上げが終わり、屋根工事真っ只中の福津市のM邸で上棟式を執り行いました。
上棟式が終わりお昼にお施主様より上棟弁当をご用意頂きました。床にブルーシート、真ん中に折畳みのテーブルを並べ即席の会場(?!)を設営しました。
御施主様が中々現場に足を運ぶ事もできなく、職方さんと顔を合わせてお話する機会も少ないということもあり、こういう直会の場を設けて頂きました。それぞれの職方さんも直接お施主様と会話することで、今後お引渡しまでの工事に対する気持ちがより明確になったと思います。
秋の爽やかな風が気持ちよく、弁当もとても美味しかったです。大変ありがとうございました。
こちらの現場では明日から連休の4日間、また“構造体見学会” を開催します。リフォーム・新築相談会のイベントもやる予定ですので是非、この機会に奮ってご参加下さい!
配筋検査
category: 新築福津市O邸
福津市のO邸は現在、基礎工事の真最中です。今日は朝からJIO(日本住宅保証機構)による配筋検査を受けました。特に大きな指摘もなく、無事適合判定を頂きました。
こちらのお施主様は、今のお住まいが現場からとても近いこともあり、奥様がよく職人さんに差し入れを持って来られたり、ご主人が出社前に現場に寄って進捗を観察されたりして、大変工事についても熱心で勉強家でいらっしゃいます。本当に頭が下がる思いです。
当たり前の事ですが、大抵の方々は一生に一度建てれるかどうかの念願のマイホームです。それぞれの想いは計り知れないくらい大きなものです。特にD-artの家を建てたいと言って下さる方の多くはオンリーワンの素敵なものを望んでらっしゃいます。その想いに応えていく事の大変さ、辛さ、楽しさ、喜びを日々感じながら、明日からまた頑張って素敵な作品残していけたらと思います。
地鎮祭
category: 新築西区T邸
今日は福岡市西区でT様の地鎮祭がありました。
お施主様である若くて爽やかなご夫婦とご両親とD-artのスタッフだけで、神主さんもいないシンプルなものでした。
ここは比較的新しい分譲地で空いてる土地もまだまだあります。周りにも最近着工したばかりの現場がちらほら見受けられます。
北側へ開けて見える景色には、福岡大学や今月いっぱいで無くなってしまうマリノアシティの大観覧車も見えます…残念。
ユニット型のよく似た家々が立ち並ぶなか、一際目立つこと間違いナシです!
柱状改良工事
category: 新築福津市O邸
福津市のO邸では今日から柱状改良工事を始めました。
地鎮祭から少し時間が空いてしまいましたが…大変お待たせしました!
敷地は広くてゆとりがありますが、杭打ちのクローラーが入る為の道路が狭いので、ある場所から自走して敷地へ入ってきました。今回の柱状改良(湿式)は、粉体のセメント系固化材と水をあらかじめプラントで攪拌してセメントミルクを作り、それをポンプで圧送し、重機のロッドの先から吐出させて、地中で土とスラリー状になるまで混合攪拌して杭を作ります。
今日は全体の6割くらいが完了しました。柱状改良工事が終わると養生期間を経て遣り方~地業・基礎工事へと進んで行きます。
増改築工事
category: 改装南区S邸