M邸の石張り

category: 未分類

鳥栖M邸の外壁に、石が張られました。急きょ、掃き出し窓にモールを付けましたが、それも正解でした。しまりが出ていい感じです。塗り壁と、石張りのコントラストがファサードの主役です。悩み探しましたがよかったと思います。さわやかであり、高級感もありで、自然の中に建つ家として、威張らない存在感があります。春の日差しで命が息吹いていくように家ができていってる印象です。外構の最終提案を来週見ていただき、いよいよ足場が外れます。今検討中のお客様たちも、足場が取れたら見たいと楽しみにされてます。きっと敷地に驚き、うらやましがられると思います。

写真 (98)写真 (97)

北九州O邸

category: 未分類

北九州O邸の土台敷きが始まりました。これからパネルでフレーミングです。22日上棟式の予定です。外構のデザイナーと現場を訪れ、水巻の奥さんのご両親の家にもよって庭を見学しました。われわれの代表作でもあるこの平屋はいつみても美しいプロポーションです。庭の手入れも含めて、大事に住まいを維持されていることに驚きます。われわれにデザインの多くをお任せいただき、きちんと大事に住み続けてくださるコツは、お人柄以外ありません。注文が多く、それも理不尽なことが多い人ほど、できた家の管理はあまりされません。オーナーとわれわれの共同作品である住まいは、共同で、大事にする責任があります。

写真 (94)写真 (93)

長い日曜日

category: 未分類

朝大至急で 老人ホームのプランを完成させました。 久留米のKクリニック薬局の現場が急ピッチです。昼から平田とともにK先生ご夫婦と打ち合わせでした。窓飾りが一か所ついてました。なかなかです。室内の石やタイル、外構の煉瓦やフェンスなど仕上げの主役材料が届き、施工するだけです。雨が多く予定よりやや遅れ気味です。職人の段取りと工事順序を練り直すように指示しました。監督のS氏は確実で誠意ある監督ですが、まじめすぎて、融通が利かず、頑固です。いい加減とか手抜きは一切心配ありませんが、一つにこだわり、夢中になりがちです。

模型を先生にお渡ししました。喜んでいただき、何よりです。帰りに、B邸で、奥様にお会いして生地の張替えものを受け取りました。

東京から息子夫婦が母親のお見舞いに来てくれました。なかなか思うように回復せず、長引いてますが、今度こそCT検査でいい結果が出て、おかゆにありつきたいようです。1ケ月と10日絶食です。娘と、息子夫婦と4人でご入居者がやってるイタリアン料理の店で食事をしたました。ご夫婦とも久しぶりの再会で、楽しいひと時でした。その後娘と夜閉店間際のヨドバシカメラを覗き、TV,レンジ、パソコンを買うことにしました。最近本当に仲良し親娘です。

写真 (84)写真 (86)写真 (85)

雨の久留米

category: 未分類

久留米の現場回りです。雨でぬかるみ、合羽を着ての作業も憂鬱です。少々やり方や進め方にいらついていますが、4つの建物をほぼ同時期に仕上げるのですから、材料の入り次第で臨機応変に、人を配します。東北の復興、先日の大雪による流通の不備、雪による工場の崩壊など、材料がスムーズに来ない苦境を乗り越えてやりくりしています。すぐあきらめる業者も多い中、どうしたらできるか、いい方法はないかを考え、みんな頑張ってます。コンクリート打ちも、雨で中止し、1日になりました。工程を変えて、すぐ、内部造作に入ることに変更です。材料はほぼそろいました。28日からクリニックと薬局は外構に入ります。B邸はご両親の家を先行します。渡り廊下の軒の塗装が終わり、ボード張りが間もなくです。各種業者が入り乱れる時期です。交通整理を監督にはよくよくお願いしました。

写真 (80)B邸外構

熊本M邸間もなく上棟

category: 未分類

熊本M邸の現場で、M奥様と打ち合わせです。われわれが請負監理ではないので勝手が違います。やっと空間が体感できる状態になりました。平田とのインテリア打ち合わせ、家具カーテンなど熱を帯びてました。奥様のお姉さまも途中からお越しいただきました。アメリカに行った3女史そろい踏みです。わたしは構造の施工精度などチェックさせてもらいました。われわれでも1年に、1,2棟建てる大きさです。構造材のメンバーも大きく、棟梁はじめ大工は進まず、疲れるはずです。屋根材の最終確認が目的で、エステートグレーに決定しました。家の者の容態をご心配いただき感謝してます。お姉さまがお茶にお誘いいただいたのですが、野暮用のため、次回ということで、帰りました。天気次第ですが月末上棟予定のようです。久留米により、Kクリニックの玄関庇を確認しました。どの現場も、気になるところはすぐ駆けつけて、その日のうちに、手を打つのがDアート企画流です。せっかちですから。

写真 (75)写真 (76)

 

安心感、期待感 心配

category: 未分類

Ⅰホーム企画にまかせた現場は、安心感があります。輸入住宅の経験も豊富で、何より家づくりが好きです。出来栄えはもちろん報告、連絡、相談がタイムリーに行われます。段取りも申し分なく、感謝しています。こういう業者は請負額を他社よりあげるべきと考えています。いいものは評価し、悪いものは厳しく注意し改めさせるのが本当の管理責任だと考えます。北九州のO邸の配筋が終わりました。天気をにらみ、コンクリート打ちです。オーナーとの打ち合わせに間に合うように、地鎮祭の写真、工事写真をメールで送ってくれてます。現場監督は、お客様に喜んでいただくために、段取りをし、工程を管理し、職人に目を光らせるのです。ただ漫然と現場監督やってるおじさんが世間には多すぎます。久留米の現場をすべて監督しているS氏は夜9時でも10時でもわからないところ、打ち合わせが必要なところは事務所にとんできます。輸入部材に慣れてないことを除けば、フットワークも軽く責任感と、熱心さ、は期待できます。

薬局とクリニックはタイル調サイディングが張られ、モールをつければ締まるだろうと期待しています。特にクリニックの庇柱のコラムは期待しています。外構の照明の雰囲気と敷地内のグリーンの少なさがやや心配です。

現場では、毎日喜怒哀楽の繰り返しです。真剣であればあるほど、小さい問題も見逃さず解決しようとします。まさに今、この時期、期待と心配と入り乱れてます。

写真 (73)

 

全員集合

category: 未分類

Kクリニック、薬局について、監督、棟梁、コーディネーター、外構、看板、医療機器、電気・・・・・全員集合させました。先生の希望に沿うように、だれがいつまでに何をして、状況を確認しあい、決め事、発注の期限等確認しあいました。現在までの工事確認はそれぞれ終わっているはずですが念のためチェックさせました。医療機器の方の意見がはっきりしないところが多々あり、電気打ち合わせ後の確認もされてないことにやや驚きましたが、とにかくボードを張り終えた今、呼ばれて駆けつけ、右往左往していてはいけません。クリニックにとって大事な部分ですからわれわれを引っ張るくらいの勢いで・・・・・とお願いしました。開業に向けての手続きも今日教えていただきましたので、12日までにレントゲン室を先行します。みんなが集まり確認しあい、今ならまだまだいろんなが対応できます。自分の仕事だけではなく、全体の中で自分の分野を見てほしいと思います。先生が言われる、ゼネラリストとスペシャリストの考えです。

imagesイメージ

 

 

 

 

 

 

 

 

現場工程の確認

category: 未分類

久留米のKクリニック、薬局、B邸2棟が具体的な竣工日程の調整に入りました。それぞれに、検査や引っ越し、機器の搬入など具体的日程も打ち合わせが必要です。来月一気に竣工させていきます。その後の手直しや、改良工事はつきものです。集中力、決断力が必要な時期です。

鳥栖のM邸はエクステリアを決定して段取りをする時期に来ました。打ち合わせと契約が必要です。北九州O邸は基礎工事中です。配筋検査が週明け行われます。宗像K邸は基礎補強が終わり月末から基礎工事に入ります。

熊本M邸はフレーミング中です。月末上棟予定です。  建物を作るという行為はいつも言うことですが段取りです。打ち合わせが何より必要です。

CIMG0762O邸

鳥栖M邸

category: 未分類

M邸の外壁下地ボードが張り終え、天気を見て上塗りです。コーナーの収まりや、コーキング等完璧というか、下地なのに美しい仕事です。I社長の現場は何の心配もなく、工程道理進みます。われわれの手を煩わすことなく経験豊かなスタッフがI社長を中心にまとまっていることに安心感があります。プロポーションもよく、やや黄色っぽい下地ボードなのですがきれいに張れているので近所の人から「かわいい色ですね。」とこれが本仕上げと思われていました。いい作品になりそうです。外構の計画をご提案するため、19日前後にわたしか平田が東京に行く予定です。喜んでいただければいいのですが・・・・・。

写真 (68)

ドクター

category: 未分類

今日はKクリニックの現場で、K先生ご夫妻と、衛生機器の打ち合わせです。感染症でご提案不足のところがあり、ご迷惑をかけました。解決いただきました。休日にもかかわらず、職人はフル稼働です。先生ご夫婦に飲み物を差し入れていただきました。恐縮です。B先生の現場は通気層の胴縁が入り、ご両親の家は間もなく外装版が張られます。お父様がいつも来てくださり差し入れをいただくそうで、渕上が「お礼をいって下さい。」と報告してくれます。そのあと、熊本に走り、ご入居者のT先生宅にメンテでお邪魔しました。われわれの代表作であるプールのある家です。門扉のメンテです。バンカラで豪快で、酒タバコ・・・・、不摂生の教祖のような先生がダイエットですごくスリムになってありました。久しぶりにお会いしてお話しさせてもらいました。もう10年です。外装の塗り替え、クロスの張替えなどそろそろ考えてあるようです。またこうしてお声をかけてくださり、「小澤さん、長生きしてもらわないかんけん、やせてください。」と言われました。庭も、ダイニングから見えるプールも相変わらず素敵です。わたしの人生を変えてくれた作品といえます。奥様、御嬢さんも素敵な笑顔を見せてもらいました。T先生には入院中の家の者についてアドバイスいただき感謝です。

今日はドクターのお宅3件の仕事でした。熊本から九大病院によって事務所に帰ってきました。ドクターという職業は、何よりボランティアの精神がないと務まらないということを多くのドクターと家づくりを通してお付き合いさせていただき感じました。

ex_l4