Category Archives: 未分類

いろんな相談

category: 未分類

ご入居者や、その知り合い、昔の他社輸入住宅のふぐあいなどで相談を受けます。私はデザイン屋で、工事については工務店、職人などいるのですが、たとえば多少の雨漏れなど安易にそのあたり一体をコーキングでとめる人が多いようです。どういうトラブルであれ、原因をしっかり見つけて、水みちを見つけての対処が大事です。古い建物の屋根の塗り替えで雨漏れが発生したり、壁内部を調べるのに部屋うちから壁を空けるべきところを外壁を壊したりと、いうことがあります。ましてや、先にお金を渡し、その後音沙汰なく何の連絡も取れなくなったとか、人災への不満も多いようです。そういうことについては何もできません。消費者センターへの相談を進めるくらいです。メンテやトラブルはまずあわてず、よく相談し、お金は1,2割を着手で払い、後は終了時によく見て支払うべきです。着手前に多くのお金を要求する会社は要注意です。

 

 

見違えるようになります。

category: 未分類

八代の現場に新幹線で行きました。築33年ほどの住宅の屋根のやり変え、外壁、建具の美装、塗装をいつもの仲間が泊り込みでがんばってくれてます。隣の純和風住宅も古い建物ですがきれいにリニューアルが終わってます。本物の日本建築を見ると「いいなあ」と思います。DNAが揺さぶられるのでしょう。本物が少なくなっていくこのごろ、この現場に来ると庭も含めてうれしくなります。先生ご夫婦もずっと優しくお付き合いいただき、大事なオーナーです。

 

ご入居者のリニューアル、新規工事

category: 未分類

博多区のF邸、K邸のセントラル工事が進んでいます。無責任なセントラルの会社を切り捨てスムーズに進んでいます。八代H邸は屋根のやり変え、外壁清掃、コーキングです。水巻Yビルの塗装、クロス、シャッター取り付けも終わりました。逗子の家は外構、書斎のリニューアル、腰壁など見積もり中です。ハウステンボスワッセナーM邸は撥水剤塗装やクロス補修など終わりました。大牟田や中央区、鹿島、横浜なども話し合い中です。米軍住宅は29棟ほぼ完成です。時々観光客が写真を撮りに来るそうです。北海道S物産3棟はまもなく上棟です。現場はいいものです。

 

無責任な会社

category: 未分類

セントラルエアコンは今や我々のお客様にとってなくてはならないものです。多くのお客様がD社で設置されました。ところがもう部品がないだの、修理できないだので取替え依頼をオーナーに申し出て大きな金でまた利益を得ようとしています。取替えの際の建築工事や既存機器廃棄など別でそれを我々に依頼してきます。『ふざけるんじゃない。いい事いって売っといてそれ以上で再度売りつけようとするとはなんて会社だ。』と抗議すると、もう二度と我々とは仕事をしないという始末です。お客様に迷惑かけないように別の会社と話し合い、D社より良心的できちんとすべてやってくれるようになりました。お金もかなり安価です。今日からその工事に入りました。意地でもきちんとやってオーナーさんたちと一緒に、D社に社会的制裁を与えたいものです。ビッグモーターみたいな者です。

 

現場からの報告,現場説明

category: 未分類

北海道の現場は、杭打ちも終わりました。細かく、材料や工事写真などきっちり送られてきて、安心できます。雪の前に工事を進めるのでしょう。オーナーも安心して任せていただいてるようです。八代H邸に行きました。塗装屋さん輸入部材屋さんなど全員集合で、奥様も含め、最終の色決めなど工事確認です。11日から足場です。庭に張り出した和風住宅が、いつ伺ってもいいたたずまいです。本物はいい味を保つようです。これから、2,3棟大型住宅の依頼を受け、ほぼプランができました。忙しくなります。週末は関東出張です。

北海道地鎮祭

category: 未分類

長い道のりでしたが北海道S物産の社宅地鎮祭が行われました。工務店のすばらしい段取りで、滞りなく行われました。冬に向けての工事です。我々は未経験の気候です。工務店がたよりです。上棟時、木完時に行くことになると思います。経験のない積雪を見ることになるでしょう。大変でしょうがそれも楽しみです。日本中で仕事ができて、いろんな経験をし、いい出会いがあることに感謝です。

 

あわただしい9月

category: 未分類

八代、ハウステンボスワッセナー、水巻、米軍住宅、北海道・・・新築、増改築などの用意で走り回ってます。初めてのお付き合いではなく、ご入居者や過去にお仕事をさせていただいた方ばかりです。工務店にお任せしてることも多く、スムーズに進んでます。現場が多くなると知恵がわきます。長崎でデザイン依頼があり、お客様が事務所にこられたのでご入居者案内をしました。とても喜んでいただきました。ご入居者に感謝です。初回面談、現場調査、役所調査、ご入居者案内。デザイン・・・。すべてうまくいった先が契約です。月末まで走り回ることになりそうです。

 

築33年修理

category: 未分類

築33年の大型住宅です。輸入住宅初期のころの作品です。懐かしい名前ですが屋根材は、アーバニーです。限界です。でもよくこれだけの期間よく守ってくれました。今回カバー工法を薦めてます。できれば足場をかけるのですから、軒、破風,樋の塗装や、サッシ周りのコーキングもお勧めします。外壁は引っ掛けのタイルと石です。足場屋、屋根屋、防水屋、塗装屋、全員集合して打ち合わせです。私にとって思い出深いかけがえのない物件です。

北海道の現場

category: 未分類

S物産の社員住宅3棟の建築がもうすぐ始まります。確認は提出中です。工務店がとてもしっかりしてて段取りよく、事前チェックなどを進めてくれます。北海道は気候が特別です。工務店から学ぶことが多くなります。電柱の移設、敷地内の高低、仮設計画などお任せできます。オーナー側と契約の打ち合わせを行い,近く契約です。夜は北海道の居酒屋でうまい料理をご馳走になりました。一泊でしたが充実した仕事ができました。工場の一部工事も依頼があり、工務店が対応してくれそうです。頼もしい限りです。写真は、料理、S物産の土地、今回の敷地で電柱工事、白樺です

 

竣工検査

category: 未分類

看取りの家の竣工検査や取り扱い説明を行いました。シンメトリーの平屋はなんとなく落ち着きます。院長やスタッフも集まり30分程度で終わりました。コーディネーターが選んだクロスを皆さん感心されてました。役所の官僚検査もほぼ同時刻に行われました。エクステリアや備品取り付けなどがありますが無事終わりました。同じオーナーのYビルリニューアル工事の現場にも行き、塗装の打ち合わせ、既存空調の撤去など話し合い、木曜日足場解体後内部のリニューアルです。K先生ご夫婦は我々にとって最高のオーナーです。役に立つ仕事で喜んでいただきたいものです。